技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

低分子有機半導体の高性能化

低分子有機半導体の高性能化

低分子有機半導体の高性能化の画像

概要

本書は、有機半導体の最新技術を集約しており、有機エレクトロニクスに従事している研究者に必須の書籍です。

ご案内

2011年7月11日:
好評につき完売いたしました。

 有機半導体を用いる有機EL、有機薄膜太陽電池などの有機エレクトロニクスは、安価で大面積のフレキシブルデバイスを提供できるため、次世代の産業の中心的役割を担うと期待されている。本書では、ペンタセンやフタロシアニンで代表される低分子有機半導体に焦点をあてている。材料開発の最近の動向を反映して、低分子でしかも溶液プロセスに適した、ペンタセンやテトラベンゾポルフィリンなどの低分子半導体を塗布によりデバイス化し真空蒸着に匹敵する高機能を達成する技術、低分子半導体の溶液プロセスによるFETデバイス、有機薄膜太陽電池、液晶及びELパネルディスプレイの駆動などを取り上げたことが本書の特徴である。
 本書は現時点での有機半導体の最高の技術を集約するものであり、有機エレクトロニクスに従事している研究者にとり必須の書籍であると確信いたします。
監修 小野 昇(「はじめに」より抜粋)

目次

第1章 有機半導体の基礎的特性,物性

第1節 有機半導体の基礎
  • 1. 半導体の最小限の用語解説:抵抗率,n型とp型,キャリヤ密度,移動度
  • 2. 共役したπ電子の電子構造:化学の立場から
  • 3. バンド構造と電荷輸送
  • 4. 分子性固体の電子構造-結晶の場合
  • 5. ホッピング伝導の微視的取り扱い
  • 6. アモルファスにおけるホッピング伝導-Bassler理論
  • 7. 無機半導体との違い
  • 8. n型とp型を決めるのは何か
  • 9. 移動度の上限を決める因子-柔らかい物質のバンド伝導
第2節 有機トランジスタの端子抵抗評価法と特性
  • 1. 端子抵抗評価のための素子作製と典型的特性
    • 1.2 Transfer Line Method (TLM) 法を用いた端子抵抗評価
    • 1.3 ペンタセン素子における端子抵抗の評価
  • 2. 継続的な電圧印加における端子抵抗の変化
第3節 ペンタセンFETの伝導機構
  • 1. 導電性高分子デバイスのESR研究
  • 2. ペンタセンFETのESR研究
    • 2.1 ペンタセン
    • 2.2 ESR研究用のペンタセンFETの作製と動作
    • 2.3 ペンタセンFET界面のESR研究
    • 2.4 ペンタセンFETの伝導機構
  • 3. ルブレン単結晶FETのESR研究
第4節 低分子多結晶薄膜におけるバンドプロファイルとキャリア輸送
  • 1. OTFTにおける技術的課題としてのキャリア移動度
  • 2. ペンタセン多結晶TFTにおけるキャリア輸送の外的制限要因
  • 3. ペンタセン多結晶薄膜におけるキャリア輸送の内的制限要因
第5節 単結晶有機半導体のFET
  • 1. 有機単結晶トランジスタの作製
    • 1.1 有機単結晶トランジスタの構造
    • 1.2 有機単結晶の成長と結晶表面の観察
    • 1.3 単結晶トランジスタの作製方法
    • 1.4 電界効果特性の測定
  • 2. 高移動度有機単結晶トランジスタの電界効果特性
    • 2.1 自己組織化単分子膜を用いたルブレン単結晶トランジスタ
    • 2.2 有機単結晶トランジスタにおける高移動度実現のメカニズム
    • 2.3 フッ素系ポリマーをゲート絶縁膜として用いたルブレン単結晶トランジスタ
    • 2.4 大気中で動作するn型有機単結晶トランジスタ
  • 3. ルブレン単結晶トランジスタのホール効果

