技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年2月27日 13:00〜13:55)
2015年4月に予定されている介護保険制度改正は、高額所得者の自己負担2割化や、要支援者への訪問介護や通所介護の地方への移管など、過去の改正にはみられなかった大きな動きがみられます。
今回のセミナーでは、「2割負担の幕開け」と「地方への移管」の延長線上で、2025年に向けて介護保険制度はどのように変化するのか、また介護ビジネスはどうあるべきなのかを解説いたします。
(2014年2月27日 14:00〜14:55)
介護業界にとって1番の課題は、良質な人材の確保である。良質な人材を確保するためには、業界をより魅力的なものにしていくことが必要不可欠である。そのためにも、業界では敬遠されがちな表現だが、「競争」「効率化」「適正化」「営業努力」などを通し、「必要なサービスを、必要な人に、必要な量を、適正な価格で提供する」というビジネスとして当たり前の仕組みにしていく事で、社会保障費の抑制にも貢献することとなり、介護スタッフの処遇改善に還元できるのではなかろうか。
(2014年2月27日 15:05〜16:00)
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の大半は、地主が遊休地の有効活用 (相続税対策) として建設しオペレーターに賃貸されています。一方、病院の大半は、医療法人が福祉医療機構や銀行からの借入金 (理事長の連帯保証) で建設し医療法人が自己保有しています。
ヘルスケアリートはこれらに代わる新しい仕組みです。不動産をヘルスケアリートに長期安定的に保有してもらうことにより、資金調達や不動産管理の問題から開放され施設の運営や医療事業に専念できるメリットがあります。オペレーターや医療法人の視点から待望されるヘルスケアリートの可能性について解説します。
(2014年2月27日 16:05〜17:00)
セコムは、ご家庭にホームセキュリティを通じて「安全・安心」を提供していますが、建物の「安全・安心」が守られた、その先には「家で暮らす人への安全・安心」「医療や介護に選択肢のある世の中が豊かな社会である」という理念のもと1991年訪問看護と薬剤宅配サービスを組み合わせたサービス事業の開始から、訪問介護、シニアレジデンスなどの介護・福祉サービスを手掛けてきました。度重なる制度改定にもセコムの強みを生かして開発したサービスを既存事業に加える等、変化を好み変化を楽しむ精神の我が社の医療・介護の経緯と取り組みから、今後の展望課題を紹介します。
発行年月 | |
---|---|
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/27 | 2014年改定の方向性と病床機能情報の報告のあり方について |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/16 | 突合・縦覧点検で減点が激増 |
2012/12/3 | 在宅医療を実現するための病院の役割とICTの活用等在宅医療支援事業の全容 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/2/19 | 病院全体で考える診療報酬改定 |
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |