技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ドライビングプレジャー向上のための乗り心地・快適性の付与と評価

ドライビングプレジャー向上のための乗り心地・快適性の付与と評価

~自動車にわくわく感や感動を付与・演出するためのポイントとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年12月11日(金) 11時00分 16時30分

プログラム

1. 心地よさ・快適性をもたらす自動車シートにおける座り心地の評価

(2015年12月11日 10:30〜11:45)

 自動車インテリアのコンセプトに合った感性品質である快適性 (心地) を実現することが望まれています。触知覚に基づいて評価される自動車シートの快適性 (座り心地) をどのような官能評価方法や物理特性試験方法を用いて、実験・評価・解析を行ったらよいか、多くの実験データに基づいて研究を行った自動車シートの座り心地の評価結果について紹介します。

  1. 人間快適工学とは
  2. 人間の触知覚機能について
  3. 心地の数値化手法 (官能評価方法) について
    1. 官能評価とは
    2. 一対比較法、SD法による官能評価
      • 評価者の選定
      • 評価試技
      • 評価形容語など
  4. 自動車シートの「座り心地」の評価・実際例
    1. 表皮布が「手触り感」やシートの「座り心地」に及ぼす影響
    2. シート・パッドが「座り心地」に及ぼす影響
    • 質疑応答

2. アクティブサウンドデザインシステムを用いたエンジン音設計とその評価

(2015年12月11日 13:15〜14:45)

 エンジン音の車室内の音色をボタン一つで変更できるアクティブサウンドデザインのシステムを用いることで、自由なイメージでエンジン音を作る手法について講義する。自動車のコンセプトと一体になる形で考えるCar Sound Design 3.0は、NVH対策から発展し、ブランド力を向上させる力を持つ。そして、将来の電気自動車の走行音作りについて講義をする。

  1. アクティブサウンドデザインのシステム概要
  2. システムの信号処理と音質向上の関係
  3. エンジンサウンドサンプル
    • ”カリフォルニア”
    • ”ジェダイマスター”
  4. インターネット時代の官能評価・ユーザー評価
  5. 電気自動車の走行音への応用
  6. Car Sound Design 3.0”高い意匠性と企画”
    • 質疑応答

3. 自動車内装に期待されるカラー,マテリアル・コーディネーション

(2015年12月11日 15:00〜16:30)

  1. ドライビングプレジャーとは
  2. 顧客価値を生むコーディネーションの注目点
  3. 顧客のマインド別 キャラクター展開
  4. 市場環境と顧客期待
  5. 期待される世界観の表現と多様性の効率的な実現
  6. 加飾表現による、魅力/品質の見せ場作り
    • コーディネーションのキーポイント
    • イノベーティブな表現手法 など
    • 質疑応答

講師

  • 西松 豊典
    信州大学 繊維学部
    教授
  • 久保 典央
    合資会社 横浜音響研究所
    所長 / サウンドプロダクトデザイナー
  • 杉山 昭博
    いすゞ自動車 株式会社 デザインセンター
    上級職 スペシャリスト

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/20 においの姿・正体の見える化 オンライン
2024/6/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2024/6/25 感性評価における個人差の考え方と解析のポイント オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/26 生体計測による感情推定技術と応用事例 オンライン
2024/6/28 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/4 車載エクステリアセンサー市場とAI デファインド型車両開発動向2024 オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/5 手触り感・触覚認知のメカニズムと触感評価ノウハウおよび材料・商品開発への落とし込み オンライン
2024/7/8 EV化におけるインバータの要求特性と技術動向 東京都 会場・オンライン
2024/7/8 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/7/10 EV用車載電源の基礎と技術動向 オンライン
2024/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/16 においの姿・正体の見える化 オンライン