技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

慢性疼痛の動物モデル作成と定量評価・治療トレンド

慢性疼痛の動物モデル作成と定量評価・治療トレンド

~神経障害性疼痛・糖尿病性神経障害などの疾患別疼痛モデルからヒトへの外挿性を考える~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月23日(金) 10時30分 17時10分

プログラム

第1部. 痛みの定量評価法とシステムの有用性評価

(2017年6月23日 10:30〜12:00)

我々が考案した痛み定量分析システムは被検者が感じている痛みの大きさを、異種感覚に置き換えて定量評価する方法であり、PainVisionとしてすでに市販されているが、個々ではその原理、実験的、臨床的評価結果を従来法であるVASとの比較を中心に説明する。
  1. 感覚生理の基礎と痛みの評価と分析手法
    • 感覚情報の定量計測手法
  2. 痛みの特殊性と従来の評価法
  3. 痛みの定量評価法
    • 痛み定量評価装置の原理とシステム
  4. 痛み定量評価の基礎データ
    • 精度と信頼性
  5. 実験的な痛みの評価と従来法との比較
    • 従来法 (VAS) との比較
    • VSAとPainVisionによる測定の意味
  6. 臨床における痛みの評価
    • 大規模臨床評価データの紹介と説明
  7. 痛みの記憶
    • 痛みの大きさは記憶できるのか
    • 質疑応答

第2部. 最適な慢性痛動物モデル作成と評価系選択のポイント

(2017年6月23日 12:50〜14:50)

 新規疼痛治療薬開発のためには、標的とする分子や対象疾患に応じた疼痛モデルとその評価系の選択が重要である。しかし、これまでよく用いられる疼痛モデルや評価系では、ヒトへの外挿性において問題が生じることが少なくない。本講演では、疼痛治療薬開発のために最適な慢性痛動物モデルとその評価系の選択ポイントを紹介する。

  1. 痛みの基本的理解
  2. 痛みの種類と症状
  3. 各種疼痛モデル
    • 炎症性疼痛
    • 関節リウマチ
    • 変形性関節症
    • 術後痛
    • がん性疼痛
    • 末梢神経損傷による神経障害性疼痛
    • 中枢性神経障害性疼痛モデル (脳卒中後疼痛)
    • 糖尿病性神経障害
    • 抗がん剤誘発末梢神経障害
    • 線維筋痛
    • 膀胱痛
    • しびれ 他
  4. 痛みの評価法
    • 誘発痛と自発痛、自発痛はどのように評価できるか?
    • 末梢神経障害の評価法
  5. 疼痛モデルと評価系の選択ポイント
    • 質疑応答

第3部. 高齢化社会における慢性疼痛治療トレンドと治験デザイン時の注意事項

(2017年6月23日 15:10〜17:10)

 本邦の高齢者の活躍にはめざましいものがありますが、一方で高齢者の各種疾患後の慢性痛が増加しています。生体警告としての役割が乏しい状態で数ヶ月以降も継続する慢性痛では、中枢神経系に可塑的変化や心理学的機序による歪みが生じ、明らかな神経系全体の異常へと進展します。しばしば患者のQOLを著しく損なうので、慢性痛診療では、治療の対象となるのは、痛み行動であるとさえ言われるようになりました。
 本講義では、慢性痛の社会的背景と治療トレンド、新薬評価時の注意事項を解説します。

  1. 慢性痛の発症起点と疫学
  2. 急性痛と異なるアプローチの必要性
    • 原因組織損傷への処置
    • 消炎鎮痛処置の限界
    • 神経系全体の過敏性除去とQOL向上
    • チャネルブロッカー
    • リハビリテーション・理学療法
    • 神経刺激治療
    • 認知行動療法
  3. 各種治療的介入による副作用発生防止
    • 治療コンプライアンスを高めるためのDDS (drug delivery system)
    • 下行性抑制系修飾を目的とした薬理学的介入の可能性
    • 神経系の可塑性修飾 (再生医学的アプローチの可能性)
    • 異常な再生防止
    • 正常な再生促進
  4. 識別能の高い治験のための注意事項
    • 質疑応答

講師

  • 嶋津 秀昭
    北陸大学 医療保健学部 医療技術学科
    教授
  • 中川 貴之
    京都大学医学部附属病院 薬剤部 / 治験管理部
    准教授 / 副薬剤部長
  • 齋藤 繁
    群馬大学 大学院医学系研究科 麻酔神経科学分野
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/12 動物用体外診断薬における薬事規制と申請業務のポイント オンライン
2024/6/12 GMP事例集 (2022年版) 徹底解説セミナー オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/13 AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略 オンライン
2024/6/13 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/14 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法および基準値設定法入門 東京都 会場・オンライン
2024/6/14 GMP超入門講座 オンライン
2024/6/14 本邦におけるDecentralized Clinical Trial (DCT:分散型臨床試験) の現状と取り組み オンライン
2024/6/14 GVP対応講座 オンライン
2024/6/17 これからGMP監査及び自己点検などQA業務に携わる初級者のための入門講座 オンライン
2024/6/17 EOG滅菌のリスク (安全性・品質) と代替滅菌法事例 オンライン
2024/6/17 希少疾患におけるアンメットニーズ: ペイシェントジャーニーによる掘り起こしと分析、マーケティングや事業性評価への活用 オンライン
2024/6/17 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/18 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2024/6/18 医薬品製造におけるフロー合成のGMP適用 / マイクロリアクターで良く起こるトラブル解消方法と対策事例 東京都 オンライン
2024/6/18 治験薬GMPの基本要件と実践のポイント オンライン
2024/6/18 医薬品QA業務 実務講座 オンライン