技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

有機-無機 (ナノ) ハイブリッド材料の合成、分子分散、構造制御と応用

有機-無機 (ナノ) ハイブリッド材料の合成、分子分散、構造制御と応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年5月14日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 有機―無機ナノハイブリッド材料の合成法
  • 工業的利用の可能性

プログラム

 有機高分子と無機物を分子レベルあるいはナノレベルで組み合わせると、プラスチックともガラスとも違った新しい特性を有する分子複合材料が得られる。このような材料を「有機-無機ナノハイブリッド」という。
 ナノハイブリッド材料の合成法、分子分散の原理、構造制御の範囲、さらに工業的利用の可能性について、我々の研究を中心に述べ、次世代材料として何が期待できるかを考える。

  1. 有機-無機ナノハイブリッド材料とは
  2. いま何故ハイブリッド材料か
  3. ナノハイブリッド材料の合成法
  4. 分子分散の原理
  5. ハイブリッド化のための相互作用の設計
    1. 水素結合
    2. π電子相互作用
    3. イオン間相互作用
    4. 電荷移動相互作用
  6. 構造制御の範囲
  7. 耐溶剤性に優れたIPN型ハイブリッド材料
  8. 光に応答するハイブリッド材料
  9. 熱に応答するハイブリッド材料
  10. マイクロウェーブを利用したハイブリッド合成
  11. ハイブリッド材料の工業的利用の可能性
  12. 成型可能なハイブリッド材料
  13. かご型シルセスキオキサンの電子材料、光学材料への応用
  14. ハイブリッド材料の未来

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 中條 善樹
    京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻
    教授

会場

連合会館

5F 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/3 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/6/4 バイオマスプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望 オンライン
2024/6/4 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/6/5 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/6/5 顔料の分散安定化と使いこなし術 オンライン
2024/6/5 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/6/6 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価 オンライン
2024/6/6 ゴムの架橋と特性解析・制御 オンライン
2024/6/6 乳化・懸濁重合の反応機構と装置設計、重合反応の制御 オンライン
2024/6/6 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/6/7 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 大阪府 会場
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 機械加工技術 オンライン
2024/6/11 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/6/11 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 オンライン
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 光重合開始剤の種類、選び方、使い方 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン