技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

専門MRの質の評価方法と最適配置の考え方

専門MRの質の評価方法と最適配置の考え方

~科学的な手法に基づいて専門MRの質を評価し、また最適配置 (サイジング) を行うには~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、科学的な手法に基づいて、専門MRの質を評価し、またMRの最適配置のポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2015年9月17日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • MR(Medical Representative / 医薬情報担当者) に関係のある技術者・担当者など

修得知識

  • 専門MRの質の評価方法
  • MR生産性向上のポイント
  • MRの最適配置のポイント

プログラム

医薬品市場が従来のプライマリケア主体から、がん領域など各種の専門領域主体へと大きく転換する中で、製薬企業各社では営業組織やMRの役割見直しも盛んになっています。専門MRの導入も盛んで、その質の評価や最適配置は、全社的なMR生産性に大きな影響を及ぼします。本セミナーでは、科学的な手法に基づいて、専門MRの質を評価し、また最適配置 (サイジング) を行う考え方を紹介するほか、生産性アップのために専門MRを活用するための実践的なヒントを提供します。3回目の今回は、使用データなどを最新のものに入れ替えました。

  1. MR生産性の重要性とSFE (Sales Force Effectiveness) の考え方
    1. なぜMR生産性が重要か
    2. エリアMRおよび専門MRの生産性比較
    3. SFEのエッセンスとしての売上アップの公式
  2. 製薬企業のビジネスモデル別専門MRの導入状況
    1. スペシャリティ/オンコロジー/オーファンドラッグ各社の専門MR
    2. 医師から見た専門MRの評価と課題
  3. 専門MRと効果的なターゲティング
    1. ターゲティングの重要性
    2. 薬効領域とターゲティング
  4. 専門MRの質の評価方法
    1. MRの質の評価方法
    2. 営業力診断による専門MRの質の評価
    3. MRの質の評価事例
    4. MRマネジャーの役割の重要性とその評価
  5. 専門MRの最適配置の考え方
    1. MR活動における効果と効率
    2. MRのサイジングの考え方
    3. ある領域における専門MRのサイジング例
  6. 「MR+e」時代の専門MR
    1. インターネットによるプロモーションの特徴
    2. 「MR+e」時代におけるプロモーション戦略最適化
  7. 継続的にMR生産性をアップするには

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/17 これからGMP監査及び自己点検などQA業務に携わる初級者のための入門講座 オンライン
2024/6/17 希少疾患におけるアンメットニーズ: ペイシェントジャーニーによる掘り起こしと分析、マーケティングや事業性評価への活用 オンライン
2024/6/17 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/18 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2024/6/18 治験薬GMPの基本要件と実践のポイント オンライン
2024/6/18 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2024/6/19 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/6/20 ザ・治験薬のGMP2024 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2024/6/20 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/6/20 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/20 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/21 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン