技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

基材への塗布層の設計、コーティング技術と乾燥、欠陥・故障対策および機能性付与

基材への塗布層の設計、コーティング技術と乾燥、欠陥・故障対策および機能性付与

~均一で欠陥の無い塗布・コーティングを実現するための基材、塗布液、塗布層の形成、塗布乾燥工程からのアプローチ~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、均一で欠陥のないコーティング層を形成するための素材と方法について解説し、機能化の例を紹介いたします。

開催日

  • 2020年12月24日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 基材、コーティングの基礎
  • 塗布される基材の表面最適化
  • 塗布層とその素材
  • 水系塗布・溶剤系塗布
  • 塗布乾燥工程で発生する故障対策
    • はじき
    • へこみ
    • 白化
    • 割れ
    • 異物
    • 気泡 など
  • コーティング層の機能化
    • 高屈折率
    • バリア性
    • 高耐久性
    • 耐傷性
    • 低ゴミ付着 等

プログラム

 コーティングによる表面の機能付与は重要な技術である。しかしそのためには均一なコーティングを形成することが必要である。ここでは均一で欠陥のないコーティング層を形成するための素材と方法とについて説明する。更に、機能化の例についても紹介する。

  1. 基材
    1. 基材
    2. 有機基材
    3. 無機基材
    4. 基材表面の形状
    5. 基材の表面処理
      1. コロナ処理
      2. プラズマ処理
      3. シランカップリング剤処理
    6. 基材の下塗り
  2. 塗布層とその素材
    1. 塗布層
    2. 塗布層の素材
      1. 塗布層の構成素材
      2. バインダー
      3. 架橋剤
      4. 界面活性剤
      5. マット剤
      6. フィラー
      7. ポリマー
      8. 滑り剤
      9. 可塑剤
      10. 消泡剤
      11. 増粘剤
      12. 溶剤
      13. 塗布液の物性
  3. 塗布方法
    1. 塗布層の形成方法
    2. 塗布方法とその特徴
    3. 水系塗布と溶剤系塗布
    4. 塗布法の例
      1. スロットダイコーター
      2. バーコーター
      3. グラビアコーター
      4. スライドホッパーコーター
      5. スピンコーター
  4. 乾燥過程
    1. 乾燥過程
    2. 恒率乾燥
    3. 減率乾燥
  5. 塗布乾燥工程で発生する故障
    1. はじきとへこみ
    2. 白化
    3. 割れ
    4. ゆず肌
    5. 異物
  6. コーティング層の機能化の例
    1. 高屈折率
    2. バリア性
    3. 高耐久性
    4. 耐傷性
    5. 低ゴミ付着
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 めっき技術の基礎と品質トラブル対策 東京都 会場
2024/6/6 ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策 大阪府 会場
2024/6/6 スパッタリングの基本と考え方、膜の作り方、その応用 オンライン
2024/6/7 めっきの基礎および不良要因とその対策 オンライン
2024/6/7 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/10 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 液膜の塗布・乾燥プロセスの物理現象と膜厚ムラの形成メカニズム、回避・抑制指針 オンライン
2024/6/11 塗布膜におけるぬれ・広がり挙動、乾燥中の粒子挙動とその制御 オンライン
2024/6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/13 トライボロジーの基礎、メカニズムと表面分析 オンライン
2024/6/18 起泡・消泡の基礎および評価のポイント オンライン
2024/6/19 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/20 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2024/6/20 グラビア製版・印刷の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン