技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

現場で悩み迷う 著作権実運用のツボ

経験豊富なテレビ局の専門家が具体例をもとに明快に解説

現場で悩み迷う 著作権実運用のツボ

~似て非なる諸権利について~
東京都 開催 会場 開催
  • 「替え歌」を作る場合、元歌の作詞家の許諾を得る必要はあるか?
  • 「肖像権」裁判で、「ピンク・レディー」が敗れたのに「嵐」は勝利したのはなぜか?

開催日

  • 2014年5月23日(金) 13時30分 17時00分

プログラム

 コンテンツの制作及び二次利用の場面で、他人が創作したコンテンツ、他人の所有物、他人の実演あるいは肖像などを用いる場合、「許諾を得なければ使えないのか」「権利は本当に存在するのか」が問題となります。
 今回の趣向は、法律上「似ているようで異なる権利」にスポットを当て、その共通点と相違点を、具体例を用いて解説することです。「替え歌」は、著作権法上問題があると一般に解説されますが、「同一性保持権」の問題だとされ、「翻案権」との関係で語られることは少ないと思われます。
 本講では、「元歌」と「替え歌」の具体例をいくつか引きながら、許諾を「得なければならない替え歌」「得る必要のない替え歌」の相違につき、理論的な解明を行います。
 いわゆる「タレント」さんには、「実演家の権利」と「肖像権」の両者がはたらく可能性がありますが、両者の関係いかんについても、論じられることが少ないので、その点についての解明を行うとともに、いわゆる肖像権の裁判で、「ピンク・レディー」は最高裁まで上げて敗れたのに、「嵐」は勝利し多額の損害賠償金を獲得したのはなぜか、それぞれの裁判の解説と、肖像権の働く場合と働かない場合とを、これも具体例を用いて説明します。
 ほかに、「絵画」や「建築物」に「所有権」をもつ人と「著作権」をもつ人との関係、単なる「題号」には著作権が生じないことと、単なる「商品の名称」に「商標権」が生ずることとの関係などもお話しします。
 法律の初心者の方にも興味深く聴いていただけるよう務めますし、中上級者の方にも一味違う観点から法律の理解を深めていただき、日々の実践に活かしてもらえるよう工夫を凝らします。

  1. 「同一性保持権」と「翻案権」との関係
    1. それぞれの権利の著作権法での位置付け
    2. それぞれの権利侵害となるケースに関する、最高裁判例の基準
    3. 「替え歌」に関する、「元歌」と「替え歌」の具体例をいくつか紹介、「替え歌」が権利侵害になるケースとならないケース
  2. 「実演家の権利」と「肖像権」との関係
    1. 著作権法上の権利としての「実演家の権利」
    2. 「肖像権」の法的性質
    3. 「肖像権」で最高裁判例を引き出した「ピンク・レディー事件」
      • その判例の基準を当てはめて判断した「嵐」事件
      • 前者で権利が否定され、後者で肯定されたその理由
    4. 「実演家の権利」と「肖像権」とはダブって認められるか。択一的にしか認められないか
    5. 著名人の「肖像権」と一般人の「肖像権」との共通点・相違点。肖像権が肯定されるケースと否定されるケースの具体例
  3. 「所有権」と「著作権」との関係
    1. 「民法」上の概念と「著作権法」上の概念
    2. 「著作権」とはいかなる権利か。正確に理解する
    3. 「絵画の著作物」における「所有権」と「著作権」との関係
    4. 「建築物」における「所有権」と「著作権」との関係
    5. 「所有権」を他人に主張できる範囲、その限界
  4. 題号 (タイトル) の権利
    1. 「題号」に著作権は生じないことと、同一性保持権では保護されることとの関係
    2. 商標法で「題号 (商品名) 」が保護されるケースと保護されないケース (いわゆる「商標的使用」)
    3. 不正競争防止法における「題号」の保護
  5. 著作権の「譲渡」と「買い取り」と「許諾」との関係
    1. 他人の著作物を合法的に利用できるという共通点
    2. それぞれの概念の正確な理解
    3. 契約当事者間の効力と第三者に対する効力
  6. 質疑応答/名刺交換

【おまけ】 講師の豊富な実務経験から『裏技』・『小技』・『マル秘話』を惜しみなく披露

講師

  • 日向 央
    (株)TBSテレビ 編成局 メディアライツ推進部
    担当局次長

会場

砂防会館
東京都 千代田区 平河町2-7-5
砂防会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 31,000円 (税別) / 33,480円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/24 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/24 知財インテリジェンス活動の実践事例と推進体制、人材の育成 オンライン
2024/7/26 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2024/7/29 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/29 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/8/1 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ オンライン
2024/8/2 特許調査、分析への生成AI活用とノイズ除去 オンライン
2024/8/2 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/8/5 IPランドスケープの実践と社内普及のポイント オンライン
2024/8/6 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2024/8/12 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2024/8/23 モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識 オンライン
2024/8/30 進歩性の意味、理解できていますか? オンライン
2024/9/4 モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識 オンライン
2024/9/9 パテントマップの作成とそれを用いた開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 京都府 会場
2024/9/20 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/6/1 冷蔵庫 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/15 Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/10 電動アシスト自転車 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/5 非鉄金属10社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/30 火力発電 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/25 スマートグリッド 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/15 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/10 中堅電子部品12社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/29 造船・重機6社 技術開発実態分析調査報告書