第2章 有機半導体の合成方法

第1節 低分子有機半導体の合成
  • 1. アセン類
  • 2. ヘテロ環オリゴマー類
    • 2.1 チオフェンオリゴマー類
    • 2.2 含チアゾールオリゴマー
    • 2.3 含ベンゾチアジアゾールオリゴマー
    • 2.4 含ピラジンオリゴマー
    • 2.5 含ボロンへテロ環オリゴマー
  • 3. テトラチアフルバレン (TTF) 類
  • 4. 縮環カルボニル化合物
第2節 可溶性ペンタセン類の合成
  • 1. シリコンに置き換わる有機化合物
  • 2. ペンタセンの登場と可溶性置換ペンタセンの合成が始まるまで
  • 3. ペンタセンと置換ペンタセンの実用化への道
  • 4. 置換ペンタセン合成の歴史
    • 4.1 1997年以前の置換ペンタセン合成
      • 4.1.1 1942年 Allenら
      • 4.1.2 1949年Clar ら
      • 4.1.3 1969年 Maulding ら
    • 4.2 1997年以降の置換ペンタセン合成
      • 4.2.1 2000年 高橋ら
      • 4.2.2 2001年 Anthonyら
      • 4.2.3 2003年 Wudleら
      • 4.2.4 2004年 高橋ら
      • 4.2.5 2004年 Anthonyら
      • 4.2.6 2004年 時任ら
      • 4.2.7 2005年 Dehaenら 異なる置換基を導入する方法
      • 4.2.8 2005年 Anthonyら Pd触媒反応による置換基の導入
      • 4.2.9 2006年 高橋ら
      • 4.2.10 2006年 Pascal, Jr. ら
      • 4.2.11 2007年 Baoら
      • 4.2.12 2007年 高橋ら
      • 4.2.13 2007年 Wanら ペンタセンキノンの光酸化還元反応
      • 4.2.14 2007年 高橋ら カップリングによる置換ペンタセンの合成
      • 4.2.15 2008年 Millerら RS基の導入
      • 4.2.16 2008年 荻野ら
      • 4.2.17 2008年 Nechersら
      • 4.2.18 2008年 柴田ら 不斉ペンタセンの合成
      • 4.2.18 2009年 高橋ら ジリチオ体とジヨードとのカップリング反応
  • 5. ペンタセンをベースとしたオリゴマーやポリマー
  • 6. 可溶性置換ペンタセンの合成例
    • 6.1 ペンタセンキノンを用いる6位と13位に置換基をもつペンタセンの合成例
    • 6.2 ダブルホモロゲーション法の合成例
    • 6.3 カップリング法による合成例
第3節 フッ素化アセン類の合成とトランジスタ特性
  • 1. 合成
    • 1.1 フッ素化ペンタセンの合成
    • 1.2 フッ素化テトラセンの合成
  • 2. 結晶構造および物性
    • 2.1 単結晶構造解析
    • 2.2 電気化学特性と光学特性
  • 3. トランジスタ特性
    • 3.1 有機薄膜トランジスタの作製と特性評価
    • 3.2 CMOSインバータおよびambipolarトランジスタ
第4節 含ヘテロ原子縮合多環芳香族化合物の合成
  • 1. チアアセン系有機半導体
  • 2. セレナアセン系有機半導体
  • 3. アザアセン系有機半導体
  • 4. オキサアセン系有機半導体
  • 5. n型半導体を指向した分子設計

第3章 低分子有機半導体のプロセス技術

第1節 変換型半導体材料の開発とその応用
  • 1. 熱変換型半導体材料
    • 1.1 エステルの熱分解
    • 1.2 逆Diels-Alder反応
      • 1.2.1 ペンタセン
      • 1.2.2 ポルフィリン
      • 1.2.3 フタロシアニン
      • 1.2.4 チオフェン多量体
  • 2. 光変換型材料
  • 3. 半導体素子への応用
    • 3.1 電界効果トランジスタ
    • 3.2 有機薄膜太陽電池
第2節 可溶性低分子半導体のFET
  • 1. p型半導体材料
    • 1.1 チオフェンオリゴマー系
    • 1.2 可溶性アセン類
    • 1.3 TTF誘導体
    • 1.4 アルキル化された複素芳香族化合物
  • 2. n型半導体材料
    • 2.1 C60誘導体
    • 2.2 カルボキシイミド誘導体
    • 2.3 電子吸引基をもつチオフェン誘導体
    • 2.4 ジシアノメチレン部位をもつチエノキノイド誘導体
第3節 溶液プロセスによるペンタセン薄膜トランジスタ
  • 1. ペンタセンの可溶化手法
    • 1.1 誘導体
    • 1.2 前駆体
    • 1.3 直接塗布
  • 2. ペンタセン薄膜トランジスタ
  • 3. 印刷プロセス適合性
第4節 液晶溶液セルによるペンタセンの配向結晶成長
  • 1.有機半導体と応用分野
  • 2.ペンタセン有機半導体の課題
  • 3.ターフェニル液晶の特質
  • 4.液晶セル内での結晶成長法
  • 5.ペンタセン結晶の析出形態
  • 6.単結晶の配向制御
  • 7.今後の課題

第4章 応用を目指した技術開発

第1節 フレキシブル・プリンタブル・デバイス (FPD) に向けて
  • 1. 有機薄膜デバイスの研究状況
  • 2. 各種印刷法
  • 3. 大面積・高精細印刷法としてのマイクロコンタクトプリント法
第2節 有機TFTのディスプレイへの応用
  • 1. 各種TFTの特徴
  • 2. 有機TFT
    • 2.1 有機TFTの構造
      • 2.1.1 トップコンタクト構造
      • 2.1.2 ボトムコンタクト構造
      • 2.1.3 トップゲート構造
    • 2.2 有機半導体材料
  • 3. 有機ELディスプレイ
    • 3.1 有機EL
    • 3.2 有機ELの駆動方式
  • 4. 低分子材料を用いた有機TFTによる有機EL素子のアクティブマトリクス駆動
    • 4.1 ペンタセンを用いた有機TFT
    • 4.2 テトラベンゾポルフィリンを用いた有機TFT
第3節 塗布型有機TFT集積化技術
  • 1. 有機TFTプロセス
    • 1.1 ゲート電極および透明電極
    • 1.2 ゲート絶縁膜
    • 1.3 ソース/ドレイン電極
    • 1.4 半導体膜
    • 1.5 保護膜
    • 1.6 プロセスの特徴
  • 2. 有機TFTデバイス特性
    • 2.1 大気中における有機半導体膜の安定性
    • 2.2 ゲート絶縁膜の特性
    • 2.3 集積化したTFTの性能
  • 3. 液晶ディスプレイへの応用試作

執筆者

  • 島田 敏宏 : 東京大学
  • 塚越 一仁 : (独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
  • 丸本 一弘 : 筑波大学
  • 中村 雅一 : 千葉大学
  • 竹谷 純一 : 大阪大学
  • 山下 敬郎 : 東京工業大学
  • 高橋 保 : 北海道大学
  • 阪元 洋一 : 分子科学研究所
  • 鈴木 敏泰 : 分子科学研究所
  • 中野 幸司 : 東京大学大学院
  • 野崎 京子 : 東京大学大学院
  • 小野 昇 : 京都大学iCeMS,愛媛大学
  • 山田 容子 : 愛媛大学
  • 荒牧 晋司 : 三菱化学(株)
  • 瀧宮 和男 : 広島大学
  • 南方 尚 : 旭化成(株)
  • 藤掛 英夫 : NHK放送技術研究所
  • 八瀬 清志 : (独)産業技術総合研究所
  • 中馬 隆 : パイオニア(株)
  • 川崎 昌宏 : 日立製作所(株)
  • 芝 健夫 : 日立製作所(株)

監修

京都大学 細胞統合システム拠点 iCeMS 客員教授
愛媛大学 名誉教授
小野 昇

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判上製本 215ページ

ISBNコード

ISBN978-4-903413-66-2

発行年月

2009年5月

販売元

tech-seminar.jp

価格

55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/11 簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎 東京都 会場・オンライン
2024/6/11 ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/11 半導体用レジストの基礎、材料設計、プロセス、評価方法 オンライン
2024/6/12 半導体用レジストの材料設計とその評価 オンライン
2024/6/13 半導体洗浄の基礎と洗浄機内の流れ・反応および洗浄法の評価方法 オンライン
2024/6/18 半導体製造に向けた高純度ガスの精製、分析技術 オンライン
2024/6/19 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2024/6/19 半導体先端パッケージ技術を理解するための基礎 オンライン
2024/6/21 半導体市場の現状と今後の展望2024 オンライン
2024/6/24 ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/26 半導体市場の最新動向を踏まえた今後の展望とビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2024/6/27 半導体製造用ガスの技術動向と流量制御、汚染管理 オンライン
2024/6/27 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2024/6/28 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/1 SiCパワー半導体開発とSiC単結晶ウェハ製造プロセスの最新動向 オンライン
2024/7/2 半導体ダイシングの低ダメージ化と最新動向 オンライン
2024/7/2 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2024/7/4 最先端3D集積とチップレットにおける課題および配線・接合技術の最新動向とプロセス技術・材料への要求 オンライン
2024/7/5 ダイヤモンド半導体・パワーデバイスの最新動向 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/10 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/10 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/15 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/15 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/15 Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/5 PEDOTの材料物性とデバイス応用
2011/11/15 半導体露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2011/5/1 '11 LED関連ビジネスの将来展望
2011/3/20 有機EL (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2010/7/29 有機EL照明用材料の開発と評価技術
2010/6/5 半導体技術10社 技術開発実態分析調査報告書
2010/5/1 '10 LED関連ビジネスの実態と将来展望
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書