技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ダイコーティングを中心とした精密塗布における流体解析

設計・開発期間の短縮を実現するための

ダイコーティングを中心とした精密塗布における流体解析

東京都 開催 会場 開催

精密塗布における流体の動きと製品への影響を修得できる特別セミナー!

以下、ダイコーティング関連セミナーとの同時申し込みで特別割引!

概要

本セミナーでは、流体力学の基礎および流体解析の基礎方程式、物理モデル等を説明し、ダイコータ―を中心とした解析事例を詳解いたします。

開催日

  • 2010年10月14日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 精密塗工に関連する技術者
  • ダイコーティングに関連する技術者
  • 電極コーディングなど厚膜塗布に関連する技術者
  • 光学フィルムなど薄膜塗布に関連する技術者
  • 数値流体解析を基礎から学びたい技術者
  • 電子材料に関連のある技術者
    • FPD
    • レジスト
    • フィルム
    • リチウムイオン二次電池
    • 粘着テープ
    • セラミックス
    • 磁性体キャパシタ
    • 光学素子
    • 電池電極
    • インクジェット
    • 有機トランジスタ など

修得知識

  • 流体解析の基礎
  • 塗布方式とコーティング解析の事例
  • ダイコーティング解析の基礎

プログラム

 ダイコーティングは密閉&前計量方式のメリットから、厚膜塗布から薄膜塗布に至るまで様々な用途で用いられています。先端分野にも用いられ、技術的にも確立されてきております。しかしながら、生産、製造現場でのダイコート技術の実用化にはケースバイケースの課題が発生します。
 そこで今回は実用化、現場でのスキルアップを図っていただきたく、ダイコーティングを「基礎と乾燥理論」、「設計・開発期間の短縮の為の流体解析」、「現場でのトラブルとその対策」の観点から3つのセミナーを企画いたしました。 段階的に目的にあったスキルアップを図っていただけます。
 全コースに参加することで、生産・製造のみならず、研究・開発の現場でもすぐ役立つ知識とスキルを身につけていただけると確信しております。もちろん特にご興味があるセミナーのみの参加も可能です。

 近年、流体解析 (CFD) は重工、化学、電気、自動車、航空宇宙等幅広い分野で使われており設計および研究開発のための重要なツールとなっております。コーティングの分野においても同様に、多くの企業が流体解析を行って設計・開発期間の短縮を実現しています。
 本セミナーでは、流体力学の基礎および流体解析の基礎方程式、物理モデル等を説明しダイコータ―を中心とした解析事例を紹介いたします。

  1. 流体解析について
    1. 流体力学の基礎
    2. 流れの基礎方程式
    3. CFDについて
    4. 物理モデルについて
  2. 流体-構造連成解析 (FSI) について
  3. 最適化について
  4. 塗布方式とコーティング解析事例
    1. 塗布方式について
    2. コーティング解析事例
  5. ダイコータ内部流体解析
    1. ニュートン流体と非ニュートン流体
    2. 固体粒子を考慮した解析
    3. 液替え時の置換解析
  6. ダイコーティング解析
    1. 2次元コーティング解析
    2. 3次元コーティング解析
    3. 2次元レべリング解析
    4. 3次元間欠コーティング解析
  7. その他の解析事例
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 横山 卓也
    アンシス・ジャパン 株式会社 西日本オフィス技術部 流体ビジネスユニット 西日本グループ
    エンジニアリングマネージャー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時申し込みで特別割引

2名で参加の場合1名につき7,350円割引
3名で参加の場合1名につき10,500円割引 (同一法人に限ります)

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 防食技術者のための金属塗装の劣化とトラブル対策技術 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/28 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/3/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 オンライン
2025/3/12 Tダイ法による押出成形とトラブル対策 オンライン
2025/3/13 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 オンライン
2025/3/13 塗布膜乾燥のメカニズム、各種膜厚ムラの形成機構と対策 オンライン
2025/3/17 塗工における欠陥トラブル対策とAIによる最新の異常検知技術 オンライン
2025/3/19 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際と条件最適化、トラブルへの対策 京都府 会場
2025/3/25 撹拌装置の基礎と性能評価、選定のポイントおよび数値流体力学の撹拌技術への活用例 東京都 会場
2025/3/26 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 オンライン
2025/3/26 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 オンライン
2025/3/26 塗工における欠陥トラブル対策とAIによる最新の異常検知技術 オンライン
2025/3/28 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2025/3/31 攪拌プロセスの設計、スケールアップの考え方、条件の求め方、その予測、トラブル対策 オンライン
2025/4/8 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 オンライン
2025/4/25 マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 オンライン
2025/5/14 マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 オンライン