技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械学習とウェアラブルセンサを用いた人間の心理状態の可視化

機械学習とウェアラブルセンサを用いた人間の心理状態の可視化

~脈波・モーションによる人間の心理状態の推定およびその活用の留意点~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、まずウェアラブルセンサと機械学習による人間の心理状態の予測・推定の有用性と必要性について触れ、これらを導入し、活用するための留意点について解説するとともに、質疑応答を通して理解を深めます。
その上で、感情が喚起した際の生体信号の変化や認知的負荷時の動作の変化について解説し、動作と生体信号、認知的負荷の関係についての理解を深めます。また実例を交えて、機械学習を解説し、理解を深めます。

開催日

  • 2019年11月5日(火) 11時00分 17時00分

プログラム

 本セミナーでは、まずウェアラブルセンサと機械学習による人間の心理状態の予測・推定の有用性と必要性について触れ、これらを導入し、活用するための留意点について解説するとともに、質疑応答を通して理解を深めます。その上で、感情が喚起した際の生体信号の変化や認知的負荷時の動作の変化について解説し、動作と生体信号、認知的負荷の関係についての理解を深めます。また実例を交えて、機械学習を解説し、理解を深めます。
 本セミナーを受講することで、ウェアラブルバイタルセンサやモーションセンサを用いたココロの可視化や機械学習を活用したインテリジェント製品の開発に役立ちます。

  1. 感情を推定する様々な方法
    1. アンケート・生体信号・行動
    2. 感情は脈波に表れる
    3. 認知負荷は行動に表れる
  2. 心理モデルの構築
    1. アンケートの実施
    2. アンケートに基づいた心理モデルの構築
  3. 脈波計・脈拍計と機械学習の応用事例
    1. 性格特性を考慮した感情の推定
      1. 感情推定の汎化能力の向上に向けて
      2. BIG – FIVEに基づく性格特性
      3. 性格に基づいたクラスタリング
      4. 性格特性を考慮した感情の推定と結果
    2. 生体信号と気象データを用いた近未来の快気分の予測
      1. ステップワイズ法による変数選択と回帰モデル
      2. 気象データと快・不快気分の関係
      3. 近未来の気分予測結果と予測因子
      4. 気分の分布と遷移
  4. 加速度センサと機械学習の応用事例
    1. 深層学習を活用したヒューマンエラー予兆の検知
      1. Working Rhythmの導出
      2. 安全度による人工知能と作業者の協同
      3. ヒューマンエラー予兆の検知結果
    2. 腰の動きに基づいた認知負荷の推定
      1. 歩行の乱れの導出
      2. 歩行の乱れと認知負荷の関係
      3. 歩行者の認知負荷の推定精度
  5. 深層学習を用いたピッキング作業中の人間の心理状態 (不快感情・眠気・退屈) の予測
    1. ピッキング作業中に変化する、作業者の心理
    2. IoTを利用した作業者の動作・生体信号の取得
    3. 作業者の心理モデルの構築・評価
    4. 視線、脈波、動作を用いた深層回帰モデルによる心理の予測と結果

講師

  • 梶原 祐輔
    公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科
    准教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 機械学習 (ディープラーニング) の基礎・活用・実践 (全3回) オンライン
2024/6/10 Python基礎と機械学習 基礎 オンライン
2024/6/10 ウェーブレット変換の基礎と応用例 : デジタル信号処理の最新手法とテクニック オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 エンジニアのための実験計画法とExcel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法 オンライン
2024/6/14 システム同定によるデータ駆動モデリングの基礎とカルマンフィルタとの関係 会場・オンライン
2024/6/14 機械学習による異常検知入門 東京都 会場
2024/6/14 卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発 オンライン
2024/6/18 機械学習/AIによる特許調査の高度化で実践するスマート特許戦略 オンライン
2024/6/18 Pythonではじめる機械学習入門講座 オンライン
2024/6/19 実験自動化によるR&Dの高速化と再現性向上 オンライン
2024/6/19 機械学習を用いた画像認識技術の基礎とその応用 オンライン
2024/6/19 アナログとディジタルのフーリエ変換と信号処理 オンライン
2024/6/19 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント オンライン
2024/6/20 においの姿・正体の見える化 オンライン
2024/6/20 ISO 13485:2016対応に必須の医療機器プロセスバリデーション (進め方、統計的手法とそのサンプルサイズ) オンライン
2024/6/24 外観検査の自動化の進め方と画像データ取得およびAIによる検査のポイント オンライン
2024/6/24 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2024/6/24 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 オンライン
2024/6/25 ミリ波・マイクロ波レーダによる非接触生体センシング技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用