技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP/バリデーション入門

ライブ配信セミナー

GMP/バリデーション入門

~バリデーションで求められる資料・データの作成や留意点とは / 効率の良い、具体的なバリデーション作業方法を取得を目指します~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、製薬企業での豊富な経験を持つ講師が、バリデーションで求められる資料・データの作成や留意点と、効率の良い具体的なバリデーション作業方法について詳解いたします。

開催日

  • 2020年10月27日(火) 10時00分 16時30分

修得知識

  • バリデーション全体の進め方
    • VMP
    • URS
    • FAT
    • SAT
    • DQ
    • IQ
    • OQ
    • PQ
    • PV
  • 製造/包装のバリデーションの実施方法
  • 空調関係のバリデーションの実施方法
  • キャリブレーション概要/実施方法
  • 洗浄バリデーション概要/留意点

プログラム

 バリデーション基準の冒頭に、「GMP省令に規定するバリデーションについては、品質リスクを考慮し実施すること。」と記載されている。リスクベースの考え方により、バリデーション実施項目が削減された。従来バリデーション作業には、膨大なヒト、モノ、時間を費やした。この講座で効率の良い、具体的なバリデーション作業方法を取得して頂き、法規・ガイドラインに従うだけでなく、品質を重視したクオリティカルチャーを高めて頂きたい。
 バリデーションで求められる資料・データの作成や留意点について演者の実務経験に基づいて具体的に解説致します。

  1. GMPバリデーション入門 (1)
    1. GMPで求められることとは?
    2. なぜ、GMPが必要か?
      • GMPが必要な理由
      • 品質確保のためすべきこと
      • GMPの書類体系
      • 省令の位置づけ
      • 関連法令
    3. バリデーション作業が必要とされている背景
    4. バリデーションの種類
      • いつバリデーションを実施するのか?
    5. GEPとGMP
    6. バリデーションへの取り組み
    7. バリデーションの文書化
  2. バリデーション実施の流れ : GMPバリデーション入門 (2)
    • プロジェクトの基本計画・基本設計
    • エンジニアリングとクオリフィケーション
      1. プロセスバリデーション
        1. 予測的バリデーション
        2. コンカレントバリデーション
        3. バリデーションマスタープラン
      2. 再バリデーション
      3. バリデーション実施手順例
      4. 必要書類の解説及び具体的な事例
        • URS
        • FAT
        • SAT
        • DQ
        • IQ
        • OQ
        • PQ
  3. キャリブレーション : GMPバリデーション入門 (3)
    1. キャリブレーションの定義
    2. キャリブレーション実施方法
    3. キャリブレーションの精度
    4. キャリブレーション実施時期
    5. キャリブレーション実施手順
  4. 洗浄バリデーション : GMPバリデーション入門 (4)
    1. 洗浄バリデーションの目的
    2. 洗浄バリデーションの範囲
    3. 洗浄バリデーションをいつ実施する
    4. 洗浄バリデーションのポイント
      1. グルーピング
      2. ワーストケース
      3. 許容残留値の設定
        1. 0.1%法
        2. 10ppm法
        3. 目視100μg法
        4. ADI法
        5. ADE法
        6. 検出限界以下
    5. サンプリング方法の選定
    6. 分析方法
    7. 洗浄バリデーションプロセス
    8. まとめ
  5. 空調システムのバリデーション : GMPバリデーション入門 (5)
    • URSの具体的な実施方法
    • DQの具体的な実施方法
    • IQの具体的な実施方法
    • OQの具体的な実施方法
    • PQの具体的な実施方法
  6. 包装工程のバリデーション
    1. 重要工程例
    2. 包装工程のバリデーション例
      • URS
      • DQ
      • FAT
      • SAT
      • IQ
      • OQ
      • インパクトアセスメント事例
      • 大森機械工業の事例
        • FAT
        • SAT
        • IQ
        • OQ
  7. バリデーションの考え方とその実際について : GMPバリデーション入門 (6)
    1. バリデーション実務のポイント
    2. GMPバリデーションの考え方
    3. 製造支援システムのバリデーション
    4. バリデーション実施例

講師

  • 江口 眞
    大森機械工業 株式会社 技術生産本部 バリデーション支援室
    顧問 / GMPコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

ライブ配信対応セミナーの留意点

  • 当日のセミナーを、リアルタイムでお手元のPCやスマートフォン・タブレットなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • セミナー資料は電子ファイルにてダウンロードいただきます。
    • 資料のダウンロードは、パソコンからのみ可能です。スマートフォン、タブレットからは不可となっております。ご了承ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/17 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/17 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2024/7/17 臨床試験における統計解析入門 オンライン
2024/7/18 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン
2024/7/18 処方・剤形変更に伴う生物学的同等性確保とBE試験回避およびバイオウェイバーの考え方 オンライン
2024/7/19 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/19 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2024/7/19 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/19 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/19 GCP実践講座 オンライン
2024/7/19 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/19 マイクロバイオーム創薬における生菌製剤化/開発技術と品質管理・有効性評価 オンライン
2024/7/22 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/22 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/22 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/7/22 食品広告規制における実務の基礎と関連法規の徹底解説 オンライン
2024/7/23 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2024/7/23 医薬品薬事・申請業務のための英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/7/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2024/7/23 医薬品 (外用剤) の開発・製剤設計のポイント オンライン