技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

通信のセミナー・研修・出版物

各種部品・材料への「ミリ波」の吸収・反射・透過メカニズムと評価解析・その可視化

2023年10月23日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波に関わる技術者、回路設計・材料開発担当者を対象に、ミリ波材料の基礎から設計、評価、応用、技術動向について解説いたします。

テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望

2023年10月20日(金) 10時30分2023年10月23日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、情報通信やバイオをはじめ、様々な分野への応用が進展しているテラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波の基礎から、各種応用事例、テラヘルツ技術の今後と課題まで網羅的に解説いたします。

5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計

2023年10月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの基礎技術、アンテナ、アナログフロントエンドの最新技術と電波障害対策から、「近傍界及び遠方界」「メタサーフェイス、メタマテリアル」を考慮した電波シールド・電波吸収技術について解説いたします。

アンテナ設計の入門講座

2023年10月18日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンテナの基礎から実際の設計、測定技術までを分かりやすく解説いたします。

空間伝送型ワイヤレス給電に向けた要素技術と応用展望

2023年10月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、法改正で企業の開発が加速するマイクロ波無線給電について取り上げ、マイクロ波無線給電の要素技術と社会実装に向けた開発状況や課題を解説いたします。

グラフェンの新奇物性を用いたテラヘルツ機能デバイス

2023年10月16日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズモニック・メタマテリアル、テラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波が主流になる未来に必要な材料・技術、既存デバイスの課題からテラヘルツ波利用のブレークスルーとなる技術・研究開発の現状・展望といった最先端の情報を提供いたします。

電磁波吸収材料設計技術

2023年10月16日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望

2023年10月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、情報通信やバイオをはじめ、様々な分野への応用が進展しているテラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波の基礎から、各種応用事例、テラヘルツ技術の今後と課題まで網羅的に解説いたします。

生体情報センシングの基礎と生体データを活用した応用

2023年10月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体情報センシングを取り上げ、現在実用化あるいは研究開発されている各種生体センサについて、その基本構造、計測原理、データ処理手法を解説し、生体情報を効果的に活用して人のモニタリングや製品開発に活かせるよう、生体情報を如何に活用することができるのかを具体的な事例をもとに説明し、多様な分野での応用事例を紹介いたします。

マイクロ波加熱の基礎

2023年10月11日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

アンテナ設計の基礎とシミュレーションを活用した設計のポイント

2023年10月10日(火) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、電磁界シミュレータを用いた小型アンテナやシステム設計支援のノウハウをもとに、アンテナ設計から運用までの流れとポイントを学びます。

V2Xの基礎およびSidelinkを用いたV2Xにおける輻輳問題・輻輳制御

2023年10月5日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、無線通信の基礎から始めて輻輳が生じる原理や輻輳を抑える輻輳制御について、輻輳や輻輳制御の専門家である講師が解説いたします。

5G / ローカル5G、Beyond 5G / 6G最新動向

2023年10月4日(水) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの概要と基本技術を述べた後、ローカル5Gの現状、今後の動向について解説いたします。
また、ローカル5Gについては、競合する無線LANの最新、今後の動向を述べ、ローカル5Gと無線LANを比較、評価いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

2023年10月3日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

ウェアラブルセンシング技術の総合知識とデバイス応用、最新動向

2023年9月29日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェアラブル生体センサについて取り上げ、ウェアラブルセンサの基本構造、計測原理、データ処理手法を解説し、生体情報の取得と活用について具体的な事例を交えて解説いたします。

電波吸収体の設計・測定と実例

2023年9月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の利用分野や要求性能について述べ、電波吸収体の設計法について解説いたします。

スパースアレーによる拡張アレー信号処理

2023年9月27日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アレーアンテナの基礎から始めて、スパースアレーとその性質について解説いたします。
さらに、拡張アレー処理を併用することで、高分解能なビームフォーミングおよび到来方向推定が可能となることを解説いたします。

廃プラスチックの選別技術と組成分析

2023年9月26日(火) 10時30分16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、廃プラスチックの選別技術の種類、特徴から装置開発までを詳解いたします。

2030年以降の未来社会を創るBeyond 5G/6G

2023年9月25日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2030年以降を中心とした中長期的なビジネスや研究開発の戦略を検討する上で欠かせないBeyond 5G/6Gを取り上げ、予想される未来生活のシナリオやそこから導かれる要素技術、国内外におけるBeyond 5Gや6Gに関連した様々な活動を広く動向を説明いたします。

5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の最新動向と今後の展望

2023年9月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後の導入が期待される光ファイバやその伝送技術について、わかりやすく解説いたします。また、5GやBeyond 5G/6Gにおける光ファイバ伝送技術の役割についても解説いたします。
後半では、最近注目を集めている光エネルギーで電力を送る光無線給電技術および光ファイバ給電技術を紹介いたします。とりわけ、光ファイバ伝送技術の新たな付加価値として、高速伝送のみならず、遠隔機器の自立給電を可能とする光ファイバ給電技術について、最新の研究成果や技術動向を含め、詳しく解説いたします。

5G・6Gに要求される部品・材料の特性と技術動向

2023年9月22日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6G用の部品・プリント基板に求められる特性、無線の基礎・高周波・ミリ波特性・AiPなどを詳解いたします。

グラフェンの新奇物性を用いたテラヘルツ機能デバイス

2023年9月18日(月) 10時30分2023年9月22日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズモニック・メタマテリアル、テラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波が主流になる未来に必要な材料・技術、既存デバイスの課題からテラヘルツ波利用のブレークスルーとなる技術・研究開発の現状・展望といった最先端の情報を提供いたします。

ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用

2023年9月13日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、実環境での雑音の種類から話をスタートし、ディジタル信号処理において、それぞれの雑音に対して、どのような対処策があるかを詳細に説明いたします。
具体的なアルゴリズムを提示し、結果を確認しながら解説しますが、雑音の性質に応じた各種フィルタリング技術から、時変性がある従来対処困難とされていた雑音に対しても有効に働く、フレーム内処理方法やディープニューラルネットワークの利用までをカバーします。
最先端のWave-U-Netやその改善方法なども説明いたします。

グラフェンの新奇物性を用いたテラヘルツ機能デバイス

2023年9月11日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズモニック・メタマテリアル、テラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波が主流になる未来に必要な材料・技術、既存デバイスの課題からテラヘルツ波利用のブレークスルーとなる技術・研究開発の現状・展望といった最先端の情報を提供いたします。

自動運転のためのセンサフュージョン技術

2023年9月7日(木) 11時00分16時00分
オンライン 開催

運転支援システムから更に発展した自動運転を迎えるにあたり、走行環境を認識するためのセンシング技術は、より高い性能が求められ、ますます重要になります。
本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説します。

ミリ波レーダの基礎、車載応用と走行環境の認識技術

2023年9月4日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波レーダの基礎から車載ミリ波レーダへの応用を解説し、我々の研究事例として物体種別の識別と物体形状の推定へのディープラーニングの応用手法を具体的に説明いたします。

電磁界シミュレーションの導入から活用まで

2023年9月4日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

コンテンツ配信