技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

耐候性ハードコートの設計、塗布、評価、耐摩耗性/密着性向上、自動車などへの応用

耐候性ハードコートの設計、塗布、評価、耐摩耗性/密着性向上、自動車などへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、耐候性ハードコートの設計、塗布、 評価、耐摩耗性/密着性向上について解説し、自動車などへの応用についても詳解いたします。

開催日

  • 2015年8月18日(火) 10時10分 16時40分

受講対象者

  • 防汚、耐指紋、反射防止などハードコートが求められる製品の技術者、製造担当者、品質担当者
    • タッチパネル
    • 保護フィルム
    • モニター
    • ディスプレイ
    • 携帯機器
    • 家電
    • 精密機器
    • 自動車外装
    • 建築材料
    • ドアノブ など
  • ハードコーティングに関連する技術者

修得知識

  • ハードコートの概要
  • UV硬化型塗料の概要・材料設計について
  • ハードコート用の添加剤の種類と使い方
  • ハードコートの耐候性を含めた性能試験について

プログラム

第1部 耐候性ハードコートの技術と市場性

(2015年8月18日 10:10〜11:30)

ハードコートのなかでも 耐候性や高耐久性を保持するハードコートの需要が増加 している。その歴史的背景と現状を説明して、今後の開発の課題と可能性を技術と市 場の両観点から説明する。
  1. ハードコートとは
    1. 歴史
    2. 用途
    3. 特徴
  2. その種類と市場性
    1. 種類
    2. 特性
    3. 市場概況
  3. シリコーン系ハードコート
    1. シリコン系の概要
    2. 特徴
    3. 市場性
  4. UV硬化系ハードコート
    1. UV硬化系の概要
    2. 特徴
    3. 市場性と今後
  5. 最近の課題とアプローチ
    1. 耐候性・耐久性
    2. ハイブリッドの拡大
    3. 今後の課題
    • 質疑応答

第2部 耐候性ハードコートの材料設計について

(2015年8月18日 11:40〜13:00)

先ず、UV硬化型ハードコートの概要を説明し、次いで、耐候性、耐擦傷性のバランス を考慮した塗料の設計例を示す。

  1. UV硬化型塗料の概要
    1. UV硬化型塗料とは
    2. UV硬化型塗料の分類
  2. UV硬化型塗料の組成と要求特性
    1. UV硬化型塗料の成分
    2. 要求される物性
    3. 塗膜硬度とその評価方法
    4. 耐候性試験の種類と特徴
  3. UV硬化型ハードコートの設計例
    1. 樹脂の選定
    2. 光開始剤の選定
    3. UVA (紫外線吸収剤) /HALSの活用
    4. その他の手法
  4. UV硬化塗料に関わる最新の開発動向
    1. 最近の開発動向
    2. UV硬化型塗料の欠点と改善案
    • 質疑応答

第3部 (耐候性向上を含めた) ハードコート用の 添加剤の種類と使い方

(2015年8月18日 13:50〜15:10)

表面調整剤を中心に、塗布性の向上と機能付与について紹介する。また添加の際 の、粒子の分散安定化についても説明する。基礎的な考え方と、事例を通じてハード コート用添加剤の選択方法・使い方について理解を深めていただきたい。
  1. 粒子の分散安定化
    1. 粒子の安定化メカニズム
    2. 分散剤の構造と役割
    3. シリカ・無機粒子、有機系粒子等の分散事例
  2. 表面調整剤による塗布性と機能付与正
    1. 液の表面張力と膜の表面自由エネルギー
    2. 表面調整剤の基本構造
    3. 下地への濡れ性、ハジキ防止効果
    4. 表面のスリップ性の向上
    5. 塗り重ね・リコート性・付着性の視点
    6. 耐スリキズ性の向上
    7. 耐汚染性、撥水性と超親水性の発現
    8. 硬化条件の影響 (UV照射強度・雰囲気)
    9. ナノ粒子の効果とあらたな可能性
    • 質疑応答

第4部 ハードコートの耐候性を含めた性能試験について

(2015年8月18日 15:20〜16:40)

  1. 車両用樹脂グレージング
    1. 樹脂グレージング材料
    2. ハードコートの種類
    3. 自動車用安全ガラス規格とその他の規格
    4. 車両への採用例
  2. ハードコートの耐候性
    1. 耐候性試験の種類
    2. 耐候性試験の評価項目
    3. 耐候性試験の評価実例
  3. ハードコートの耐摩耗性
    1. テーバー摩耗試験
    2. ワイパー試験
    3. 今後の耐摩耗性試験方法
  4. ハードコートの密着性
    1. 密着性の評価方法
    2. 密着性評価における注意事項
    3. 密着性試験の評価実例
  5. その他の各種性能評価
    1. ハードコートの評価に必要な性能評価試験
    • 質疑応答

講師

  • 桐原 修
    株式会社ヘウォンティアンドディ (HAEWON T&D Ltd.)
    顧問
  • 小林 節
    カシュー (株) 塗料事業部 技術開発部
    部長
  • 若原 章博
    ビックケミー・ジャパン株式会社
    シニアソリューションナビゲーター
  • 岩井 和史
    株式会社レニアス 技術開発本部 開発営業部 開発課

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価 オンライン
2024/6/6 乳化・懸濁重合の反応機構と装置設計、重合反応の制御 オンライン
2024/6/7 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/6/10 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/10 液膜の塗布・乾燥プロセスの物理現象と膜厚ムラの形成メカニズム、回避・抑制指針 オンライン
2024/6/11 塗布膜におけるぬれ・広がり挙動、乾燥中の粒子挙動とその制御 オンライン
2024/6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/13 微粒子分散系のレオロジー オンライン
2024/6/14 粉体によるトラブルの実際と対策の実務 オンライン
2024/6/14 スラリー調製及び評価の基礎 オンライン
2024/6/14 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/18 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価 オンライン
2024/6/19 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/21 粉体の取り扱いとトラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2012/6/1 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール
2012/2/28 UV硬化プロセスの最適化 (新装版)