技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオマスのセミナー・研修・出版物

木質バイオマスの高度総合利用の基礎と研究最前線

2021年12月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、木質バイオマスの組織や構成成分、成分分離の原理、問題点など、バイオマス利用に携わる上で知っておいたほうがよいと思われる基礎知識をお伝えいたします。

バイオガスから新エネルギー

2021年12月9日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

自己再生能力を活かしたマテリアルリサイクル手法と最新動向・展望

2021年12月7日(火) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マテリアルリサイクルに関する研究について解説するとともに、最近のリサイクルに関する研究開発状況について概説いたします。

微細藻類バイオマス生産法とそれに適した微細藻類の収集・選抜

2021年12月3日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、微細藻類バイオマスの産業利用において「優れた微細藻類株をどう獲得するか」をテーマとし、自然界から微細藻類を分離し、そのなかから優れた株を選抜する戦略の立て方について、実際の事例を交えて解説いたします。

CO2有効利用技術の現状と今後の展望

2021年12月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、合成ガスや燃料、化学品の合成等など二酸化炭素の有効利用技術の現在と今後を解説いたします。

炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術

2021年11月30日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素を原料としたエネルギーと化学品の製造技術、さらに実現可能なバイオマスや廃プラスチック原料からエネルギーと化学品製造技術を最新の欧州、米国、中国の動向を含めて解説いたします。

生分解性プラスチック材料設計のための基礎講座

2021年11月16日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックゴミによる環境汚染が社会問題になっている中、改めて注目されている生分解性プラスチックについて取り上げ、その分解メカニズム、評価方法、規格・認証について解説し、材料設計・製品開発に活かせる知識を修得していただきます。

各種バイオ燃料のLCA

2021年11月15日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオ燃料として有望視されている微細藻類について基礎から解説し、バイオ燃料の生産技術、事業化における課題と展望について詳解いたします。

生分解性/バイオマスプラスチックの基礎と開発・応用のこれまでとこれから

2021年10月12日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望について解説いたします。
さらに廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説いたします。

バイオガスから新エネルギー

2021年10月8日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

バイオプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望

2021年9月27日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望について解説いたします。
さらに廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説いたします。

バイオマス・海洋生分解プラスチックの開発動向と材料設計、評価

2021年9月15日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックの基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望、廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解について詳解いたします。

脱炭素時代のバイオマス発電の最新動向と今後のビジネス・チャンス

2021年9月8日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内外におけるバイオマス発電を取り巻く最新動向と将来的な展望について解説いたします。

廃プラスチックのリサイクル技術の動向と、SDGsに向けた対策

2021年8月19日(木) 11時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックのリサイクル (マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、エネルギー回収) の現状と最新技術を紹介すると共に、その問題点や今後の展開を解説いたします。

細胞培養のための撹拌型バイオリアクターのスケールアップとGMP対応

2021年7月29日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオリアクターについて基礎から解説し、バイオリアクターを使用するためのノウハウを始め、より高度に使いこなすために必要な操作設計に関わる知識まで幅広く解説いたします。

バイオマスプラスチック製造の現状と開発動向

2021年7月19日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックごみに関連する地球環境問題について解説し、バイオマスプラスチックの基礎から研究開発の最新動向について紹介いたします。

脱炭素時代のバイオマス発電の最新動向と今後のビジネス・チャンス

2021年7月5日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内外におけるバイオマス発電を取り巻く最新動向と将来的な展望について解説いたします。

炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術

2021年6月16日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素を原料としたエネルギーと化学品の製造技術、さらに実現可能なバイオマスや廃プラスチック原料からエネルギーと化学品製造技術を最新の欧州、米国、中国の動向を含めて解説いたします。

海洋生分解性プラスチックの開発と評価

2021年6月11日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、海洋生分解性プラスチックについて取り上げ、海洋中での分解メカニズム、分解スイッチ機能の付与、分解性の評価について解説いたします。

廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向

2021年5月26日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロプラスチックによる生態系への影響、二酸化炭素の排出削減、資源の循環利用を考慮したプラスチックの使用法とリサイクル技術・評価まで詳解いたします。

バイオマス炭化燃料を用いた石炭混焼とバイオマスガス化発電の最新取組みについて

2021年4月27日(火) 16時30分18時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、バイオマス混焼率拡大に向けたバイオマス炭化燃料の評価技術および炭化ガス化発電技術を詳説いたします。
さらに、ネガティブエミッションに向けたバイオマス利用技術についても紹介いたします。

コンテンツ配信