技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車ヘッドランプの開発方向性と関連部材への要求特性

自動車ヘッドランプの開発方向性と関連部材への要求特性

~配光制御、レーザー光源、レンズ材料~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年11月10日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

第1部 レーザー光源の開発動向と自動車照明への応用展開

(2017年11月10日 13:00〜14:40)

 クルマの光源としては、管球からLEDに移行し、さらに半導体レーザー (LD) が注目されている。難しくて分かりにくいと言われる半導体レーザーとそのクルマ照明への応用について、その特長と最新の技術動向について基本から順を追ってわかりやすく解説する。

  1. 従来の管球光源と固体光源
  2. LEDとLD (半導体レーザー)
  3. 可視光LDの発展とロードマップ
  4. LDモジュールの動向
  5. 蛍光体とLDの光源
  6. LDのみの光源
  7. クルマ用光源は管球からLED、そしてLD
  8. プロジェクタ光源は管球からいきなりLD
  9. 遠方照射はLEDよりLDが圧勝
  10. スペックルと視認性
  11. スペックルの測定とその標準化
  12. 線スペクトルと演色性
  13. 走査方式と省エネ性
  14. ファイバーによる光エネルギー供給のメリット
  15. 他のデバイスとの集積性
  16. 安全性
  17. まとめ
    • 質疑応答

第2部 自動車ヘッドランプ用ポリカーボネートの要求特性とその適用事例

(2017年11月10日 14:50〜16:30)

 ポリカーボネート (PC) は、5大汎用エンジニアリングプラスチックの中で唯一の透明プラスチックであり、その優れた耐衝撃性、耐熱性、寸法安定性、難燃化しやすいといった特長を活かし、電気・電子、自動車、医療、アミューズ製品といった広範囲な用途に利用されている。
 本講演では、PCの透明性を活かした自動車ヘッドランプアウターレンズ用材料、インナーレンズ用材料、および耐衝撃性や寸法安定性を活かしたエクステンション用材料について、最新の技術動向を、具体的な採用事例や成形加工技術とあわせて紹介する。

  1. はじめに
    1. 当社の自動車用材料への取組み
    2. ポリカーボネート (PC) とは?
    3. PCの主な用途
    4. PCの生産体制
    5. 自動車用ヘッドランプ関連部材への採用事例
  2. ヘッドランプ関連部材の技術動向
    1. デザインの進化に伴う材料への要望
    2. アウターレンズ用材料の高流動化
    3. インナーレンズ・ライトガイド用材料の高透明化、およびその他の改良
    4. エクステンション用材料の低ガス化、高外観化
  3. 成形加工技術との組合せによる開発
    1. ベント成形による物性改良
    2. 二色成形による軽量化
  4. PC使用上の留意点
    • 質疑応答

講師

  • 木下 順一
    大阪大学 光科学センター
    特任教授
  • 早川 淳也
    三菱エンジニアリングプラスチックス 株式会社 第1事業本部 技術部 TSグループ
    主任研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発