技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

原子力発電ビジネスの最新動向と日本企業の事業機会

原子力発電ビジネスの最新動向と日本企業の事業機会

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、原子力発電の“ビジネス”動向を知り、
世界の原子力政策、発電所の新設動向、市場と技術の輸出入など、日本企業に関係ある話題を提供致します。

開催日

  • 2013年5月16日(木) 13時00分 16時30分

プログラム

 2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故以降、日本においては原子力発電推進政策に逆風が吹き、2012年5月5日には54基すべての日本国内の原子力発電所が稼動停止の状態となった。その後、2012年7月には関西電力の大飯原子力発電所の2基が再稼働したものの、それ以外の原子力発電所再稼働の目途は、自民党への政権交代後も立っていない。加えて、ドイツ、スイスをはじめとした一部の欧州諸国も脱原子力発電政策に舵を切っている。
 しかしながら、世界を見渡すと、原子力発電所は2011年時点で431基、発電能力3億6,572万キロワットと基幹エネルギーとしての地位を維持している。中国、インドをはじめとしたアジア諸国は、急速に増加する電力需要への対応と地球温暖化防止、さらにはエネルギー源多角化とエネルギー安全保障の観点から、原子力発電所の新設を進めている。
 アジアだけでも、2035年までに原子力発電所100基分に相当する1億キロワットの原子力発電所新設計画がある。中東産油国も、国内の貴重な石油・天然ガス資源は外貨獲得のために輸出に回し、国内で増加する電力需要は原子力発電に依存する考えを表明している。欧米においても、フランス、英国は原子力政策を推進している。米国は1978年以来34年ぶりにジョージア州で2基の原子力発電所の新設を2012年2月に認可した。
 福島第一原子力発電所事故以降も、エネルギー安全保障、発電コストの安さから、先進国、途上国を問わず、多くの国で原子力推進政策は続けられており、その意味で「原子力ルネッサンス」の動きに変わりはない。むしろ、ベトナム、トルコをはじめとした原子力発電の導入を目指す国々は、原子力発電所事故を教訓とした日本の高品質の原子力発電開発技術と保守管理への期待が大きい。
 日本は、ベトナム、ヨルダン、韓国、ロシア、トルコと原子力協定で合意し、さらに、インド、ブラジル、UAE (アラブ首長国連邦) 、南アフリカと交渉を行い、自民党政権は、ベトナム訪問にあたっても、日本の成長戦略の大きな目玉である原子力発電プロジェクトの海外展開を目指している。他方、アブダビの原子力発電所計画のように、韓国が価格の安さを武器に、日本にとっての強力な競争相手となってきている。
 日本は、東芝、日立、三菱重工業をはじめとした重電メーカーが、BWR (沸騰水型軽水炉) 、PWR (加圧水型軽水炉) の両方の技術を持ち、電力企業は40年を超える豊富な保守・管理の経験を持っている。世界的な原子力発電推進政策の最新動向と日本企業にとってのビジネス・チャンスを、第一人者が明確に詳説する。

  1. 福島第一原子力発電所事故以後における世界の原子力発電の最新動向
  2. エネルギー安全保障、地球温暖化防止の観点からの原子力発電のメリット
  3. 原子力ルネッサンスは、2013年に世界で大きく変化するのか
  4. 中国における原子力発電政策の現状と今後の動向
  5. インドにおける原子力発電政策の現状と今後の動向
  6. ベトナムにおける原子力発電推進政策の現状と日本への期待
  7. アセアン諸国における原子力発電政策の現状と今後
  8. トルコの原子力発電推進政策の動向
  9. 米国における原子力発電政策の現状と今後の動向
  10. 欧州諸国の一部における脱原子力発電政策の最新動向と今後
  11. フランスにおける原子力発電政策の現状と今後
  12. 英国、北欧における原子力発電推進政策の現状と今後
  13. 中東産油国における原子力発電所新設計画の今後
  14. 中南米における原子力発電所新設計画の今後
  15. 日本のライバルとなった韓国、中国の原子力発電推進政策の今後
  16. 日本の原子力協定の現状と今後の動向
  17. 世界の原子力ビジネスの市場規模
  18. 原子力発電所新設計画における日本企業の強みと弱み
  19. 原子力ビジネスの国際展開における留意点
  20. 原子力ビジネスにおいて日本企業がとるべき経営戦略とビジネス・チャンス
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/9 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2024/5/9 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 電力・ガス業界のしくみ・ビジネス概説と秘話 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 出光興産株式会社における苫小牧CCUS構想と今後の課題 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/5/22 核融合発電の最新開発動向、課題と実現への見通し 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/24 核融合の開発競争とビジネスインパクト 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/30 リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望