技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗菌・抗ウイルス性の付与技術と効果、性能の評価

抗菌・抗ウイルス性の付与技術と効果、性能の評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、種用途に応じた抗菌、抗ウイルス剤の選定と加工技術を詳解いたします。

開催日

  • 2015年5月14日(木) 10時00分 16時00分

修得知識

  • 抗菌・抗かび・抗ウイルス剤とその加工方法
  • 有機酸銀系抗菌剤の樹脂への分散性と抗菌効果
  • ヨウ素包接抗菌・抗ウイルス繊維の特性と性能評価

プログラム

抗菌・抗かび・抗ウイルス剤とその加工方法

(2015年5月14日 10:00〜11:20)

  1. 微生物制御
  2. 銀ゼオライトの作用
  3. 抗菌剤等の種類
    1. 無機抗菌剤
    2. 有機抗菌剤
    3. 天然抗菌剤
    4. 光触媒抗菌剤
  4. 抗菌メカニズム
  5. 抗菌剤等の選択因子
    1. 効果のある菌種
    2. 抗菌効果の強さ
    3. 抗菌効果の持続性・耐久性
    4. 抗菌剤の安全性
  6. 抗菌剤等の使用範囲
    1. 国内の規制
    2. 海外の規制
  7. 抗菌加工製品の加工と評価
  8. 抗カビ加工製品の加工と評価
  9. 抗ウイルス剤
  10. 抗ウイルス加工製品の加工と評価
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

有機酸銀系抗菌剤の樹脂への分散性と抗菌効果

(2015年5月14日 11:30〜12:50)

有機酸銀系抗菌剤は、既存の樹脂混練用抗菌剤とは全く異なるアプローチで樹脂に分散させることでナノレベルの粒子分散が得られ、優れた透明性と抗菌効果を発現する。本講演では有機酸銀の熱分解を利用した特異的な分散手法を解説するとともに、製品化において最も注力した抗菌効果に直結する分散性の改良と安定に関する知見を講説したい。また、熱可塑性樹脂以外への分散として、非水系溶剤への分散事例を紹介する。熱可塑性樹脂への分散とは異なり、溶剤分散ならではの問題点があり、有機酸銀の特性を生かした改良の取り組みについても説明したい。

  1. 有機酸銀系抗菌剤の分散性
    1. 有機酸銀の特異的な粒子分散方法
    2. 有機酸銀の熱分解とナノ粒子形成機構
    3. オレフィンを中心とした熱可塑性樹脂への分散事例
    4. 抗菌効果に直結する分散性の改良
    5. 抗菌作用機構
    6. 安全性
  2. 熱可塑性樹脂以外への分散
    1. 抽出機構を用いた有機酸銀の溶剤への粒子生成分散方法
    2. 粒子分散液を用いたアクリル塗料への分散事例
    3. 塗工フィルムの抗菌効果と透明性
  3. 用途展開
    1. 有機酸銀系抗菌剤を用いた樹脂製品ナノファスの紹介
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

ヨウ素包接抗菌・抗ウイルス繊維の特性と性能評価

(2015年5月14日 13:30〜14:30)

ヨウ素は、同じハロゲン元素の塩素と同様に、その化学反応性 (酸化力) の高さを利用して、古くから消毒剤として利用されてきた。ヨウ素は数十ppmという低濃度で、かつ短時間に作用し、抗菌・抗ウイルススペクトルが広く、耐性菌も発生しにくいという優れた特長を持つ。しかしながら、ヨウ素は常温常圧で昇華 (気化) しやすい、独特の刺激臭がある、ヒトの皮膚刺激性があるなど、広く利用する上での欠点があった。この欠点を、ヨウ素とデンプンが包接複合体を作るという古くから知られている現象 (ヨウ素-デンプン反応) を利用して解決したのが本演題のヨウ素包接抗菌・抗ウイルス繊維、「ヨウ素包接アミセル」である。
本講座ではまず、本機能性繊維を実現した各要素技術、ヨウ素、酵素合成アミロース、機能性レーヨン繊維について説明したのち、ヨウ素包接アミセルの特長と応用例、今後の応用可能性について述べたい。

  1. ヨウ素包接抗菌・抗ウイルス繊維開発の経緯
    1. ヨウ素について
    2. 酵素合成アミロースについて
    3. 酵素合成アミロース含有レーヨン繊維 (アミセル) について
  2. ヨウ素包接アミセルの特長
    1. 抗菌・抗ウイルス剤としてヨウ素を利用する上での問題点
    2. ヨウ素包接アミセルによるヨウ素の問題点の解決
    3. ヨウ素包接アミセルの抗菌・抗ウイルス機能
    4. ヨウ素包接アミセルのその他の特長
  3. ヨウ素包接アミセルの応用例
    1. 不織布としての応用
    2. その他繊維製品への応用可能性
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

固定化抗菌剤の特性とその抗菌・抗ウイルス効果

(2015年5月14日 14:40〜16:00)

固定化抗菌剤Etakは、現在様々な用途で使用されています。安全性も高くや抗菌性も高いという観点からも非常に汎用性が高いと考えています。

  1. 固定化抗菌・抗ウィルス剤Etakについて
  2. 抗菌効果について
  3. 抗インフルエンザ効果について
  4. 製品例
  5. インフルエンザウィルスについて
  6. 皮膚への固定化について
  7. 非エンベロープウィルスに対して
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 栗原 靖夫
    株式会社 シナネンゼオミック 品質管理部
    部長
  • 大橋 和彰
    東洋製罐グループホールディングス 株式会社 綜合研究所 第一研究室
    室長
  • 寺田 喜信
    江崎グリコ 株式会社 健康科学研究所
    マネージャー
  • 二川 浩樹
    広島大学大学院 医歯薬保健学研究院  
    教授

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 非GLP試験における信頼性確保 オンライン
2024/6/11 失敗事例から学ぶGMP教育訓練とクオリティカルチャー オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/11 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 オンライン
2024/6/11 医薬品包装資材の供給者管理と工程バリデーションの留意点・トラブル解決事例 オンライン
2024/6/11 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2024/6/11 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/11 医薬品・医療機器包装における3極 (日欧米) 法規制の比較と申請書記載方法 オンライン
2024/6/11 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2024/6/11 GCP監査の基礎と効果的な監査実施 オンライン
2024/6/11 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるGCTP省令等ハード・ソフトの要求事項及び手順書を含むドキュメントの作成 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/12 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2024/6/12 実務経験をふまえた医薬品開発担当者のための人材育成プログラム (導入/継続教育) オンライン
2024/6/12 動物用体外診断薬における薬事規制と申請業務のポイント オンライン
2024/6/12 GMP事例集 (2022年版) 徹底解説セミナー オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/13 AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略 オンライン
2024/6/13 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン