技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と記述子設計技術

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と記述子設計技術

~データの前処理とモデリング / 転移学習によるスモールデータ解析 / ベイズ推定と逆問題~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、マテリアルズ・インフォマティクスを活用して最適かつ効率よく材料を開発するための手法、設計技術を詳解いたします。

開催日

  • 2020年7月10日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • データの前処理とモデリング
  • 転移学習によるスモールデータ解析
  • ベイズ推定と逆問題

プログラム

 マテリアルズインフォマティクスの解析技術を概説します。教師あり学習を中心とする機械学習の入門的内容、材料研究における活用事例、ソフトウェア等の紹介及び解説を行いながら、マテリアルズインフォマティクスの解析手法を概説する。材料構造の表現 (記述子) 、構造物性相関解析に基づく仮想スクリーニング及び材料設計、強化学習による合成経路のプランニング、実験計画法、転移学習によるスモールデータ解析等を取りあげる。受講者が今後自らデータサイエンスやマテリアルズインフォマティクスを習得するために必要な情報を提供する。

  1. 機械学習に基づく 構造物性相関分析・仮想スクリーニング
    1. 教師あり学習
    2. 転移学習によるスモールデータ解析
  2. 逆構造物性相関分析
    1. ベイズ推論に基づく物質設計
    2. 生成モデルによる物質のデザイン
  3. 物質構造の数値表現 (記述子)
    1. 分子記述子
    2. 組成記述子
    3. 結晶構造記述子
    4. その他
  4. 材料研究と実験計画法
  5. モデルの「説明可能性・認識・理解」
  6. その他の話題・情報提供
    • 質疑応答

講師

  • 吉田 亮
    情報・システム研究機構 統計数理研究所 データ科学研究系
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 機械学習 (ディープラーニング) の基礎・活用・実践 (全3回) オンライン
2024/6/10 Python基礎と機械学習 基礎 オンライン
2024/6/11 電子実験ノートの導入とR&Dデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 エンジニアのための実験計画法とExcel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法 オンライン
2024/6/14 機械学習による異常検知入門 東京都 会場
2024/6/14 卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発 オンライン
2024/6/17 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/18 機械学習/AIによる特許調査の高度化で実践するスマート特許戦略 オンライン
2024/6/18 Pythonではじめる機械学習入門講座 オンライン
2024/6/19 実験自動化によるR&Dの高速化と再現性向上 オンライン
2024/6/19 機械学習を用いた画像認識技術の基礎とその応用 オンライン
2024/6/19 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント オンライン
2024/6/20 ISO 13485:2016対応に必須の医療機器プロセスバリデーション (進め方、統計的手法とそのサンプルサイズ) オンライン
2024/6/21 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/24 外観検査の自動化の進め方と画像データ取得およびAIによる検査のポイント オンライン
2024/6/24 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2024/6/24 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 オンライン
2024/6/26 少ないデータに対する機械学習の適用と学習結果の評価技術 オンライン