技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

想定されるPIC/S GMP査察での指摘事項・審査官の着眼点と改訂EU-GMPの徹底解説・今後の対応

日本企業が対応すべきPIC/S GMP&EU GMPの要点 徹底解説 (4) 査察&EU GMP編

想定されるPIC/S GMP査察での指摘事項・審査官の着眼点と改訂EU-GMPの徹底解説・今後の対応

東京都 開催 会場 開催

以下、「PIC/S GMP&EU GMPの要点 徹底解説 コース講座」(全4回)との早期申し込み(9月10日まで)で特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、GMP適合性調査においての査察前の事前提出資料、事前の模擬査察、査察当日の対応についてのポイントや改訂EU-GMPの徹底解説と今後の対応について紹介いたします。

開催日

  • 2013年11月29日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 査察前の準備作業
  • 査察当日の留意点
  • GMP関連書類の留意点
  • GDPガイドラインの概要
  • 洗浄バリデーション等の許容残留量
  • 職業暴露限界等の新たな考え方
  • プロセスバリデーションに関する新潮流
  • 医薬品品質システムについて

プログラム

第1部 想定されるPIC/S GMP査察での指摘事項・審査官の着眼点と査察対応

 GMP適合性調査は、単に法令・ガイドの文面をトレースするだけではない。基本的には、PIC/S GMPの手法を念頭に置き、また各製造所の状況等を踏まえた上で、リスクマネジメントによる合理的な対応がされているかを確認する。
 査察前の事前提出資料、事前の模擬査察、査察当日の対応はこの前提を踏まえて実施すべである。そのポイントを紹介する。

  1. PIC/S GMPの当局調査はどのように行われるの?
  2. 品質マニュアルの作成
  3. 品質マニュアルの構成
  4. GMP適合性調査前に提出する資料
  5. サイトマスターファイル (SMF) とは
  6. SMFの留意点
  7. SMFへの記載事項
  8. 査察官が知りたいこと
  9. GMP適合性調査前の準備資料一覧
  10. 準備文書類の点検と留意点
  11. 模擬査察の手法とポイント
  12. 模擬査察の良い例、悪い例
  13. 模擬査察官 (調査員) に求められること
  14. 有効な模擬査察にするには
  15. 模擬査察の方法
    1. チェックリスト方式
    2. リスクベース方式
    3. SMFベース方式
  16. GMP適合性調査への諸準備
  17. 査察当日の留意点
  18. GMP適合性調査スケジュール例
  19. プラントツアー前の点検事項
  20. プラントツアー時の留意点
  21. プラントツアーでの質問例
  22. 書類調査時の確認事項例
  23. 講評時の留意点
  24. 改善措置・再発防止策のポイント
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 【EU GMP編】改訂EU-GMPの徹底解説と今後の対応

 PIC/S GMPはEU GMPとほぼ同じ内容であり、基本的にEU GMPが改訂されれば、PIC/S GMPもタイムラグはあるがほぼその内容で改訂される。つまり、今EU GMPからどのような改訂案が出されているかを知ることにより、PIC/S GMP対応を先行できる。特に我が国に影響が大きい改訂内容を中心に紹介する。

  1. PIC/S GMPとEU GMPの関係
  2. EU GMPガイドラインの構成
  3. 最近のEU GMP等の改訂
  4. EU GMPが目指している方向
  5. EU GMP 第1章の改訂内容
  6. EU-GMP第3章改訂案の内容
  7. EU-GMP第5章改訂案の内容
  8. 共用設備での健康への影響に基づく暴露限界ガイドライン
  9. 一日許容暴露量 (PDE) による管理
  10. PDEの計算法
  11. GDP (Good Distribution Practice) ガイドラインの内容
  12. 新GDPの変更点
  13. 変更されるバリデーションガイドライン
  14. 改訂ポイント
  15. EUプロセスバリデーションガイドラインの変更内容
  16. 参考 最近のPIC/SのGMPガイド改訂概説
    1. 第4章 (文書化)
    2. 第6章 品質管理
    3. 第8章 苦情および製品回収
    4. アネックス6 医療用ガスの製造
    5. アネックス7 植物性医薬品の製造
    6. アネックス11 コンピューター化システム
    7. アネックス13 治験薬の製造
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

全4コース早期申込割引受講料ついて

  • 全4コース割引受講料 159,600円 (税込) → 早期申込割引受講料 84,000円 (税込)
  • 2013年9月10日(金) までのお申し込みに限ります。
  • 他の割引との併用はできません。

関連セミナー同時申し込み割引特典

  • 1コース : 通常受講料 : 39,900円
  • 2コース受講: 通常受講料 79,800円 → 同時受講割引 59,800円 (税込)
  • 3コース受講: 通常受講料 119,700円 → 同時受講割引 79,800円 (税込)
  • 4コース受講: 通常受講料 159,600円 → 同時受講割引 99,750円 (税込)

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 成功/失敗事例から学ぶコンパニオン診断薬の開発戦略と課題 オンライン
2024/6/10 非GLP試験における信頼性確保 オンライン
2024/6/11 失敗事例から学ぶGMP教育訓練とクオリティカルチャー オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/11 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 オンライン
2024/6/11 分析法バリデーションにおける改訂ICH Q2, Q14の動向 オンライン
2024/6/11 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2024/6/11 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/11 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2024/6/11 GCP監査の基礎と効果的な監査実施 オンライン
2024/6/11 PIC/S GMP Annex I改定セミナー オンライン
2024/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるGCTP省令等ハード・ソフトの要求事項及び手順書を含むドキュメントの作成 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/12 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/13 医薬品輸送・保管時のGDP対応における要点解説と実務上の留意点 オンライン
2024/6/14 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法および基準値設定法入門 東京都 会場・オンライン
2024/6/14 GMP超入門講座 オンライン
2024/6/14 GVP対応講座 オンライン