技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新見 伸吾

学位

医学博士

専門

  • バイオ医薬品の品質、有効性、安全性の評価
    • 特に抗体医薬品の免疫原性及び翻訳後修飾の評価

経歴

  • 元 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 主任研究官
  • 元 日本化薬株式会社 医薬事業本部 医薬研究所 バイオ・高分子グループ バイオ技術チーム
  • 1984年 国立衛生試験所 生物化学部第3室 研究員
  • 1991年 国立衛生試験所 生物化学部第3室 主任研究官
  • 1996年 厚生労働省厚生科学課 併任 (1997年3月解除)
  • 1997年 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部第1室 主任研究官
  • 1997年 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 診断用医薬品室長
  • 2002年 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 第二室長
  • 2003年 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 第三室長
  • 2013年 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 部長
  • 2016年 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 主任研究官
  • 2018年 国立医薬品食品衛生研究所 退職
  • 2018年 日本化薬株式会社 医薬事業本部 医薬研究所 バイオ医薬品グループ 研究員
  • 2021年 日本化薬株式会社 医薬事業本部 医薬研究所 バイオ・高分子グループ バイオ技術チーム

学協会

  • 日本PDA製薬学会 バイオウイルス委員会
  • 日本医薬品ウイルス安全性研究会 幹事

講演したセミナー

会場 開催方法
2024/12/26 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 オンライン
2024/11/28 グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響 オンライン
2024/4/26 バイオ医薬品に残存する宿主細胞由来タンパク質 (HCP) の測定並びに原因と改善策を含めた品質及び安全性に及ぼす影響 オンライン
2023/12/26 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 オンライン
2023/12/5 グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響 オンライン
2023/11/24 グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響 オンライン
2023/4/27 バイオ医薬品に残存する宿主細胞由来タンパク質 (HCP) の測定並びに原因と改善策を含めた品質及び安全性に及ぼす影響 オンライン
2022/12/26 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 オンライン
2022/4/27 バイオ医薬品に残存する宿主細胞由来タンパク質 (HCP) の測定並びに原因と改善策を含めた品質及び安全性に及ぼす影響 オンライン
2021/11/19 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 オンライン