技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
細孔の大きさで分類すると、数nm以下の細孔を有するゼオライトから、我々の肉眼で確認できる数ミリメートルの多孔体まで非常に広範囲の無機多孔体が存在している。国際純正応用化学連合 (IUPAC) の分類からすると、多孔体は細孔の大きさによって、ミクロ多孔体 (孔径が2 nm以下) 、メソ多孔体 (孔径が2 nmから50 nm) 、マクロ多孔体 (孔径が50 nm以上) に大別される。
無機多孔体は、穴 (細孔) が無数に空いており、その多孔空間は大きな表面積を提供できる。安定性に優れる無機骨格から構成されているため、耐久性・耐熱性にも優れており、機械的強度もあるのが特徴である。更に、無数の気孔を持っていることから、たくさんの空気を含んでいるため、熱や音を遮断する断熱材や吸音材などの応用から、材料そのものの重さを軽くする目的や衝撃から守るクッションの役割で使用されたりもする。
細孔の大きさを使うことで、細孔サイズより小さな物質だけを通したり、吸い込んだりすることができ、ある混合物から目的のものだけを分離するフィルターや吸着剤としての応用も可能になる。臭いの原因である小さな有機分子を吸い込んで放さない、強力な脱臭剤として使われる活性炭がその一例である。その他、多量の水分を吸収し、衣類・靴などの吸湿剤にも使われるシリカゲルもある。
このように、無機多孔体は我々の生活における身近なものにも広く利用されており、現在では多孔体の細孔の形や大きさ、多孔体自体の形態制御をデザインすることで、より高性能の発現を目指して研究が進められている。ここでは、最先端の多孔体「ナノ多孔体」を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/12/6 | 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 | オンライン | |
2024/12/10 | 液相法による多孔質材料の構造制御と応用 | オンライン | |
2024/12/11 | MOFの低環境負荷合成と水処理用吸着剤への応用 | オンライン | |
2024/12/20 | 金属有機構造体 (MOF) の基礎と応用 | オンライン | |
2025/1/21 | 触媒の各種評価・解析技術、反応性予測とその応用 | オンライン | |
2025/1/23 | 気体・ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法 | オンライン | |
2025/1/28 | 多孔性材料による気体の吸着制御 | オンライン | |
2025/1/29 | 気体・ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法 | オンライン | |
2025/2/12 | 気体の吸着・脱着 基礎と応用 | オンライン | |
2025/2/19 | MOFが拓く未来:ガス分離技術と社会実装の最前線 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |