技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

大関 真之

所属

東北大学
大学院 情報科学研究科
応用情報科学専攻

役職

教授

学位

博士 (理学)

経歴

 有限次元スピングラスの理論を確立したのち、統計力学を柱に、量子アニーリング、機械学習の両者に跨る研究活動を展開。
 科学研究費助成事業基盤研究 (B) 「量子アニーリングが拓く計算技術と機械学習の新時代」、挑戦的萌芽研究「詳細釣り合いの破れが生み出す革新的機械学習アルゴリズム」の研究代表者。
 また、基盤研究 (B) 「量子制御技術のための制御・量子・情報理論の融合」の研究分担者。革新的研究開発推進プログラムImPACT「量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現」に研究開発責任者として参加。
 更に新学術領域「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」に連携研究者として、JST CREST「ビッグデータ統合利活用のための次世代基盤技術の創出・体系化」にも研究協力者として参画しながら、高次元データにおける機械学習及び圧縮センシングなどスパース性を利用した新規技術開発・評価に従事している。

  • 2004年3月 東京工業大学 理学部 物理学科 卒業
  • 2004年4月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 修士課程 入学
  • 2006年3月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 修士課程 修了
  • 2006年4月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 博士課程 入学
  • 2008年9月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 博士課程 早期修了 (学位取得:博士 (理学) )
  • 2008年10月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 物性物理学専攻 産学官連携研究員
  • 2010年5月〜 京都大学 大学院 情報学研究科 システム科学専攻 助教
  • 2011年4月-2012年1月 Dipartmento di Fisica, Universit’a di Roma, “La Sapienza” Postdoctoral Reseacher (under Prof. Giorgio Parisi) on “Determinazione delle proprietà statistiche e degliesponenti critici in vetri di spin e con problemi ottimizzazion”
  • 2013年4月-2014年3月 京都大学 学際融合教育研究推進センター 学融合フェロー兼務
  • 2014年1月-2015年2月 Laboratoire de Physique Théorique, École Normale Supérieure, Visiting Reseacher (under Prof. Jesper Lykke Jacobsen)
  • 2015年4月-9月 大阪市立大学 非常勤講師
  • 2015年11月 Intelligence designerライター
  • 2016年4月 Wireless Wire Newsライター
  • 2016年4月-9月 埼玉大学 非常勤講師
  • 2016年5月- 株式会社ハカルス チーフ科学アドバイザー
  • 2016年10月- 東北大学大学院 情報科学研究科 応用情報科学専攻 准教授
  • 2017年4月-9月 東京大学 非常勤講師

講演したセミナー