坂田 利弥
経歴
- 1994年4月 大阪大学工学部材料物性工学科
- 1998年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士前期課程
“NiAl基複相合金の集合組織形成機構について研究”
- 2000年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士後期課程
- 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) (3年間)
“B2型規則構造基複相合金の異相界面と力学特性との相関について研究”
- 2003年3月 博士 (工学) (大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻) 取得
- 2003年4月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ 特別研究員
“遺伝子トランジスタによるDNA分子認識の検出、アッセイプロトコルについて研究”
- 2005年1月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ (&若手国際研究拠点 (ICYS) に2005年1月~2005年12月の1年間併任) 研究員
“バイオトランジスタによる遺伝子解析・細胞機能解析技術について研究”
- 2006年9月 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 特任講師
“生体分子認識・細胞機能解析デバイスにおけるバイオセンシング技術の開発”
- 2008年4月 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 講師
“細胞を機能素子としたバイオマテリアルの創製とバイオセンシング技術の考案”
- 2011年4月 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 准教授
“細胞を機能素子としたバイオマテリアルの創製とバイオセンシング技術の考案”
学協会
- 電気学会バイオナノ調査専門委員会 幹事補佐 (2005年1月~2005年3月)
- 物質・材料研究機構 福利厚生委員 (2006年4月~2006年8月)
- 電気学会インテリジェントバイオチップ技術調査専門委員会 幹事 (2009年4月~2009年3月)
- 応用物理学会 講演プログラム編集委員幹事 (2010年4月~2010年3月)
- 電気学会 論文委員 (2011年4月~2011年3月)
- 応用物理学会 講演プログラム編集委員幹事 (2012年4月~2012年3月)
- 電気学会技術調査専門委員会 幹事 (2012年4月~2012年3月)
- 応用物理学会 常任幹事 (2012年4月~2012年3月)
受賞
- 2005年3月20日 電気学会 電気学会優秀論文発表賞 (IEEJ Excellent Presentation Award) 受賞「遺伝子トランジスタによる一塩基多型の検出」坂田利弥
- 2005年5月20日 電気学会 第61回電気学術振興賞進歩賞 受賞「遺伝子トランジスタの提案と一塩基多型解析への応用」坂田利弥、宮原裕二
- 2005年9月7日 応用物理学会 第18回応用物理学会講演奨励賞 受賞「ナノ粒子-DNA複合体に対する遺伝子トランジスタの電位応答」坂田利弥
- 2006年11月17日 第6回山崎貞一賞 計測評価分野 受賞 「バイオトランジスタによる生体分子認識の電気的検出と遺伝子解析技術への応用」宮原裕二、坂田利弥
- 2007年11月6日 The Young Author’s Award in 19th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2006) , “Cell-Based Field Effect Devices for Cell Functional Analysis -Electrical Detection of Glucose-Induced Insulin Secretion for Pancreatic Beta Cell-” Toshiya Sakata