技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

LED蛍光体の構造設計・最新合成法と開発課題および今後のビジネス展開

LED蛍光体の構造設計・最新合成法と開発課題および今後のビジネス展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、現行の白色LED用蛍光体の長所と欠点、そしてそれを解決するための新規蛍光体への取り組み、およびLED 部材としての構成の開発を幅広く解説いたします。

開催日

  • 2012年2月24日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • LED・蛍光体・封止樹脂に関連する技術者

修得知識

  • 封止の基礎
  • 白色LEDの封止技術
  • LED用蛍光体・封止樹脂の劣化分析・評価
  • 蛍光体の劣化機構・粒子状態の評価・劣化評価
  • 蛍光体の加速試験方法

プログラム

 次世代照明としてLED照明が注目されている。特に東北大震災以来、白色LEDを用いるLED電球がエネルギー問題への救世主と考えられ、照明業界のLED照明へのシフトは加速している。
 LED照明で使用されている蛍光体はキーマテリアルでありながら、マーケットサイズの問題でビジネスには多くの問題がある。一般的な書籍や講演で取り扱われるLED蛍光体材料は既存の窒化物または酸窒化物に集中しており、新規材料の開発状況やリモートフォスファーなどの新しい構成部材についての幅広い取り組みをフォローしていない。
 本講演では、現行の白色LED 用蛍光体の長所と欠点、そしてそれを解決するための新規蛍光体への取り組み、およびLED 部材としての構成の開発を幅広く解説する。特に最新の情報に基づき、具体的な蛍光体の使用方法とビジネス動向について論じる。

  1. 蛍光体の基礎知識と設計
    1. 蛍光体とは古くさい材料なのか?
    2. 他の実用蛍光体とLED蛍光体の大きな違い
    3. 他の照明に対する白色LEDの発光スペクトルの特徴
    4. LEDで白色発光を得るためになぜ黄色蛍光体なのか?
    5. 照明とバックライトの違い、そしてそれを実現するための蛍光体の設計指針
    6. 希土類 (レアアース) が蛍光体に必須な理由と希土類問題、Mn4+の使い道はあるのか?
    7. なぜLED蛍光体は粉末でなければならないのか?
    8. 希土類イオンの光学的な特徴
    9. なぜLED用蛍光体はケイ酸塩と窒化物で、発光イオンはEu2+とCe3+ばかりなのか?
  2. 実用LED用蛍光体の長所と欠点
    1. 黄色 (Y,Gd) 3 (Al,Ga) 5O12:Ce (日亜化学) 言われるほど熱特性は悪くない?
    2. 黄色 (Ba,Sr,Ca) 2SiO4:Eu (豊田合成) 化学的安定性はコーティングで解決か?
    3. 黄色α-Caサイアロン:Eu 「もう一つ効率がね」という評判は克服できたのか?
    4. 燈色 (Ba,Sr) 3SiO5:Eu 劣化の克服は可能か?
    5. 赤色 (Ca,Sr) 2Si5N8:Eu カズンに勝てるのか?
    6. 赤色 (Ca,Sr) AlSiN3:Eu パテントの問題は?
    7. 青緑-黄色 (Ba,Sr,Ca) Si2O2N2:Eu 魅力的な色に対して、安定性の低さの罠
    8. 緑色β-サイアロン:Eu 思ったほど色が良くない?
    9. 緑色Ca3Sc2Si3O12:Ce 新しい照明用緑蛍光体に対する逆風とは?
    10. 緑色CaSc2O4:Ce 価格の問題はあるのか?
    11. 黄色Li2SrSiO4:Eu 新しい黄色蛍光体のビジネス的な問題点
    12. 緑色Ba3Si6O12N2:Eu バックライトなのか?照明なのか?
    13. その他の蛍光体
  3. その他の最新の話題
    1. 1kg 何十万円から何百万円以上の高価なLED用蛍光体がなぜビッグビジネスにならないのか?
    2. LED用蛍光体への新規参入の意味はありますか?
    3. 世界における蛍光体企業および研究者
    4. リモートフォスファーのような新しい部材構成
    5. 水溶性シリコン化合物や気相法などの新しい蛍光体の合成手法、気相法により蛍光体が2.6倍明るくなるは本当か?新しい合成手法の長所と問題点
    • 質疑応答・名刺交換など

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/30 ガスバリア技術の基礎と活用動向およびウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 オンライン
2024/6/5 半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術 オンライン
2024/6/12 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン
2024/6/13 量子ドットの技術動向とディスプレイへの応用 オンライン
2024/6/26 ヒートシールの基礎と応用・不良対策 オンライン
2024/6/27 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/7/5 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/7/5 最新ディスプレイ (OLED/マイクロOLED/マイクロLED) の課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2024/7/8 ヒートシールの基礎と応用・不良対策 オンライン
2024/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/12 最新ディスプレイ (OLED/マイクロOLED/マイクロLED) の課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2024/7/17 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/17 中国XR (VR / AR / MR) 最新動向と参入企業の戦略 オンライン
2024/7/18 OLED, VR/AR用ディスプレイの最新技術と今後の予測 オンライン
2024/7/25 AI時代に生き残る先端ディスプレイ技術を解剖 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/12/22 マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/3/8 蛍光または発光による材料の調査、分析 (CD-ROM版)
2021/3/8 蛍光または発光による材料の調査、分析
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2014/6/27 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2014/1/15 LED照明〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 LED照明〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/8 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望