技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新製品開発における信頼性予測と役割

新製品開発における信頼性予測と役割

~信頼性の予測に用いるFMEAやFTA、数値解析 etc.~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、信頼性の予測に用いるFMEAやFTA、数値解析などの概要を紹介した上で、実際に予測する際にどのような点に注意が必要なのかについて紹介いたします。

開催日

  • 2024年5月22日(水) 10時00分 16時30分

プログラム

 新製品開発のなかで限られた時間で信頼性を確保することは喫緊の課題です。自動車、システム、医薬品など様々な分野で、当たり前のこととして信頼性が求められます。
 信頼性はお客様の使用した結果として明らかになりますが、企業にとってはってからはそれでは遅すぎます。お客様が使用する前に信頼性を予測し、必要な手立てを講じることが、信頼を得ることに繋がり、ひいては社会的責任を得るために不可欠になっています。
 本講座では、信頼性の予測に用いるFMEAやFTA、数値解析などの概要を紹介した上で、実際に予測する際にどのような点に注意が必要なのかについて紹介します。

  1. 信頼性の予測
    1. 信頼性が求められる理由
    2. 信頼性の設計と評価
    3. 合否を判定するのは試験だけではない
    4. 信頼性予測の方法と狙い
  2. 信頼性予測はなぜ必要か
    1. 新製品の開発と信頼性予測
    2. 開発の源流で予測が必要な理由
    3. 信頼性予測の計画と準備
    4. 市場実績を用いた予測
  3. さまざまな予測方法
    1. 予測の手法
    2. 定性的な予測法 (FMEA、FTA) … 演習
    3. 定量的な予測法 (故障物理モデル) … 演習
    4. 定量的/定性的予測での注意点
    5. 数理モデルによる予測 … 演習
  4. 結果を見る上での注意
    1. 市場データの解析と事例
    2. 予測の正確さとは
    3. 改善に向けた注意
  5. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 49,000円 (税別) / 53,900円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/3 製品設計・開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2024/7/3 失敗事例から学ぶ実践信頼性設計 オンライン
2024/7/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/9 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2024/7/12 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2024/7/16 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/17 トヨタ社内で実際に行われている「なぜなぜ分析」の基礎と実践 オンライン
2024/7/18 電子系向けに特化したDRBFM (Design Review based on Failure Mode) 東京都 会場・オンライン
2024/7/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/7/23 データを見える化する「SQC入門」 オンライン
2024/7/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2024/7/23 管理図 オンライン
2024/7/23 医療機器リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/7/26 ヒューマンエラー防止講座: 再発防止から未然防止へのアプローチ オンライン
2024/7/29 ICH-Q9改訂をふまえた品質リスクマネジメント/リスクアセスメント/リスク評価の具体的な進め方 オンライン