技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池工学セミナー

リチウムイオン二次電池工学セミナー

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月27日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 “二次電池工学“とは些か大げさなタイトルであるが、研究開発を実用に活かす為のエンジニアリング=二次電池工学と考えて。本セミナーを企画した。
 筆者はこの数年、リチウムイオン電池の製造や、安全性試験に関する技術セミナーの講師を務めて来た。セミナーの中で多くの質問を頂いたが、そのかなりの部分が、左記の主題もともかく、かなりリチウムイオン電池とシステムの基本的 (初歩的な) 事項に関することであった。
 二次電池システムを、化学材料的に見る、電気化学デバイスとして見る、EVなどの電動動力システムと考える…その統合にはかなり工学的な、応用技術のノウハウKHの蓄積が求められる。伝統の鉛蓄電システムには、電池工学的な専門書も出版されているが、リチウムイオン電池の場合は、1991年からの短い経過で、工学的な成書は殆ど見られない。
 本セミナーでは、以下の1.電池 でんき を ためる から 2.セル (単電池) の構成~ 9.二次電池の技術動向まで、かなり広範囲にわたって、実用電池システムに関して、出来る限り順を追って解説したい。実務にあたる方の疑問点を解消する役に立てれば幸いである。
 なお、電気回路技術やEVの動力システムなどの、専門特化した技術にはKH的に解説不可能な部分があり、これは割愛したことは了解願いたい。

  1. 電池 でんき を ためる
    1. 蓄電デバイスvs.発電デバイス
    2. 直流DC、交流ACと静電気
    3. リチウムイオン電池=非水電解液電池
    4. イオン、エレクトロンとエネルギー
    5. 化学電池=電気化学とデバイス化
  2. セル (単電池) の構成、構造と容量設計
    1. Ah容量とセルの構造
    2. 電極板、端子構造と放熱性
    3. 捲回 (角槽、円筒) 函体収納
    4. 積層 (平板) ラミネート外装収納
    5. セルの放熱と蓄電システムの冷却
  3. セル>モジュール (組電池) とシステム
    1. モジュール化、AhとWh
    2. 充放電回路との組合
    3. 小型、中型と大型 (1) 基本形
    4. 小型、中型と大型 (2) 応用事例
  4. エネルギー、パワーとサイクル特性
    1. 電流、電圧と抵抗
    2. 充電、放電と時間 (Cレート)
    3. エネルギー (容量) 特性と測定方法
    4. パワー (出力) 特性と回生充電
    5. サイクル (寿命) 特性
    6. 実用セルの特性チャート
  5. セルの基本設計と正・負極材
    1. 正負極材の容量と選定 (1) 単元系
    2. 正負極材の容量と選定 (2) 多元系
    3. 容量設計と (A負極/C正極) 比
    4. 電極板の目付量 (mg/cm2)
    5. 設計のステップと検証
  6. 主要材料・部材の概要と問題点
    1. 電解液と電解質
    2. セパレータ
    3. バインダー
    4. 集電箔 (正極、負極)
    5. 外装材 (ラミネート包材)
    6. その他
  7. 電池の製品規格と安全性試験
    1. 国内の規格 (一覧表)
    2. 海外の規格 (一覧表)
    3. UL規格などの認証規格 (一覧表)
    4. EV用電池システムの安全性規格と試験
    5. 定置用蓄電システムの安全性規格と試験
  8. リチウムイオン二次電池の市場動向
    1. 応用分野1 再生可能エネルギー蓄電
    2. 応用分野2 EV、PHVなど自動車分野
    3. 応用分野3 超小形カードセル (スマホ・携帯電話等)
    4. 電池のコストと原材料資源
  9. (終章) 二次電池の技術動向とパラダイムシフト
    1. ポストリチウムイオン電池
    2. 全固体リチウムイオン電池

講師

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,296円 (税別) / 50,000円 (税込)
複数名
: 20,833円 (税別) / 22,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額 (税込 22,500円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 41,667円(税別) / 45,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 41,667円(税別) / 45,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 62,500円(税別) / 67,500円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,296円(税別) / 50,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,593円(税別) / 100,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,889円(税別) / 150,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 23,148円(税別) / 25,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/7 xEV用リチウムイオン電池の輸送規則 オンライン
2024/6/12 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリサイクル オンライン
2024/6/14 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2024/6/17 リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方 オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/19 電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識 オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/24 全固体電池材料の最新動向 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池用正極材料の高容量化に向けた開発、適用と評価 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池のリサイクル・リユースの動向と今後の展望 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/7/2 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/7/8 リチウムイオン電池材料、次世代電池の開発ポイント オンライン
2024/7/10 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶバッテリマネジメントシステムの技術・バッテリパックの設計手法 オンライン
2024/7/16 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2024/7/19 LIBセパレータの基礎と最新技術 オンライン
2024/7/19 レドックスフロー電池の基礎と開発動向および定置型蓄電池応用実証の取り組み オンライン
2024/7/23 次世代二次電池の研究開発、展望と課題 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/11/29 リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集
2019/11/15 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2019/5/24 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/3/22 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/3/22 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/2/22 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/31 リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策
2018/8/1 全固体リチウムイオン電池の展望
2018/7/31 全固体電池の基礎理論と開発最前線
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/30 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/5/25 EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017