技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品のセミナー・研修・出版物

食品衛生法と海外における容器包装の法規制動向

2022年7月5日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内での業界自主基準や食品衛生法の改正状況、今後の動向、欧米での容器包装の法規制、日・米・欧の比較まで分かりやすく解説いたします。

バイオフィルムの形成要因と除去、形成防止・対策および評価・解析

2022年6月24日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一旦生成されると除去が非常に困難なバイオフィルムへの対策についてとりあげ、バイオフィルムの基礎からその原因と対策、身の回りの事例、最近の研究動向、評価方法や除去方法を解説いたします。

実務に活かす予測微生物学

2022年6月23日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、予測微生物学の基礎から解説し、予測モデル構築に必要な実験計画の立案と実践について詳解いたします。

バイオフィルムの制御・評価・対策技術および最新の研究動向

2022年6月22日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物付着にお困りの方、バイオフィルム研究を始めようと考えている方に向け、バイオフィルムの基礎から最新の研究、その評価方法や除去方法までわかりやすく解説いたします。

医薬品一次包装・シングルユース材料のE&L (抽出物/溶出物) 規制と評価試験

2022年6月17日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック由来添加物の抽出条件検討や重金属の分析での留意点について、実際の分析事例をもとに解説いたします。

培養肉の製造技術と食のイノベーション課題

2022年6月10日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

陸上養殖ビジネスのすすめ方と注意点

2022年5月31日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、陸上養殖における新規参入検討の事業試算が可能になるよう、海洋環境化学や魚類生理学に加え、陸上養殖の設備のコスト計算やランニングコストの試算方法、反応工学の設計方程式の概念に基づいた計算方法を用いて解説いたします。

賞味期限設定のための統計解析の基本とアレニウス式を用いた加速試験の進め方戦略

2022年5月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品期限設定のための官能評価について基礎から解説し、パネルの選定/手法の選択/統計解析/期限設定の実例まで詳しく解説いたします。

アレニウス式を用いた食品賞味期限設定での加速試験データの解析

2022年4月19日(火) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品の賞味期限予測に関する注意点や予測できない場合などの応用編までを幅広く解説いたします。

食品業界の最先端動向

2022年4月14日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

世界の食品および食品添加物の法規制

2022年4月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは食品・食品添加物の法規制について解説し、アメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国の食品添加物の基準・規制を包括的に解説いたします。

エマルションの基礎知識と乳化安定性の評価技術

2022年3月28日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エマルションの基礎から乳化安定性評価技術、最新技術動向までを解説いたします。

フリーズドライ (凍結乾燥) の基礎および凍結乾燥プロセスの効率化と品質維持・向上

2022年3月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

プラスチック容器包装のリサイクル及びプラスチック資源循環政策の最新動向

2022年3月17日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、循環型社会の促進を目指した、プラスチック容器包装のリサイクル状況及びプラスチック資源循環政策について解説いたします。

油脂結晶の機能性と構造・物性

2022年3月15日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、油脂の基礎から解説し、食品内部における油脂の存在状態と油脂の構造的な特徴について詳解いたします。

食品期限 (賞味・消費) の科学的根拠に基づく設定方法

2022年3月10日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品期限 (消費期限、賞味期限) を設定する時の基本的な考え方、食品期限が設定出来る論理的背景について必要な事を説明いたします。

日米欧における食品包装規制の最新動向

2022年3月1日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内での業界自主基準や食品衛生法の改正状況、今後の動向、欧米での容器包装の法規制、日・米・欧の比較まで分かりやすく解説いたします。

官能評価の基礎と手順・手法の勘所

2022年2月17日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品の味覚・嗅覚を中心とした官能評価の基本と進め方を、評価事例を交えて解説いたします。

アレニウス式加速試験でのプロット作成と測定数値の取り扱い・選定法

2022年2月16日(水) 9時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品・化粧品・食品分野における加速試験について取り上げ、試験条件の設定や測定項目選定の応用法、考え方について具体的事例とExcelを用いた演習を交えて詳解いたします。

国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向と必要な対応

2022年1月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品接触材料製品の海外・国内動向に基づき、関連企業が今後取り組むべき課題を整理して紹介いたします。
また、大きな社会問題になっている海洋プラスチックごみ問題を含めて紹介いたします。

E&L (Extractables and Leachables/抽出物、浸出物) 対応・規制要件・国内外最新動向と試験法・評価方法

2022年1月21日(金) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ICH Q3Eガイドラインや食品衛生法改正などの規制に対する今後の在り方や動向について説明し、網羅的な試験法や評価方法についての最新技術を織り交ぜて解説いたします。

国内外フード&アグリテックの最新事業動向とビジネスチャンス

2022年1月19日(水) 16時30分18時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2020年代にフード&アグリテック市場を牽引する分野として、主に次の5分野の事業環境と展望、国内外の注目技術やスタートアップについて解説いたします。

脱炭素社会と循環経済の実現に向けたプラスチック資源循環の現状と展望

2022年1月19日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内外におけるプラスチック資源循環の動向からバイオプラスチックや容器包装のリサイクルの現状・課題までを包括的に解説いたします。

腸内細菌の最新研究と新規プロバイオティクス開発のポイント

2022年1月14日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、腸内細菌について基礎から解説し、腸内細菌の研究を支えるサンプル採取、データの取り方、解釈の仕方、腸内細菌と疾患の関わり、研究の最近知見を紹介いたします。

微生物試験の妥当性確保のための統計的手法及び評価

2021年12月24日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物試験の結果の信頼性を得るために何が必要か、何が不足しているか、講師の豊富な経験を基に解説いたします。

世界の食品包装規制の最新動向・展望

2021年12月16日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本・欧米・アジアにおける食品包装のトレンドや市場動向から法規制までを幅広く解説いたします。

腸内細菌叢 (腸内フローラ) の基礎知識および研究開発への応用

2021年12月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、腸内細菌について基礎から解説し、腸内細菌の研究を支えるサンプル採取、データの取り方、解釈の仕方、腸内細菌と疾患の関わり、研究の最近知見を紹介いたします。

コンテンツ配信