技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の破壊メカニズムと耐久性評価の考え方

高分子材料の破壊メカニズムと耐久性評価の考え方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年7月30日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子系材料を設計したい方 (化学系メーカーの技術者、研究者)
  • 高分子系材料を道具として使いこなしたい方 (各種機器メーカーの技術者)
  • 高分子材料を利用しようとしている方 (各種ユーザー)

修得知識

  • 材料の壊れ方
  • 耐久性評価に有用なワイブル分布を理解して、使えるようになる。
  • 促進試験の原理・注意すべき点

プログラム

設計と耐久性評価

我々は、金属、プラスチック等の多様な材料からなる道具を使用しています。道具は使える状態が当たり前であり、その構成材料の劣化により、機能低下、あるいは、使用不能となると困ってしまいます。とはいえ、道具も経済的要素の一つであるため、適正な価格で妥当な使用寿命を設計する必要があります。そのため、材料および道具の機能低下 (劣化) の過程を理解して耐久性を評価し、適切な材料を採用した道具の設計が必要となるわけです。【破壊現象の理解の困難さ?】多々ある機能の中で道具を構成した状態を維持するための力学特性が基本であり、その劣化の理解には材料力学、構造力学、破壊工学等の広範な知識が必要となります。さらに、少ないサンプリング数で偶発的に生じる破壊を評価するためには、統計的な処理も必須となります。
しかし、個々の要素技術の基本をイメージとして捉えて全体像をザックリと捕まえることができれば、理解は一気に容易になるのです。

本講座の目指すもの

本講座では、力学的な特性の劣化について、材料の破壊という観点から、材料力学及び破壊工学的な考え方をベースにして、理解することから始めます。統計的な考え方についても、基本的な概念の確認を行い、本質的な理解を深めます。上記の基礎的事項の知識を用いて材料の力学的耐久性の具体的な評価方法を確認し、材料の耐久性設計のポイントについての理解を目指します。具体例として、接着剤の長期耐久性を題材として説明します。

本講座の進め方

これらの説明においては、全体を俯瞰できるように概念的な説明を行い、全体像を捉えられるように配慮して説明を行います。さらに、できるだけ多様な切り口からの説明を行い、直感的なイメージとして理解できることを目指します。

  1. はじめに
    1. 各種の設計と耐久性評価
    2. 破壊現象の理解の困難さ
    3. 本講座の目指すもの
  2. マルチスケールでの破壊の理解
    1. 材料力学での応力集中
      1. 一様な弾性材料
      2. 変形と応力の関係
      3. 局所的な応力の集中
    2. 破壊工学のエッセンス
      1. システムの中の欠損を前提
      2. 亀裂とエネルギー
      3. 亀裂の進展
    3. マルチスケールで考えた破壊
      1. マクロな破壊
      2. ミクロな破壊
      3. 材料中の不均一
  3. 統計的な考え方
    1. 評価の指標
      1. 区別するために
      2. 尤もらしさを最大化
      3. 色々な分布関数
    2. 破壊現象はレアイベント
      1. 確率的な考え方
      2. 極値統計
    3. ワイブル分布をベースに
      1. 最弱リンクモデル
      2. 信頼性評価への転用
      3. パラメタの決め方
  4. 耐久性評価
    1. 接着と破壊
      1. エネルギーベースで議論
      2. モデルの段階的複雑化
      3. 異種材料の界面
    2. 一般的な耐久性評価
      1. 加速試験
      2. 加速試験の妥当性?
    3. 確からしさの向上
      1. 的確なモデルの設定
      2. 適正な条件での測定
  5. 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/6/11 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 オンライン
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 光重合開始剤の種類、選び方、使い方 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2024/6/14 バイオマスプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望 オンライン
2024/6/14 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/14 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/6/14 サステナブルパッケージ・循環型ポリマー利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2024/6/17 ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法 オンライン
2024/6/17 プラスチック・ゴムの劣化メカニズムと劣化評価法および高耐久性設計 オンライン
2024/6/17 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/18 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2024/6/19 粘弾性測定を用いた材料物性評価 オンライン
2024/6/19 ポリウレタン技術 入門講座 オンライン