技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
tech-seminar.jp
セミナーの一覧
出版物の一覧
お問い合わせ・お申し込み・ご購入
RSS
サイトマップ
セミナー
セミナーの一覧
近日開催セミナー
セミナーに申し込む
セミナー (分野別)
機械設計
パワーエレクトロニクス
半導体
電気/電子部品
モータ
インバータ・コンバータ
ノイズ対策・EMC
信号処理
機械学習
画像処理
医薬品
GMP
再生医療
バイオ医薬品 (抗体医薬品)
メディカルライティング
医療機器
エネルギー
リチウムイオン電池
太陽光発電・太陽電池
ビジネススキル
社会人基礎力
コミュニケーション
プレゼンテーション
文章力
リーダーシップ
マネジメント
タイムマネジメント
プロジェクトマネジメント
モチベーション
バックオフィス
知的財産
労務
法務
人事
出版物
出版物の一覧
出版物を購入する
お申し込み・ご購入
セミナーに申し込む
出版物を購入する
お問い合わせ
管理者に問い合わせる
セミナーの開催を依頼する
セミナーの再開催を依頼する
セミナー・出版物の掲載を依頼する
ホーム
›
出版物
›
USB
USBインタフェース設計手法
USBインタフェース設計手法
USB
関連するセミナー・出版物
出版物を購入する
目次
第1章 パソコンの新しい展開
1 パソコントレンド
2 PC97とPC98
2.1 PC97ハードウェアデザインガイド
2.2 PC98システムデザインガイド
3 Windows98でサポートされるWDMとは
3.1 Win32 Driver Model
3.2 Windows98でサポートされるWDM
4 USB、IEEE1394、IrDA
4.1
USB
(Universal Serial Bus)
4.2 IEEE1394
4.3 IrDA
5 USB、IEEE1394とDeviceBay
6 次世代パソコンと周辺機器のインタフェース動向
第2章 USBのメカニズム
1 USBの規格の概要
2 USBの構成
3 デバイスクラス
4 USBのバス構造
5 Bus Enumeration
6 USBの信号線
7 USBの信号定義 高速と低速
8 USBの信号定義、波形
9 パケットのフォーマット
10 パケットの種類
11 データ通信
11.1
OUT
Transaction
11.2 IN Transaction
第3章 USBインタフェース対応の設計ガイドライン
1 USBインタフェースの設計に当たり
1.1 既存インタフェースとの関係
1.2 USBインタフェース対応chipの概要
1.3 USBインタフェース設計準備
1.3.1
USB
Implementers Forum (
USB
-IF)
1.3.2 Windows98/NT5.0
1.3.3
USB
WDM
Devices Drivers
2
USB
Function chipの概要
2.1
USB
Function chipの仕様
2.1.1 LS (1.5Mbps) 対応のUSB Function chip
2.1.2 FS (12Mbps) 対応のUSB Function chip
2.2 評価方法
3
USB
Hub chipの概要
3.1 スタンドアロンタイプ
3.2 モニタ内蔵タイプ
3.3 評価方法
4 USBとIrDAを利用した新しいインタフェース
4.1
USB
-IrDAブリッジDevice Class
4.2
USB
-IrDAブリッジの動作概要
第4章
USB
Function対応LSIの設計手法
1 マクロの構成要素
2 マクロの初期化
3 SOFパケット受信時の動作
4 OUTパケットの受信時の動作
5 INパケットの受信時の動作
6 SETUPパケット受信時の動作
7 プログラムの作成例
8 初期化プログラム
9 OUT方向のデータ通信プログラム
10 IN方向のデータ通信プログラム
11 コントロール通信プログラム
12 通信FIFOの構造
第5章
USB
Hub対応LSIを用いた設計手法
1
USB
Hubを設計する上での基礎知識
2
USB
Hubの機能
2.1 コネクタ
2.2 電源制御
2.2.1 バス電源Hubと自己電源Hub
2.2.2 ダウンポートの電源制御方法
3 スタンダードタイプのHubを想定した設計手法
3.1 富士通製USB対応マイコンの特長
3.2 製品化へのアプローチ
3.3 モニタ内蔵のHubを想定した設計
参考資料1:MB89XXX仕様概要
MB89XXXシリーズの特長
MB89XXXシリーズの品種構成
MB89XXXシリーズのダイヤグラム
第6章
USB
Hub評価ボードの開発
1 評価結果
1.1 評価のまとめ
1.2 結果
2 まとめ
参考資料1:USB対応プリンタのENUMERATION部分トレース
① トレース内容
② トレースの見方の説明
③ トレース収集時の構成
④ 概略動作説明
⑤ 実際のトレース結果
参考資料2:USB対応キーボードのENUMERATION部分トレース
① トレース内容
② ②~④の接続条件・参考データは、参考資料1を参照
⑤ 実際のトレース結果
第7章 USBインタフェース対応の製品動向
1 USB対応周辺機器とパソコンの接続例
1.1 現在市場に投入されているパソコンとUSB対応周辺機器の接続例
1.2 Windows 98 搭載パソコンとUSB対応周辺機器の接続例
1.3 当面の課題
2 周辺機器
2.1
USB
Hub
2.2
USB
Function機能搭載の周辺機器
2.2.1 1.5Mbps対応のUSB周辺機器
2.2.2 12Mbps対応のUSB周辺機器
3 今後登場が予想されるUSB対応の周辺機器
3.1 ディジタルスチルカメラ
3.2 新しい周辺機器
付録 USB開発ツール
1 USB開発ツールの製品概要
2 CATC社のUSB開発ツール
2.1 USBインスペクタアドバンストバス&プロトコルアナライザ
2.2 USBディテクティブプロトコル&バスアナライザ
2.3 USBホストプロダクションテスタ
2.4 USBトラフィックジェネレータ
2.5 インスペクト/デテクティブビューオンリーソフトウェア
3 Genoa Technology社のUSB開発ツール
ページのトップヘ
執筆者
奥瀬 俊哉 : 富士通株式会社 電子デバイス営業本部 営業企画推進統括部
五十嵐 稔行 : 富士通株式会社 第1システムLSI事業部 第2設計部
升谷 江一 : 株式会社FFC 技術本部 第二技術部
ページのトップヘ
出版社
株式会社 トリケップス
お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
本出版物に関するお問い合わせは
tech-seminar.jpのお問い合わせ
からお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
体裁・ページ数
B5判 167ページ
発行年月
1998年2月
販売元
tech-seminar.jp
価格
49,800円 (税別) / 54,780円 (税込)
出版物を購入する
ページのトップヘ
ページ内で移動
ページのトップ
目次
執筆者
価格
出版物を購入する
この出版物について
問い合わせる
関連セミナー・出版物
USB
関連する出版物
発行年月
2014/10/5
応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/10/5
USB応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2003/2/28
USB2.0デバイスドライバ技術
2000/5/31
USBデバイスドライバ技術