技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

通信のセミナー・研修・出版物

5G高度化とDXを支える低誘電特性樹脂・高分子材料の開発と技術動向

2023年8月31日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6Gに求められる高分子材料設計の考え方、合成と配合、そして樹脂、基板への応用について、講師の開発経験、各社の開発状況を交えて解説いたします。

レアメタルの分離回収剤の開発と抽出・吸着

2023年8月30日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属資源、希少金属回収や有害元素除去に関する必要性、そのための湿式分離技術としての溶媒抽出技術やイオン交換技術、講師が取り組んできた特殊な環構造や三脚状構造を有する分離剤の開発と希少金属回収や有害元素除去への応用について解説いたします。
また、2級アミド化合物の極めて弱い金属抽出性能を利用したアニオン類の回収や除去、またバイオマス廃棄物からなる吸着剤の開発と金への選択的吸着・還元について紹介いたします。

5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の最新動向

2023年8月25日(金) 11時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後の導入が期待される光ファイバやその伝送技術について、わかりやすく解説いたします。また、5GやBeyond 5G/6Gにおける光ファイバ伝送技術の役割についても解説いたします。
後半では、最近注目を集めている光エネルギーで電力を送る光無線給電技術および光ファイバ給電技術を紹介いたします。とりわけ、光ファイバ伝送技術の新たな付加価値として、高速伝送のみならず、遠隔機器の自立給電を可能とする光ファイバ給電技術について、最新の研究成果や技術動向を含め、詳しく解説いたします。

光導波路に向けた感光性樹脂の設計指針と作製技術

2023年8月23日(水) 10時30分14時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光導波路に向けた感光性樹脂の材料設計や求められる物性とその課題、作製技術などについて解説いたします。

高周波・マイクロ波・ミリ波の基礎と応用

2023年8月21日(月) 10時30分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、高周波・マイクロ波・ミリ波技術の基礎を平易に解説するとともに、各種部品やMMIC (マイクロ波モノリシック集積回路) などについて解説いたします。

マイクロ波ミリ波帯域での電波吸収体、遮蔽材、透過材の考え方と設計法およびその評価方法

2023年8月4日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波帯での要求性能、実際の使われ方、製品開発事例まで最新動向を詳解いたします。

5G・6Gに向けた高周波対応部品・部材の技術動向と今後の課題

2023年7月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・高周波の基礎知識の理解と5G対応材料の課題とその解決策について解説いたします。

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

2023年7月25日(火) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

マイクロ波加熱の基礎

2023年7月20日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

2030年以降の未来社会を創るBeyond 5G/6G

2023年7月19日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2030年以降を中心とした中長期的なビジネスや研究開発の戦略を検討する上で欠かせないBeyond 5G/6Gを取り上げ、予想される未来生活のシナリオやそこから導かれる要素技術、国内外におけるBeyond 5Gや6Gに関連した様々な活動を広く動向を説明いたします。

次世代通信技術とデバイス 最新動向

2023年7月14日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と多種多様な伝送媒体を融合するための技術、また、これらを規格化していくための課題について紹介いたします。

メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用

2023年7月4日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、メタマテリアルの概要から理解、実用的な設計法について詳解いたします。
メタマテリアルアンテナやメタサーフェスを用いた反射板、電波吸収体の性能を正しく理解することができます。

サイバーフィジカル社会を志向した光・電波融合デバイス・システム技術の基礎と展開

2023年6月30日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Beyond 5Gを見据えた光・電波融合デバイス・システム技術として、異種材料融合による機能集積光デバイス技術や、ミリ波・テラヘルツ波利用による100Gbps超級大容量光ファイバ無線技術など、現在研究推進されている先端的なデバイス・システム技術について広く解説し、合わせて光ファイバ通信技術や半導体レーザ等の光デバイス技術の基礎から将来の高速・大容量化のための技術進展についても講演いたします。

体表面生体信号の計測技術と医療ヘルスケア応用

2023年6月30日(金) 11時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体信号を計測する技術と、その医療・ヘルスケア応用について紹介いたします。

マイクロ波加熱の基礎と各種応用

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、省エネルギー加熱手法として期待されているマイクロ波加熱について取り上げ、電磁波・マイクロ波の基礎から、マイクロ波加熱の原理・特徴、装置、応用事例・課題までを解説いたします。

PCB (基板) アンテナの基礎技術

2023年6月26日(月) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が多くの企業で指導している電磁界シミュレータを活用したアンテナ設計について具体的に学びます。
また、電磁界シミュレータ Sonnet Lite活用の手順とPCB (基板) アンテナ設計のポイントを学びます。

ミリ波の基礎知識とミリ波材料の評価方法

2023年6月23日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波に関わる技術者、回路設計・材料開発担当者を対象に、ミリ波材料の基礎から設計、評価、応用、技術動向について解説いたします。

ウェアラブルセンシング技術の総合知識と最新動向

2023年6月23日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェアラブルの基礎から解説し、人の生体データ・行動データを取得するための様々なウェアラブルセンシング技術、データの利用方法とアプリケーションについて解説いたします。

電波を用いたバイタルサイン検出 / 生体位置推定

2023年6月21日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波を使ったヒトのセンシング法について解説いたします。

光変調器の基礎と技術動向

2023年6月12日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

6Gに向けた新たな伝送技術と国内外の研究動向

2023年6月9日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と多種多様な伝送媒体を融合するための技術、また、これらを規格化していくための課題について紹介いたします。

透明アンテナ、通信機器の開発

2023年6月8日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

高速光変調器の動作原理と最新動向

2023年6月5日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

5G / ローカル5G、Beyond 5G / 6G最新動向

2023年5月31日(水) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの概要と基本技術を述べた後、ローカル5Gの現状、今後の動向について解説いたします。
また、ローカル5Gについては、競合する無線LANの最新、今後の動向を述べ、ローカル5Gと無線LANを比較、評価いたします。

有機半導体の基礎と応用: 物性・合成・電子伝導機構・デバイス応用・事業化動向

2023年5月31日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一般にはあまり語られていない、高移動度の有機半導体中での電子伝導機構を精密に解き明かし、実用デバイス化の成否を決めた物質開発の手法とともに、2つのスタートアップ企業がリードする現状の事業化動向について、詳細に紹介いたします。

スパースアレーによる拡張アレー信号処理

2023年5月23日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アレーアンテナの基礎から始めて、スパースアレーとその性質について解説いたします。
さらに、拡張アレー処理を併用することで、高分解能なビームフォーミングおよび到来方向推定が可能となることを解説いたします。

次世代通信に向けた最先端の光・無線伝送技術と「IOWN」実用化への展望

2023年5月19日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、 IOWN 構想とその基本アーキテクチャ・標準化動向を紹介するとともに、それを支える光・無線の最新の研究開発動向について解説いたします。
特に、光・電波・音波等のさまざまな周波数帯の物理的な波動を駆使し、光ファイバ・水中・空中等の通信媒体を含む幅広い領域に対して長距離・高速大容量の情報伝送を可能とする通信技術の取り組みについて詳解いたします。

自動運転に向けた車載用アンテナの技術動向

2023年5月18日(木) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、コネクテッドカーでの要素技術であるアンテナについてわかりやすく説明いたします。
また、新しいアンテナの設計手法について解説いたします。

自動運転のための画像処理を中心としたセンサフュージョン技術

2023年5月18日(木) 11時00分16時00分
オンライン 開催

運転支援システムから更に発展した自動運転を迎えるにあたり、走行環境を認識するためのセンシング技術は、より高い性能が求められ、ますます重要になります。
本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説します。

コンテンツ配信