技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療DX時代における医療機器販売・営業戦略のポイント

医療DX時代における医療機器販売・営業戦略のポイント

~ターゲット医療機関 (営業先) の選定とコンタクト方法とは / 認知度向上とKOLへのアプローチ / リード獲得 / 商談育成 / 卸との協働による効率的な営業 / 社内連携~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは医療現場の課題を解決するこれからの医療機器を知ると共にいかにして販売ターゲット医療機関へコンタクト、リード獲得、商談育成、成約へ繋げるか、医療機器卸との協働による効率的な営業、更に社内連携の重要性とその方法をグローバル医療機器企業での営業、マーケティング、経営の経験とヘルスケアスタートアップ立ち上げの実績に基づいてお話しします。

開催日

  • 2024年1月24日(水) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 宣伝・広告、リード獲得、商談育成、成約、顧客維持
  • 新時代の医療機器
  • 医療機関への営業活動
  • 医療機器卸 (販売代理店) との協働
  • 社内情報共有と連携 (マーケティング/セールス/サービス)

プログラム

 ヘルスケア新時代、ヘルスケアイノベーション、医療DXと言われて久しいですが、コロナ禍において医療体制のデジタル化の遅れが露呈してしまいました。第4次産業革命で登場したテクノロジーの進歩、コロナ禍によって社会は大きく変わり、医療体制の変革が求められ、必要とされる医療機器やサービスが変わると共に医療機器企業の営業 (スタイル、手法) も変化が見られます。
 本セミナーでは医療現場の課題を解決するこれからの医療機器を知ると共にいかにして販売ターゲット医療機関へコンタクト、リード獲得、商談育成、成約へ繋げるか、医療機器卸との協働による効率的な営業、更に社内連携の重要性とその方法をグローバル医療機器企業での営業、マーケティング、経営の経験とヘルスケアスタートアップ立ち上げの実績に基づいてお話しします。

  1. はじめに
    1. 医療機関の現状と課題
    2. 医療機器業界の現状
    3. 医療機器のトレンド
      • デジタルヘルス
      • AI
      • SaMD
      • DTx等
  2. 自社の製品・サービスの立ち位置を知る
    1. 3C, PEST, 5Force, SWOT
    2. セグメンテーション/ターゲティング/ポジショニングとメッセージ
  3. ターゲット医療機関 (営業先) の選定とコンタクト方法
    1. 認知度向上
      • 展示会
      • 関連医学会
      • 各種メディア
      • プレスリリース
      • SNS
    2. KOLへのアプローチ
    3. ターゲット医療機関の特定と情報収集
    4. プレイヤーとキーパーソン (院内/院外) を知りコンタクト
    5. 繋がりの強い医療機器卸を知る
  4. 医療機関への営業活動
    1. コンタクト出来た人物とのコミュニケーション
      • 訪問
      • メール
      • メッセージ
    2. MA/SFAを活用しリードから商談へ育成
    3. 商談から成約、納品までのスケジュールを把握
      • 予算申請
      • 確定
      • 執行
  5. 医療機器卸への営業活動と協働
    1. 製品紹介、協働提案、メリット提示
    2. ターゲット医療機関のプレイヤー、キーパーソンを紹介して頂く
    3. 日常的な情報共有
      • メール
      • メッセージ
      • Web会議
  6. 社内の情報共有とシームレスな連携
    1. マーケティング〜セールス (インサイド/フィールド) のバトン渡し
    2. セールス〜マーケティング〜サービス 部門間連携
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/17 希少疾患におけるアンメットニーズ: ペイシェントジャーニーによる掘り起こしと分析、マーケティングや事業性評価への活用 オンライン
2024/6/17 AI関連発明の出願戦略と生成AIの知財制度上の留意点 オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2024/6/19 実験自動化によるR&Dの高速化と再現性向上 オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2024/6/19 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 CSVセミナー (中級編) オンライン
2024/6/20 生体・医療用接着剤の材料設計とその評価 オンライン
2024/6/20 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2024/6/20 ISO 13485:2016対応に必須の医療機器プロセスバリデーション (進め方、統計的手法とそのサンプルサイズ) オンライン
2024/6/21 市場分析・競合他社ベンチマーキング分析と情報収集の進め方 オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/24 細胞分泌小胞エクソソームの治療応用に向けた世界動向とDDS技術 オンライン
2024/6/25 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2024/6/25 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2024/6/25 ミリ波・マイクロ波レーダによる非接触生体センシング技術 オンライン
2024/6/26 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2024/6/26 欧州医療機器規則MDR (臨床評価編 + PMS・ビジランス編) オンライン
2024/6/26 欧州医療機器規則MDR (臨床評価編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2022/4/28 プラントのDX化による生産性の向上、保全の高度化
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2022/1/13 DXを未来のビジネスに結びつけるための情報収集利活用ノウハウ
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -