技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

USBインタフェース設計手法

USBインタフェース設計手法

目次

第1章 パソコンの新しい展開

  • 1 パソコントレンド
  • 2 PC97とPC98
    • 2.1 PC97ハードウェアデザインガイド
    • 2.2 PC98システムデザインガイド
  • 3 Windows98でサポートされるWDMとは
    • 3.1 Win32 Driver Model
    • 3.2 Windows98でサポートされるWDM
  • 4 USB、IEEE1394、IrDA
    • 4.1 USB (Universal Serial Bus)
    • 4.2 IEEE1394
    • 4.3 IrDA
  • 5 USB、IEEE1394とDeviceBay
  • 6 次世代パソコンと周辺機器のインタフェース動向

第2章 USBのメカニズム

  • 1 USBの規格の概要
  • 2 USBの構成
  • 3 デバイスクラス
  • 4 USBのバス構造
  • 5 Bus Enumeration
  • 6 USBの信号線
  • 7 USBの信号定義 高速と低速
  • 8 USBの信号定義、波形
  • 9 パケットのフォーマット
  • 10 パケットの種類
  • 11 データ通信
    • 11.1 OUT Transaction
    • 11.2 IN Transaction

第3章 USBインタフェース対応の設計ガイドライン

  • 1 USBインタフェースの設計に当たり
    • 1.1 既存インタフェースとの関係
    • 1.2 USBインタフェース対応chipの概要
    • 1.3 USBインタフェース設計準備
      • 1.3.1 USB Implementers Forum (USB-IF)
      • 1.3.2 Windows98/NT5.0
      • 1.3.3 USB WDM Devices Drivers
  • 2 USB Function chipの概要
    • 2.1 USB Function chipの仕様
      • 2.1.1 LS (1.5Mbps) 対応のUSB Function chip
      • 2.1.2 FS (12Mbps) 対応のUSB Function chip
    • 2.2 評価方法
  • 3 USB Hub chipの概要
    • 3.1 スタンドアロンタイプ
    • 3.2 モニタ内蔵タイプ
    • 3.3 評価方法
  • 4 USBとIrDAを利用した新しいインタフェース
    • 4.1 USB-IrDAブリッジDevice Class
    • 4.2 USB-IrDAブリッジの動作概要

第4章 USB Function対応LSIの設計手法

  • 1 マクロの構成要素
  • 2 マクロの初期化
  • 3 SOFパケット受信時の動作
  • 4 OUTパケットの受信時の動作
  • 5 INパケットの受信時の動作
  • 6 SETUPパケット受信時の動作
  • 7 プログラムの作成例
  • 8 初期化プログラム
  • 9 OUT方向のデータ通信プログラム
  • 10 IN方向のデータ通信プログラム
  • 11 コントロール通信プログラム
  • 12 通信FIFOの構造

第5章 USB Hub対応LSIを用いた設計手法

  • 1 USB Hubを設計する上での基礎知識
  • 2 USB Hubの機能
    • 2.1 コネクタ
    • 2.2 電源制御
      • 2.2.1 バス電源Hubと自己電源Hub
      • 2.2.2 ダウンポートの電源制御方法
  • 3 スタンダードタイプのHubを想定した設計手法
    • 3.1 富士通製USB対応マイコンの特長
    • 3.2 製品化へのアプローチ
    • 3.3 モニタ内蔵のHubを想定した設計
参考資料1:MB89XXX仕様概要
  • MB89XXXシリーズの特長
  • MB89XXXシリーズの品種構成
  • MB89XXXシリーズのダイヤグラム

第6章 USB Hub評価ボードの開発

  • 1 評価結果
    • 1.1 評価のまとめ
    • 1.2 結果
  • 2 まとめ
参考資料1:USB対応プリンタのENUMERATION部分トレース
  • ① トレース内容
  • ② トレースの見方の説明
  • ③ トレース収集時の構成
  • ④ 概略動作説明
  • ⑤ 実際のトレース結果
参考資料2:USB対応キーボードのENUMERATION部分トレース
  • ① トレース内容
  • ② ②~④の接続条件・参考データは、参考資料1を参照
  • ⑤ 実際のトレース結果

第7章 USBインタフェース対応の製品動向

  • 1 USB対応周辺機器とパソコンの接続例
    • 1.1 現在市場に投入されているパソコンとUSB対応周辺機器の接続例
    • 1.2 Windows 98 搭載パソコンとUSB対応周辺機器の接続例
    • 1.3 当面の課題
  • 2 周辺機器
    • 2.1 USB Hub
    • 2.2 USB Function機能搭載の周辺機器
      • 2.2.1 1.5Mbps対応のUSB周辺機器
      • 2.2.2 12Mbps対応のUSB周辺機器
  • 3 今後登場が予想されるUSB対応の周辺機器
    • 3.1 ディジタルスチルカメラ
    • 3.2 新しい周辺機器
      付録 USB開発ツール
  • 1 USB開発ツールの製品概要
  • 2 CATC社のUSB開発ツール
    • 2.1 USBインスペクタアドバンストバス&プロトコルアナライザ
    • 2.2 USBディテクティブプロトコル&バスアナライザ
    • 2.3 USBホストプロダクションテスタ
    • 2.4 USBトラフィックジェネレータ
    • 2.5 インスペクト/デテクティブビューオンリーソフトウェア
  • 3 Genoa Technology社のUSB開発ツール

執筆者

  • 奥瀬 俊哉 : 富士通株式会社 電子デバイス営業本部 営業企画推進統括部
  • 五十嵐 稔行 : 富士通株式会社 第1システムLSI事業部 第2設計部
  • 升谷 江一 : 株式会社FFC 技術本部 第二技術部

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 167ページ

発行年月

1998年2月

販売元

tech-seminar.jp

価格

49,800円 (税別) / 54,780円 (税込)