技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品の基礎研究段階におけるプロジェクト・テーマ採択/意思決定手法とTPP設定の位置づけ

医薬品の基礎研究段階におけるプロジェクト・テーマ採択/意思決定手法とTPP設定の位置づけ

~マーケット・イン、TPPの視点での基礎研究段階意思決定手法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月28日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 意思決定の枠組み、意思決定におけるサイクル
  • TPPと研究開発ステップ
  • 失敗回避のための留意点
  • 研究開発の事業価値を評価するための方法 (技術)
    • DCF法
    • ディシジョンツリー法
    • リアル・オプション法

プログラム

第1部 基礎研究段階における意思決定手法とTPP設定の位置づけ

~プロジェクト・テーマの採択やGo/No Go判断の意思決定における考え方と留意点~

(2016年7月29日 10:30~12:15)

新薬の研究開発について概説し、基礎研究段階での意思決定の態度や考え方、進め方、留意点、考慮すべき点を、筆者の限られた経験や成書の範囲で述べてみたい。
  1. 意思決定と判断について
  2. 製薬企業の意思決定の背景
    1. ステージゲートプロセスとプロジェクトマネジメント
    2. 意思決定におけるTPPの位置づけ
  3. 各論
    1. 対象とする基礎研究の範囲について
    2. プロジェクトまたはテーマ採択について
    3. リード化合物/リード抗体等取得まで
    4. 最適化まで
  4. 失敗回避のために
  5. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 研究開発における事業価値評価するための方法 (技術) とマーケット・イン、TPPの視点での基礎研究段階意思決定手法

(2016年7月29日 13:00~16:30)

 医薬品の研究開発では、研究者・研究部門が「研究したい (≒研究価値のある) プロジェクト」である「プロダクト・アウト」型の研究開発が多い、他方一般商品で最重要視されるのは成果物としての商品価値であるが故に、「マーケット・イン」の考え方で進められることがほとんどである。
 とはいえ、医薬品研究開発には特殊事情があることも事実で、その点を考慮しつつ、Go/No Go判断の意思決定の場面に見られる意思決定のあり方について、TPP (Target Product Profile) の視点、医薬品産業の特殊事情、汎用されている意思決定技術の特性の視点から、医薬品産業でのプロジェクト・テーマの採択のあり方と実施方法を提供する。
 演者は、新薬は改良型医薬品のカテゴリーに入るものが多く、ここではマーケット・イン、TPPの視点が重要であると考えている。

  1. 医薬品研究開発プロジェクトにおける採算性算出のスタンダード
    1. プロジェクト評価に使われるツール~NPV、ディシジョンツリー
    2. オプション価値とは何か~オプション理論 (リアル・オプション)
    3. ツールでの価値算定を困難にする要因
  2. 判断に与えるエラー (ケース・スタディー)
    1. 研究開発型製薬企業の意思決定の現況
    2. 高度分業制、オープンイノベーションとの関連
    3. プリンシパル=エージェンシー関係との関連
    4. オープンイノベーションとの関連
  3. マーケティング的視点がなぜ重要か
    1. 多様な研究開発をどのようにとらえるか
    2. アンメット・メディカルニーズの概念
    3. TPP (Target Product Profile) の考え方 (特性と問題点)
    4. 研究開発部門とマーケティングの連携の重要性と課題
  4. 情報・資料をどのように入手・分析するか
    1. コンペティティブ・インテリジェンスからのアプローチ
    2. 競合情報による戦略構築の方法
    3. グローバル・メジャーの事例研究
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 松本 光正
    田辺三菱製薬 株式会社 ビジネスエキスパートセンター 文献情報グループ
  • 高橋 義仁
    専修大学 商学部
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/3 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/7/3 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/7/3 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/7/4 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2024/7/4 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/7/4 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/5 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/7/5 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2024/7/5 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/7/8 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/8 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン
2024/7/8 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2024/7/9 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/9 医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2024/7/9 米国での現状と展望をふまえた吸入剤/点鼻・経鼻剤の開発と評価 東京都 会場
2024/7/9 吸入剤における薬物動態と薬効:前臨床評価と臨床へのトランスレーション 東京都 会場
2024/7/9 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン