技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗体薬物複合体の高機能化に向けたDDS技術と次世代ADCの開発

抗体薬物複合体の高機能化に向けたDDS技術と次世代ADCの開発

~非天然型アミノ酸導入技術を応用した、より薬効の高いADC開発のポイントとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月6日(火) 10時30分 16時45分

プログラム

第1部. 開発から申請への流れと、成功への秘訣とそのポイント

(2018年2月6日 10:30〜12:30)

 血液がんだけではなく固形がんにおいても抗体薬剤複合体 (ADC) の臨床開発が活発に行われている。しかし、固形がんにおけるADCは通常の低分子抗がん剤と異なり乗り越えなければならないハードルがいくつもある。本講演ではADC開発における非臨床研究のポイントについて紹介する。

  1. ADCとは (抗体、リンカー、薬剤)
  2. 固形がんの特徴
  3. 乗り越えなければならないハードル
    • 血中滞留性
    • がん間質
    • がん細胞表面抗原
    • がん胞巣
    • がん細胞への内在化
    • 薬剤放出
    • 周囲細胞への影響
    • 質疑応答

第2部. 細胞内侵入抗体による腫瘍血管へのドラッグデリバリー

(2018年2月6日 13:30〜15:00)

  1. 抗腫瘍血管新生療法における腫瘍血管ターゲティング
    • ADCの薬効発現
  2. 抗Robo4細胞内侵入抗体の単離に向けて
  3. PSIFを利用した細胞内侵入抗体の効率的探索法
    • 細胞内侵入抗体の効率的スクリーニング法
  4. 抗Robo4細胞内侵入抗体の特性
    • 抗Robo4、抗VEGFR2細胞内侵入抗体 – 薬物複合体の治療効果
    • 質疑応答

第3部. 非天然型アミノ酸導入技術による次世代ADCの開発

(2018年2月6日 15:15〜16:45)

 抗体薬物複合体 (ADC) は、薬物を搭載した抗体を用いてがん細胞を選択的かつ効果的に死滅させる次世代抗体医薬である。ADCに非天然型アミノ酸導入技術を応用することにより、抗体を高機能化できる幅が広がるため、より薬効の高いADC開発につながるものと期待される。非天然型アミノ酸導入技術の有用性と、これを利用した抗体デザイン技術について概説する。

  1. 非天然型アミノ酸導入技術
    • タンパク質への非天然型アミノ酸導入メカニズム
    • 導入できる非天然型アミノ酸の種類
  2. 非天然型アミノ酸導入用大腸菌の開発
    • 複数箇所への導入を可能にする大腸菌RFゼロ株
    • 大腸菌RFゼロ株を用いた無細胞翻訳系の作製とその応用
  3. 非天然型アミノ酸導入技術の抗体への応用
    • 従来技術との比較
    • 大腸菌RFゼロ株を用いた抗体結合部位の網羅的な探索
    • 高機能化抗体のデザイン技術
  4. 非天然型アミノ酸導入技術のADCへの応用
    • 抗体の最適部位に薬物を結合したADC作製と評価
    • ADC開発に用いられている他社の非天然型アミノ酸との比較
    • 非天然型アミノ酸導入抗体の結晶構造解析
  5. 今後の展開
    • 質疑応答

講師

  • 古賀 宣勝
    国立研究開発法人 国立がん研究センター 先端医療開発センター 新薬開発分野
    室長
  • 中川 晋作
    大阪大学 大学院 薬学研究科 薬剤学分野
    教授
  • 横山 茂之
    国立研究開発法人 理化学研究所 横山構造生物学研究室
    上席研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/17 臨床試験における統計解析入門 オンライン
2024/7/18 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン
2024/7/18 処方・剤形変更に伴う生物学的同等性確保とBE試験回避およびバイオウェイバーの考え方 オンライン
2024/7/19 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/19 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/19 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2024/7/19 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/19 GCP実践講座 オンライン
2024/7/19 マイクロバイオーム創薬における生菌製剤化/開発技術と品質管理・有効性評価 オンライン
2024/7/19 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/22 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/22 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/22 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/7/22 食品広告規制における実務の基礎と関連法規の徹底解説 オンライン
2024/7/23 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2024/7/23 医薬品薬事・申請業務のための英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/7/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2024/7/23 医薬品 (外用剤) の開発・製剤設計のポイント オンライン
2024/7/24 海外当局GMP査察に対するプレゼン、翻訳、バックルーム対応 オンライン
2024/7/24 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン