技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelを用いた競合他社特許分析・パテントマップ作成のノウハウ

Excelを用いた競合他社特許分析・パテントマップ作成のノウハウ

東京都 開催 会場 開催 1人1台PC実習付き PC実習付き

概要

本セミナーでは、どのように特許分析・パテントマップ作成を行えば良いか、PCで実際にExcelを使って、特許CSVデータからのパテントマップ作成の演習を交えて解説いたします。

開催日

  • 2013年10月23日(水) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 知財業務 (特に特許情報分析・パテントマップ作成) に従事されている方
  • 研究開発業務で特許情報分析・パテントマップを活用したいと思われている方

修得知識

  • 特許分析・パテントマップに関する知識
  • MS Excelによってパテントマップを作成するスキル
  • パテントマップを盛り込んだ分析レポートをMS Power Pointで作成するスキル

予備知識

  • MS Excelに関する基本的な操作 (データ入力、コピー&ペースト、ワークシート追加・移動など) ができる方
     ※ピボットテーブルや関数などについては、セミナーで丁寧に説明していきます。

プログラム

 有料のパテントマップ作成システムを導入しなくても、ほとんどのパソコンにインストールされているMS Excelを用いればパテントマップを作成することができます。
 本講座では「ある企業A社が自社のコア技術を生かして新規事業に参入する」という仮想ストーリーのもとに、受講者の皆様がA社の知的財産部員の立場として、どのように特許分析・パテントマップ作成を行えば良いか解説していきます。
 1人1台のPCで実際にExcelを使って、特許CSVデータからのパテントマップ作成、そして出来たパテントマップをPower Pointを使ってレポートとして取りまとめるところまで演習を通じて習得していただきます。

  1. 特許分析・パテントマップの基礎知識
    1. 特許情報の特徴と特許公報から得られる情報
    2. パテントマップの目的と作成上の留意点
    3. 特許分析フレームワークとパテントマップの種類
    4. パテントマップ作成の流れ
  2. 特許分析・パテントマップの作成
    1. 仮想ストーリー・分析対象データについて
    2. 関数を用いた分析対象データの加工
    3. ピボットテーブルを用いたパテントマップの作成
    4. Excelを用いた非統計解析型マップの作成
  3. 特許分析レポートの作成
    1. Power Pointを用いたレポート作成の基礎
    2. 仮想ストーリーに対する講師のレポート作成例
    3. パテントマップ・特許分析レポートの魅せ
    4. 非特許情報 (企業情報・市場情報など) の活用
    5. 分析力を磨いていくために
    • 質疑応答・名刺交換

会場

東京都中央区立 京華スクエア ハイテクセンター

2F 研修室

東京都 中央区 八丁堀三丁目17番9号 京華スクエア 2階
東京都中央区立 京華スクエア ハイテクセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき42,000円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/7 実験計画法におけるExcel関数の活用・実践法 オンライン
2024/8/12 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2024/8/19 実験計画法におけるExcel関数の活用・実践法 オンライン
2024/8/21 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2024/8/23 モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識 オンライン
2024/8/29 ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎 オンライン
2024/8/30 進歩性の意味、理解できていますか? オンライン
2024/8/30 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 東京都 会場・オンライン
2024/9/4 モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識 オンライン
2024/9/9 パテントマップの作成とそれを用いた開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 京都府 会場
2024/9/10 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 オンライン
2024/9/20 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2024/9/27 ICH Q2 (R2) 、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 オンライン
2024/9/30 安定性試験の評価と有効期間の設定 オンライン
2024/9/30 サンプリング試験 (ロットの合否判定方法) への応用 オンライン
2024/10/4 Excelを用いる蒸留の理論と計算 オンライン
2024/10/21 Excelを用いる蒸留の理論と計算 オンライン
2024/11/28 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/11/29 プロセスバリデーションと年次照査 (APR) への応用 オンライン
2024/11/29 Quality by Designのための実験計画法 オンライン