技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ニッチ・オーファン領域での医薬品マーケティング戦略

どのように疾病を捉えて、いかに市場を構築していけば良いのか

ニッチ・オーファン領域での医薬品マーケティング戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年6月9日(火) 10時30分 16時00分

プログラム

第1部. オーファンドラッグマーケティングにおける市場動向と狙うべき方向性

(2015年6月9日 10:30〜12:00)

製薬企業の市場を打破する新しいビジネスモデルとしてヘルスケア2.0、メディスン2.0の目玉は、やはり希少疾患への参入・ゲノムに注目した個別化医療への加速を意図した製品開発であろう。「希少疾患・オーファンドラッグのマーケティングは従来型マーケティングとどのような違いが存在し、製薬企業はどのように自社製品をマーケティングしていくのか」という課題について、海外の状況などを加味しながら議論していきたい。

  1. 現状のオーファンドラッグ領域の市場動向とは
    • なぜオーファンドラッグ領域への参入が増加しているのか?~その背景及び期待値
    • 既存のオーファンドラッグの現状
    • 新製品の開発が活発な領域
  2. 臨床現場でのオーファンドラッグの実際
    • 使用意向
    • アンメットニーズ
    • 治療医療機関について
    • 潜在患者は?
  3. オーファンドラッグ領域でのマーケティング
    • 国内外での使用動向、開発状況
    • 海外での活発な組織や動向と日本の現状
      ~患者会など外部組織との連携
      ~アカデミアとの協働
  4. 今後企業が狙うべき方向性 など
    • オーファンドラッグのビジネスモデル等 など
    • 質疑応答

第2部. ニッチ・オーファン領域での売上予測の考え方

(2015年6月9日 12:45~14:15)

第3部. ニッチ・オーファン領域でのマーケティング戦略の考え方と実際

(2015年6月9日 14:30~16:00)

売上げ予測と製品販売戦略は不可分なものであり、別々に議論することはマーケティングプランにおける論理的一貫性を損なうことになる。よって、本セッションにおいては、第二部と第三部を一括した論述および考察を行う。ニッチ・オーファン市場におけるマーケティング活動は、市場規模や想定される売上げ規模以上に学ぶところが多い。演者の体験を基に本セッションにおいては論述を展開する。

  1. そもそも「ニッチ・オーファン」とはどういう市場か?
  2. 「ニッチ・オーファン」薬剤に「マーケティング」という概念は存在し得るか?
  3. 売上げ予測という作業の本来的意味について
  4. 売上げデータ、人口動態データ、疫学データに代表される定量的情報を算術的に処理して得られたいわゆる「予測」はなぜ説得力に欠けるのか?
  5. 処方箋データの意義と使い方
  6. 「販売予測」「販売目標」は同じものか?
  7. 売上げ予測におけるシェア至上主義の罠
  8. 「製品価値」を定義する
  9. 医師行動特性にもとづく市場の理解の重要性
  10. キャズム理論の示唆すること
  11. ブルーオーシャン・レッドオーシャン理論が示唆すること
  12. いわゆる「プロダクトライフサイクル理論」の正しい使い方
  13. マーケティング戦略策定にあたって絶対に外してはいけないこと
  14. 戦略策定の前提作業の「課題」抽出のありかたとその重要性
  15. 「インサイト」という考え方
  16. 戦略に基づく行動計画とはどういうものか? 特に営業組織へのコミュニケーションのありかた
  17. 戦略に基づく行動計画とはどういうものか? 特に「販売促進」計画のありかた
  18. ニッチ・オーファン領域に特異的な戦略策定作業とは何か?
  19. ニッチ・オーファン領域に販売「促進」と言う概念は存在するか?
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/20 ザ・治験薬のGMP2024 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/6/20 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/20 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/21 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 実務経験をふまえた医薬品開発担当者のための人材育成プログラム (導入/継続教育) オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き