技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

有機ELディスプレイの市場動向と求められる材料、プロセス技術

ZOOMを使ったライブ配信セミナー

有機ELディスプレイの市場動向と求められる材料、プロセス技術

オンライン 開催

開催日

  • 2020年6月12日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 有機ELの基礎 (材料、デバイス、プロセス、駆動など)
  • 有機ELの歴史と技術動向、ビジネス動向
  • 有機ELディスプレイ技術 (液晶ディスプレイとの比較も含めて)
  • 有機EL照明技術 (LED照明との比較も含めて)
  • 有機ELフレキシブル化技術
  • 有機EL用フレキシブル基板技術
  • 有機ELバリア膜形成技術・封止技術
  • 有機EL用電極形成技術
    • 導電ポリマー
    • 銀ナノワイヤー
    • メタルメッシュ
    • 印刷電極 など
  • その他のトピックス
    • 塗布・印刷技術
    • 透明有機EL
    • 量子ドット (QD)
    • マイクロLEDなど

プログラム

第1部 国内外の動きから見る有機ELの市場、技術動向と業界展望

(2020年6月12日 10:00〜13:45) (途中 昼食休憩を含みます)

 新しい発展段階を迎えた有機ELディスプレイに関して、パネル・材料・部材・製造装置メーカ向けに、小型と大型のディスプレイの製造技術と材料の動向や課題、今後のフレキシブル化の進行のための課題や材料・プロセス開発状況・サプライチェーンについても解説する。

  1. 有機ELディスプレーパネルのアプリケーション、市場規模予測、工場投資
    1. 有機ELディスプレー全体動向
    2. スマートフォン向けの市場
    3. 自動車向けの市場
    4. テレビ向けの市場
  2. 韓国産業界の動向、開発戦略、開発課題
    1. 小型と中型AMOLEDパネルのプロセス装置と材料
      1. 基板材料とTFTプロセス・製造装置
      2. 有機ELプロセスと材料・製造装置・開発動向
      3. 封止技術と材料・プロセス
      4. LLOのプロセス
      5. 透明電極の課題と開発動向
      6. タッチパネル・カバーの開発動向
    2. 大型WOLEDパネルのプロセス装置と材料と競合技術
  3. 中国・台湾の産業界の市場動向、開発戦略、開発動向と課題
  4. 日本の産業界の課題と戦略
    • 質疑応答

第2部 有機ELディスプレイの基礎技術とフレキシブル化に向けた材料、プロセス技術

(2020年6月12日 14:00〜17:00)

 iPhone, Galaxyをはじめとするスマートフォンへのフレキシブル有機EL採用、フレキシブル有機ELを用いたフォルダブルスマートフォンの登場、JOLEDの塗布型有機ELディスプレイ商品化、LG・ソニー・パナソニック・東芝などによる大型有機ELテレビの商品化、LGによるローラブル有機ELテレビ試作品・8K有機ELテレビ試作品など、有機EL事業は本格的拡大時期に入ってきた。また、有機EL照明も着実に技術進展している。さらに、量子ドット (QD) 、マイクロLEDなどの新規技術、生産革新に向けた塗布・印刷・ロールtoロール技術も活発に研究開発がなされている。
 本講演ではこれらの状況を踏まえ、有機ELの基礎技術 (材料・デバイス・プロセス・駆動など) を概説すると供に、新規技術も含めた技術動向、ビジネス動向を紹介する。特に、今後の有機EL事業で核となるフレキシブル技術に関し、最新動向と要素技術について紹介する。

  1. 有機ELの歴史
  2. 有機ELの原理
  3. 有機ELの基礎技術
    1. 材料技術
    2. デバイス技術
    3. プロセス技術
    4. 駆動技術
  4. 有機ELディスプレイ
    1. 有機ELディスプレイの分類
    2. 有機ELディスプレイの特徴 (液晶ディスプレイとの比較も含めて)
    3. 有機ELディスプレイ技術と最新動向 (各社の動向も含めて)
    4. 有機ELディスプレイの製品化
  5. 有機EL照明
    1. 有機EL照明の特徴 (LEDとの比較も含めて)
    2. 有機EL照明技術と最新動向
    3. 光取出し効率向上技術
    4. 有機EL照明のコスト
    5. 有機EL照明の製品化
  6. 有機ELのフレキシブル化
    1. フレキシブル化の最新動向
    2. フレキシブル基板技術
      • 超薄板ガラス
      • 高機能ステンレス箔
      • バリアフィルム
    3. バリア層形成技術、フレキシブル封止技術
      • バリア層形成技術
        • CVD
        • ALD
      • フレキシブル封止技術
        • ダム・フィル封止
        • TFE
        • ラミネート封止
    4. 透明電極技術
      • 透明導電ポリマー技術
      • 銀ナノワイヤー技術
      • メタルメッシュ
      • 印刷電極技術
  7. トピックス
    1. 塗布技術・印刷技術・ロールtoロール技術の適用
    2. 透明有機EL
    3. 量子ドット (QD)
    4. マイクロLED
    5. その他
    • 質疑応答

講師

  • 服部 寿
    分析工房 株式会社 照明・ディスプレイ事業部
    シニアパートナー
  • 向殿 充浩
    有機デバイスコンサルティング
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策 大阪府 会場
2024/6/10 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/12 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン
2024/6/13 量子ドットの技術動向とディスプレイへの応用 オンライン
2024/6/18 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 (アーカイブ配信) オンライン
2024/6/19 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/26 ライトフィールドカメラ/ライトフィールドディスプレイの基礎と最新技術動向 オンライン
2024/6/26 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/27 フィルム製膜における延伸・配向制御、その評価と応用 オンライン
2024/6/27 塗工技術 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) のノウハウ オンライン
2024/6/27 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/6/27 塗布・塗工・コーティング 全4セミナー オンライン
2024/7/5 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/7/5 最新ディスプレイ (OLED/マイクロOLED/マイクロLED) の課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2024/7/11 車載ディスプレイの大型・曲面化及びフレキシブル端末に求められる材料技術の動向 オンライン
2024/7/12 最新ディスプレイ (OLED/マイクロOLED/マイクロLED) の課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2024/7/17 中国XR (VR / AR / MR) 最新動向と参入企業の戦略 オンライン
2024/7/18 OLED, VR/AR用ディスプレイの最新技術と今後の予測 オンライン
2024/7/25 AI時代に生き残る先端ディスプレイ技術を解剖 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)