技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

デバイスの表面・深さ方向分析ノウハウと注意点

分析技術者だけじゃない、開発者にも知っておいて欲しい

デバイスの表面・深さ方向分析ノウハウと注意点

東京都 開催 会場 開催

デバイス開発に役立つ分析セミナーはこれ!
種々の分析機器と解析方法、分かりやすい説明でトラブル解決力をつける

開催日

  • 2012年12月13日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • デバイスに関連する技術者、品質担当者

修得知識

  • デバイスの基礎
  • デバイスにおけるトラブルの原因と対策

プログラム

 半導体、液晶、電池などの最先端デバイスの構築には、きわめて多くの要因とノウハウが関わっている。それらは各種の高度な分析手法を用いることによって、メカニズムの解明およびモデル化がなされている。
 特に、表面および界面特性解析は、先端デバイス構造を構築する上でキーとなる要素が多く存在している。一般に、デバイス開発の現場では、必要に応じて分析の専門家へ依頼することも多い。
 しかし、デバイス構築に沿った有効なデーターを得るには、材料および装置開発者の知見を深めることも重要である。
 また、身近な分析手法を用いることで、問題を解決する突破口を見出すことが期待できる。
 本セミナーでは、デバイス構築に関わる様々な実例に対して、幅広い分析機器と解析方法を取り上げながら、分かりやすく説明する。また、日頃のトラブル対策および技術開発相談にも応じます。

  1. 電極配線材料
    • ナノ粒子ペーストの焼成によるクラック発生は、不均一な粒成長に起因する。 (AFM)
    • Al配線の酸化膜は、弱結合層 (WBL) となる (Auger電子分光)
    • Al電極表面の白濁は拡散反射の増加に起因している。 (UV可視分光)
    • 鉛フリーはんだ電極内のマイクロボイドは熱処理で抑制できる (X線CT)
    • はんだバンプ電極の剥離力は角度化剥離法で定量化できる (ボンディングテスター)
  2. 基板・絶縁膜材料
    • 自然酸化膜の成長過程を追う (エリプソメーター、XPS、接触角法)
    • CVDによる段差コーティング中のボイド発生機構 (断面SEM法)
    • 絶縁膜の帯電と散逸特性 (AFM帯電法)
    • ポリマー膜には表面硬化層が存在する (AFMインデント法)
    • ポリマー膜にはナノポーラス構造が存在する (AFMインデント法)
  3. 電池材料
    • ナフィオン膜表面の湿潤メカニズムを解析する (AFMインデント法、XPS)
    • Pt電極の結晶粒サイズは凝集エネルギーに依存する (AFM・核生成理論)
    • 燃料電池DMFCの動作特性を解析する (内部抵抗法)
    • MEA表面でのマイクロバブルの脱離制御 (ピンニング制御)
  4. ディスプレイ材料
    • ITO透明導電膜の表面は急速に有機汚染が進む (分散・極性成分、接触角法)
    • タッチパネル表面の視認性の改善方法とは (動的接触角法)
    • 大面積ガラス表面の清浄度測定方法 (拡張係数モデル、フリンジ法)
    • 透明パネル材料の光学歪み分布の簡易解析 (ポラリスコープ法)
  5. MEMSデバイス
    • 微細パターンの付着力を定量化する (AFM-DPAT法)
    • 微細構造のヤング率を計測する (AFMベンディング法)
    • 異方性エッチングにより、微小欠陥を評価する (リソグラフィ法)
    • マイクロチャネル内の微小気泡の脱離を制御する (パターンピッチ法)
  6. デバイス表面欠陥対策
    • ピンホールは拡張濡れモードで解決できる (拡張係数モデル)
    • 乾燥むら、ウォータマークは膜内対流で生じる (ベナードセル)
    • 膜剥離、クラックを支配する要因とは (付着力、応力マッチング)
    • 酸アルカリの膜内浸透を定量化する (屈折率法、転写法)

  1. 質疑応答 (日頃のトラブル・技術開発相談に応じます)

講師

  • 河合 晃
    長岡技術科学大学
    名誉教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/18 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 オンライン
2024/6/19 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/20 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 高周波対応プリント配線板へのめっき技術と回路形成 オンライン
2024/6/26 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/26 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン
2024/6/27 ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用ならびに最新動向 東京都 会場・オンライン
2024/6/27 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2024/6/27 基材への塗布層の形成・コーティング技術、乾燥と欠陥・故障対策および機能性付与 オンライン
2024/6/27 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2024/6/27 塗工技術 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) のノウハウ オンライン
2024/6/27 塗布・塗工・コーティング 全4セミナー オンライン
2024/6/27 ダイ塗布プロセスの欠陥メカニズム・課題と対策 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/28 高機能フィルムの製造技術とその工程 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2023/1/31 粘着・剥離のメカニズムと粘着製品の評価方法
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/5/29 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策