技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

協調型自動運転に向けたダイナミックマップ&コネクテッドビークルの技術解説

協調型自動運転に向けたダイナミックマップ&コネクテッドビークルの技術解説

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年6月30日(木) 11時00分 16時00分

プログラム

 カメラやレーダなどのセンサを車両に搭載した安全運転支援システムが普及し始め、また、自動運転の研究開発も活発に行われています。しかし、車載センサのみでは見通しの悪い交差点や急な飛出しに対応でません。より高い安全性を目指し、車々間・路車間通信を利用して道路側や車両間で相互に情報交換を行う協調型自動運転が研究されています。
 現在、日米欧などで、車両を無線ネットワークで接続するコネクテッドビークル、また、車両周辺環境データを地図と統合して管理するダイナミックマップの仕組みが検討されています。国際標準化機構 (ISO) および欧州電気通信標準化機構 (ETSI) で標準化検討されている技術について基礎から解説するとともに、最新の研究状況や技術動向についても説明します。

  1. 協調型ITSネットワーク
    1. 背景と現状
    2. 日米欧の取組み
    3. 標準化の位置づけ
    4. ユースケース
  2. コネクテッドビークル
    1. ネットワーク基礎技術
    2. CALMアーキテクチャ
    3. GeoNetworking
    4. CAM/DENMメッセージ
    5. 共通ディクショナリ
    6. 車々間・路車間通信の最新動向
  3. ダイナミックマップ
    1. 概要と位置づけ
    2. LDM (Local Dynamic Map) コンセプト
    3. データアクセス
    4. アプリケーション
    5. 標準化動向
  4. 実証実験とまとめ
    1. データ処理高速化
    2. LDMグローバルコンセプト実証実験
    3. まとめと今後の課題

講師

  • 佐藤 健哉
    同志社大学 大学院 理工学研究科 情報工学専攻
    教授 / モビリティ研究センター長

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2024/6/28 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/4 車載エクステリアセンサー市場とAI デファインド型車両開発動向2024 オンライン
2024/7/8 EV化におけるインバータの要求特性と技術動向 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/7/10 EV用車載電源の基礎と技術動向 オンライン
2024/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/17 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/17 車載バスバーの設計、実装と絶縁処理技術 オンライン
2024/7/18 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/7/24 自動車分野におけるプラスチックの動向およびリサイクルの動き オンライン
2024/7/25 電気自動車をはじめとした次世代自動車と企業の戦略動向 オンライン
2024/7/31 自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2024/7/31 2024年からの自動車業界はこうなる オンライン
2024/8/7 自動車騒音の発生メカニズム、(フェーズ3などの) 規制強化の動き、遮音・防音対策 オンライン
2024/8/13 2024年からの自動車業界はこうなる オンライン
2024/8/22 入門者のための基礎から学ぶEV・機械制御システムの電気制御技術 オンライン
2024/8/26 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/6/30 ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書