技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

変形性関節症の治療と新薬候補物質の有効性、開発動向

変形性関節症の治療と新薬候補物質の有効性、開発動向

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年12月12日(水) 10時00分 17時15分

修得知識

  • 疾患修飾性治療薬 (DMOAD) の開発動向
  • 今後の疼痛治療に期待される薬物
  • 臨床への橋渡しを念頭に置いた前臨床試験
  • 臨床での成功確率を上げるエンドポイントの考え方

プログラム

第1部. 変形性関節症の新薬開発の動向

(2018年12月12日 10:00〜12:00)

 関節軟骨の退行変性を主体とする変形性関節症 (OA) の最大の愁訴は疼痛です。そのため、現在の保存療法で用いられる薬剤は、対症療法的に消炎鎮痛を目的とするものが大多数を占めています。一方で、近年の軟骨代謝研究の進展により、関節軟骨基質の代謝を制御する薬剤の開発が試みられています。
 本講演では、変形性膝関節症の臨床試験データをもとに、近年の新薬の開発動向及び当教室で行なっている研究より得られた新たな治療薬開発の可能性に関して解説を行う予定です。

  1. 変形性膝関節症の新薬開発の動向
    • 変形性膝関節症の臨床試験データをもとに、近年の我が国における新薬の開発動向の解説を行う予定です。
  2. 変形性膝関節症における慢性疼痛の発症機序の解析とその知見に基づく新しい疼痛緩和薬の開発の可能性 (未発表データを含む)
  3. DMOADs (Disease Modifying OA Drugs) の開発に関する私たちの最新知見 (未発表データ) と創薬の可能性
    • 質疑応答

第2部. 変形性関節症でプライマリ – エンドポイントを満たすための基礎試験及び臨床試験

(2018年12月12日 13:00〜15:30)

 変形性関節症 (OA) 治療薬としてsymptomatic OA drugsに加え、原因治療を目指しdisease modifying OA drugsも活発に創薬研究が行われている。有効性に加え、特に治験期間の長い後者の創薬においてはドロップアウト軽減のため、有効性の鍵となるバイオマーカー探索は最重要課題である。前臨床試験としてヒトの病態をより反映した動物モデルでの薬効評価は重要であり、今後の創薬過程においてもface、constructおよびpredictive妥当性を土台として踏襲されることには変わりない。しかし、臨床試験での成功確率を上げるため、新たな動物モデルや薬効評価法を取り入れ、プライマリーエンドポイントを満たすための努力も必要である。
 本講習会はヒトへの有効性の橋渡しを念頭にこれまでの基礎及び臨床試験成績を解析ならびに本年9月の第17回国際疼痛学会情報を含めた内容とし、創薬研究躍進の一助となれば幸いです。

  1. 変形性膝関節症の病態および疼痛関連分子
    1. 病態の発症機構
    2. 疼痛関連分子
  2. 変形性膝関節症治療薬の現状
    1. 国内外治療ガイドライン
    2. 現在の治療薬の分類や有効性ならびに副作用
    3. 変形性膝関節症の混合痛の成因及び治療への取り組み
  3. 変形性膝関節症の病態モデル動物及び薬効薬理試験評価法
    1. 現状の動物モデルや評価法
    2. 動物モデル間によるスクリーニングカスケード
    3. Face, construct, predictive妥当性から動物モデル選択の現状
    4. 新規動物モデルや評価法の再構築 ~ 臨床への橋渡し
  4. 変形性膝関節症の臨床試験
    1. 臨床における有効性の指標 (symptomatic vs. disease modifying OA drugs)
    2. プライマリーエンドポイント
  5. 変形性膝関節症のバイオマーカー
    1. Target, mechanism, outcome biomarker探索の現状
  6. 変形性膝関節症治療薬の開発現状 (病態/ターゲット/開発ステージで分類)
    ~ 第17回国際疼痛学会 (米国ボストン) も含む
    1. これまでの治療薬の開発状況、治療の現状や今後の課題
    2. 開発中の化合物 ~低分子化合物から抗体薬、新規作用機序を有する化合物
    • 質疑応答

第3部. 変形性関節症における慢性疼痛の薬物治療と臨床が求める製剤

(2018年12月12日 15:00〜17:00)

 関節痛・変形性関節症に対する薬物治療について概説する。従来は非ステロイド性消炎鎮痛薬が中心であった薬物療法は、オピオイド鎮痛薬や鎮痛補助薬 (抗うつ薬、抗けいれん薬など) が使用されるようになり格段の進歩を遂げている。ただ、薬物療法では 解決できない問題や各薬剤のピットフォールを知る必要があり、これらを解説する。
 関節痛・変形性関節症に対する薬物治療について現状と問題点を概説する また具体的な痛みの薬物療法の症例を提示し、薬剤使用のポイントや問題点を挙げ、今後発売され活用が期待される薬物についても触れる。
 演者は大学病院をはじめ、一般病院や地域医療機関での臨床経験を持ち、さらに製薬企業におけるメディカルアフェアーズ (疼痛領域) を率いて製薬企業としての経験を持つ。それらの経験を通して、臨床においてどのような薬物が求められているかを考える。

  • わが国の関節痛・変形性関節症に対する薬物治療の現状
  • 海外における関節痛・変形性関節症に対する薬物治療の現状
  • 非ステロイド系消炎鎮痛薬の適応と注意点
  • オピオイド鎮痛薬の効果と副作用について
  • オピオイド製剤の問題点 (特に依存性、耐性、適正使用など)
  • 薬物療法の症例提示
  • 痛みの特徴および薬物ガイドラインからみた薬物の選択法
  • 痛みに対するその他薬物 (漢方薬や適応外使用の薬物など)
  • 今後の発売が期待される薬物
  • 質疑応答

講師

  • 辻 邦和
    東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 軟骨再生学
    准教授
  • 砥出 勝雄
    ニューロサイエンス創薬コンサルティング
    代表
  • 川井 康嗣
    仙台ペインクリニック石巻分院
    院長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/27 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン
2024/8/27 PPK/PD 解析・E-R解析の基礎および薬剤応答の予測への活用 東京都 会場・オンライン
2024/8/27 再生医療等製品の輸送方法の開発、安定性試験の実施 オンライン
2024/8/28 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/8/28 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン
2024/8/29 製造とラボの現場におけるペーパレス化実践セミナー: データインテグリティに適合した記録方法とレビューの実務 オンライン
2024/8/29 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2024/8/29 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2024/8/29 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬確認と点検方法 オンライン
2024/8/29 Beyond-The-pill/Around-The-Pillにむけた業界動向とアイデア創出のA・B・C オンライン
2024/8/30 非臨床試験における信頼性基準適用のための着眼点 オンライン
2024/9/3 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/9/4 希少疾病用医薬品の薬価算定の実際と適正な利潤獲得のための薬価戦略 オンライン
2024/9/5 PPK/PD 解析・E-R解析の基礎および薬剤応答の予測への活用 オンライン
2024/9/5 再生医療等製品の輸送方法の開発、安定性試験の実施 オンライン
2024/9/6 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン
2024/9/6 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン
2024/9/11 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)