技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
tech-seminar.jp
セミナーの一覧
出版物の一覧
お問い合わせ・お申し込み・ご購入
RSS
サイトマップ
セミナー
セミナーの一覧
近日開催セミナー
セミナーに申し込む
セミナー (分野別)
機械設計
パワーエレクトロニクス
半導体
電気/電子部品
モータ
インバータ・コンバータ
ノイズ対策・EMC
信号処理
機械学習
画像処理
医薬品
GMP
再生医療
バイオ医薬品 (抗体医薬品)
メディカルライティング
医療機器
エネルギー
リチウムイオン電池
太陽光発電・太陽電池
ビジネススキル
社会人基礎力
コミュニケーション
プレゼンテーション
文章力
リーダーシップ
マネジメント
タイムマネジメント
プロジェクトマネジメント
モチベーション
バックオフィス
知的財産
労務
法務
人事
出版物
出版物の一覧
出版物を購入する
お申し込み・ご購入
セミナーに申し込む
出版物を購入する
お問い合わせ
管理者に問い合わせる
セミナーの開催を依頼する
セミナーの再開催を依頼する
セミナー・出版物の掲載を依頼する
ホーム
大塚 研一
所属
JFEテクノリサーチ(株)
ビジネスコンサルティング本部
調査研究第一部
役職
主幹研究員
専門
化学工学
経歴
1965年~45年 東京大学大学院工学系研究科修士、博士課程
1970年~59年 東京大学工学部金属工学科冶金反応工学研究室で教育及び金属製錬の反応工学、金属超微粒子生成の研究に従事
1984年7月 川崎製鉄株式会社入社
1985年~1990年 ハイテク研究所にて金属ナノ粒子
(開発したニッケルナノ粒子は川鉄鉱業で事業化された。現在JFEミネラル (株) で生産、年産約1000トンで世界シェア5割以上) 、機能性薄膜の研究開発に従事
1990年~8年1月 ハイテク研究所⇒技術研究所で研究開発管理
1996年1月~ 川鉄テクノリサーチ株式会社技術情報センター、以降調査研究に従事
【調査実績】
2004年
NEDO
「ナノ材料の安全性に関する調査」 (我が国最初のナノ安全調査)
2005年 経済産業省 「超微粒子の特性評価に関する研究実態調査」等
2006年 経済産業省 「ナノテクノロジーの研究・製造現場における適切な管理手法に関する調査研究」
(我が国初のナノテクのベストプラクティスの提案)
2007年 経済産業省「ナノテクノロジー推進基盤調査」 (ナノテクの政策つくりに参画)
東大 「ナノマテリアルに関する知識ネットワークの調査」
経済産業省「産業技術研究開発委託費 (多層カーボンナノチューブ及びフラーレンの計測・評価法に関する標準化) 」 (ナノテクに関係した標準化支援調査)
2008年 経済産業省 「化学物質総合管理対策調査等 (ナノリスク評価に関する調査) 」
2009年~25年 経済産業省化学物質管理課より、ナノ安全情報、ナノ安全対策、規制動向に関する調査、OECDスポンサーシップの支援業務を受注
著書
「ナノマテリアル安全管理」 (オーム社、2010) (3人で執筆、筆頭著者)
講演したセミナー
会場
開催方法
2013/6/19
ナノマテリアルの有害性・リスク評価と曝露対策および規制動向
東京都