技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池構成材料及びに製造コストの現状と今後

リチウムイオン電池構成材料及びに製造コストの現状と今後

東京都 開催 会場 開催

半導体、液晶パネル、太陽電池…etc 日本企業が技術的に先行しながらも価格競争に負けてシェアを漸減させた例は数多い。リチウムイオン電池も同様の運命を辿るのだろうか?

概要

本セミナーでは、構成材料開発の方向性を辿ると共に原材料・製造コストを展望し、日本企業がリチウムイオン電池事業で今後も伸長していくためのヒントを提示する。

開催日

  • 2012年3月28日(水) 13時00分 16時30分

プログラム

第1部 リチウムイオン電池構成材料の研究開発動向と今後の見通し (仮タイトル)

(2012年3月28日 13:00~14:40)

 高出力・大エネルギー容量蓄電システムの研究開発動向を、環境低負荷自動車 (ハイブリッド車 (HV) 、プラグインHV、電気自動車) における二次電池を中心にして述べる。
 これらの自動車のエネルギーシステムの核心となる、リチウムイオン電池 (LIB) の研究開発動向を電極材料及び電解質材料の視点で言及する。
 続いて、LIBの性能を大幅に上回ることが期待される革新的二次電池や、高出力で充放電繰り返しサイクル寿命などに優れる大エネルギー容量キャパシタの研究開発動向についても紹介する。
 最後に、さらに、リチウム資源の供給と自動車用需給の動向についても展望する。

  1. 高出力・大容量蓄電システムと低炭素社会
    1. 環境低負荷自動車 (HV・PHV・EV) と二次電池
  2. Liイオン電池 (LIB) の構成・充放電メカニズム
  3. LIBの研究開発状況
    1. 日本の国主導プロジェクト
    2. 米国・中国・韓国のプロジェクト
  4. LIB電極・電解質材料の研究開発の現状・課題・方向性
    1. 高出力化・大容量化・信頼性確保
    2. 今後重点的に研究開発すべき電極・電解質材料
    3. 基礎的解析・評価技術
  5. 革新的蓄電システムの方向性と課題
    1. 全固体型LIB
    2. 金属―空気電池
    3. 大エネルギー容量キャパシタ
  6. Li資源の供給と自動車用需給の動向
    • 質疑応答

第2部 リチウムイオン電池 (セル) の製造コスト分析と今後の展望

(2012年3月28日 14:50~16:30)

 2011年を一つの起点として、リチウムイオン電池 (セル) の本格的な生産が始まった。EV、HVとPHV用電池、そして目下のエネルギー危機の切り札としての自然エネルギー蓄電は、グローバルの中における日本の存在をかけて取り組まれている。
 この中で、電池とその材料関係をビジネスチャンスとして生かして行くには; 1.高性能 2.安全性 そして日本の弱点である 3.コストであろう。前2者は、多くの材料技術である正負極や電解液、セパレーターなど、日本が20年に間に蓄えたサイエンスとテクノロジーであり、アジアの諸国がコピーしてもデッドコピーにしかならない。一方でコスト、これは半導体、液晶、ソーラ..なんと日本が勝てる試合に負けた生々しい記憶が残っている。
 本セミナー第2部においては、第1部で提示された技術問題を受けて。実際に多数の原材料を組合せ、複雑な工程を経て生産されるリチウムイオン電池 (セル) のコストを、原材料コストと製造コストに区分して解析し、現状と中長期的な見通しを提案したい。

  1. リチウムイオン電池 (セル) の概要
    1. 用途分野と品種、容量、過去の生産状況
    2. 原材料の構成と概要
    3. 小型民生用から大型産業用への連続と不連続
  2. 製造工程の流れ
    1. 前工程 (粉体加工とスラリー調整など)
    2. 中工程 (電極板製造 (塗工と電極板加工))
    3. 後工程 (セルの組立、初充電と検査)
  3. 原材料コスト
    1. 原材料の特性値とセル設計
    2. 原材料費 (エネルギー設計とパワー設計)
    3. 原材料費の構成とコストダウンのポイント
  4. 製造コスト
    1. 設備コストと構成
    2. 労務費ほか
    3. 工場原価試算
    4. ROIと損益分岐
  5. 今後の展望
    • 質疑応答

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/31 リチウムイオン電池電極スラリーの分散、混練技術とその最適化 オンライン
2024/5/31 xEV用リチウムイオン電池の輸送規則 オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 欧州のxEV及び電池業界動向 東京都 オンライン
2024/6/7 xEV用リチウムイオン電池の輸送規則 オンライン
2024/6/12 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリサイクル オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/14 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2024/6/17 リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/19 電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識 オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/24 全固体電池材料の最新動向 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池用正極材料の高容量化に向けた開発、適用と評価 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池のリサイクル・リユースの動向と今後の展望 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/11/29 リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集
2019/11/15 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2019/5/24 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/3/22 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/3/22 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/2/22 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/11/16 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2018/10/31 リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策
2018/8/1 全固体リチウムイオン電池の展望
2018/7/31 全固体電池の基礎理論と開発最前線