技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
tech-seminar.jp
セミナーの一覧
出版物の一覧
お問い合わせ・お申し込み・ご購入
RSS
サイトマップ
セミナー
セミナーの一覧
近日開催セミナー
セミナーに申し込む
セミナー (分野別)
機械設計
パワーエレクトロニクス
半導体
電気/電子部品
モータ
インバータ・コンバータ
ノイズ対策・EMC
信号処理
機械学習
画像処理
医薬品
GMP
再生医療
バイオ医薬品 (抗体医薬品)
メディカルライティング
医療機器
エネルギー
リチウムイオン電池
太陽光発電・太陽電池
ビジネススキル
社会人基礎力
コミュニケーション
プレゼンテーション
文章力
リーダーシップ
マネジメント
タイムマネジメント
プロジェクトマネジメント
モチベーション
バックオフィス
知的財産
労務
法務
人事
出版物
出版物の一覧
出版物を購入する
お申し込み・ご購入
セミナーに申し込む
出版物を購入する
お問い合わせ
管理者に問い合わせる
セミナーの開催を依頼する
セミナーの再開催を依頼する
セミナー・出版物の掲載を依頼する
ホーム
伯耆田 淳
所属
ほうきたコンサルタント
役職
代表
経歴
1984年3月茨城大学 工学研究科 (修士課程) 卒業
1984年4月 株式会社 日立製作所 入社
1984年4月〜1987年1月 株式会社 日立製作所 自動車機器事業部 佐和工場開発部
ターボチャージャの開発を推進。
世界耐久レースに参加したマツダとマーチのレーシングカーに搭載のターボチャージャを開発。
1987年2月〜1988年6月 株式会社 日立製作所 自動車機器事業部 佐和工場 エンジン機器設計部
GM向け熱線流量計付きスロットルボディの開発を推進し、原価を37%低減。
1988年9月〜1993年8月 日立オートモーティブプロダクツ (アメリカ) Inc.に駐在 設計部
生産立ち上げ、部品の現地調達、品質問題解決、収支改善、プロジェクトマネージメント、現地における開発、試作、市場クレーム対応、顧客との製品開発、現地サプライヤとの技術および値段の交渉を推進。
1993年9月〜1995年8月 株式会社 日立製作所 自動車機器事業部 佐和工場 エンジン機器設計部 技師
GMとフィアットのスロットルボディの開発を推進。
1994年の4月から9月は日立オートモーティブプロダクツ (アメリカ) Inc.の開発問題解決のため現地で活動を推進。
1995年9月〜1996年6月 日立オートモーティブプロダクツ (アメリカ) Inc.に駐在、設計部 シニアエンジニア
設計と購買の強化を実施。
また、現地サプライヤとの関係を良好なものにして、原価低減と値段低減を推進。
1996年7月〜2001年9月 株式会社 日立製作所 自動車機器事業部 佐和工場 エンジン機器設計部
1997年から 主任技師
日本側で発生したターボチャージャの開発問題解決のためアメリカから日本に戻る。
スズキ、いすゞのターボチャージャの開発を推進。
また、フィアットのターボチャージャ受注活動で、競合他社と性能競争を行い、パラメータ設計で性能が1位となりました。
2001年10月〜2006年1月 日立ワーナーターボシステムズ 株式会社 に出向
(株式会社 日立製作所とボルグワーナーターボシステムズ 株式会社 のジョイントベンチャー)
戦略購買課長としてグローバル原価低減を推進。
さらに設計部主任技師としてターボチャージャの開発設計を推進。
2003年〜2005年にはボルグワーナー社との関係修復のため、ドイツでボルグワーナー社と活動を行った。
2006年2月〜2013年6月 日立オートモーティブシステムズ 株式会社 EMS設計部 主任技師
燃料系システム部品の開発を推進。
また、日本に開発拠点を置くインジェクタとポンプの開発を推進。
2006年6月〜2013年3月 日立オートモーティブプロダクツ (アメリカ) Inc.に駐在、設計部 ダイレクター
アメリカでの高圧燃料供給システムのGMとの開発とその生産立ち上げを推進。
エンジン騒音を低減するため、世界発となるインジェクタ吊り下げ式ラバーアイソレータシステムを開発、300億円/年の売り上げを実現。
また、高圧ポンプは現地生産を行いグローバル収支の改善を実施。
2013年4月〜2017年6月 日立オートモーティブシステムズ 株式会社 EMS設計部 担当部長
燃料系システム部品の開発と日本、北米、欧州、中国の生産拠点の収支改善プロジェクト活動を推進。
2017年7月〜2023年3月 日立オートモーティブプロダクツ (アメリカ) Inc.に駐在、設計部 シニアダイレクター
アメリカでの設計力強化、顧客とのモータ、インバータの製品開発、サプライヤとの部品現地調達、生産立ち上げを推進
2023年4月〜2024年4月 日立Astemo株式会社 人材統括部 総務部 教育課に異動
技術研修の開発や業務委託契約のシステムを完備、新規研修をホンダと協力して立ち上げ、さらに約30の研修を実施。
2024年5月 ほうきたコンサルタントを立ち上げ、技術と英語の支援を推進中。
ワールドテック株式会社の講師、株式会社プラーナーのシニアコンサルタントとして活躍中。
講演するセミナー
会場
開催方法
2025/9/9
実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術
東京都
会場・オンライン
2025/10/29
図面情報を有効活用した設計FMEA/工程FMEAの具体的な進め方
東京都
会場・オンライン
講演したセミナー
会場
開催方法
2025/3/27
実践コスト低減設計
オンライン
2025/3/25
実践疲労強度設計
東京都
会場・オンライン
2025/3/19
実践ねじ締結設計
オンライン
2025/3/13
実践英会話
オンライン
2025/3/6
実践騒音対策設計
オンライン
2025/2/20
実践疲労強度設計
オンライン
2025/2/13
実践コスト低減設計
オンライン
2025/2/6
実践ねじ締結設計
オンライン
2025/1/23
実践英会話
オンライン
2025/1/16
実践騒音対策設計
オンライン
1
2
3
次 ›
最終 »