技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

航空宇宙分野における樹脂および炭素繊維複合材料の設計、採用、信頼性評価

航空宇宙分野における樹脂および炭素繊維複合材料の設計、採用、信頼性評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月15日(火) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 航空機材料の耐雷性、強度と軽量化の両立
  • 宇宙機材料の耐放射線性
  • 過酷な耐熱性やヒートサイクル耐性など
  • 航空機メーカーや宇宙機の要求特性
    • 気泡の有無
    • 組成や繊維配向 のバラつきの有無
    • 熱的特性・電気的特性

プログラム

第1部 各種エンプラ、PEEK樹脂および、 それらを用いた炭素系繊維複合材料 における航空宇宙分野での応用

(2019年1月18日 10:00〜11:30)

  1. PEEK樹脂やナイロン樹脂などの航空宇宙分野で使われるエンプラの種類、構造や特性について
  2. PEEKによる機内アプリケーション (防災の観点からのもの)
  3. PEEKによる金属代替アプリケーション (軽量化、対雷仕様など)
  4. ナイロンパウダーによる炭素性複合材料の補強技術
  5. 高機能発泡体ロハセルによる炭素性複合材料の軽量化と航空機分野での応用
    • 質疑応答

第2部 ポリイミドの電子材料と 航空宇宙分野への可能性

(2019年1月18日 11:40〜13:10)

  1. ポリイミドの耐熱性
  2. ポリイミドの耐放射線性
  3. ポリイミドの耐候性
  4. ポリイミドの接着性
  5. ポリイミド系材料の靱性向上
  6. 半導体の放射線の影響と耐性向上策
  7. 半導体の高信頼化に向けた材料開発
  8. 高周波通信に向けた材料開発
    • 質疑応答

第3部 耐熱高分子マトリックス複合材料 (耐熱CFRP) 航空宇宙分野での応用

(2019年1月18日 13:50〜15:20)

  1. 複合材料用マトリックス樹脂の分子設計
  2. ビスマレイミドCFRP
  3. 熱硬化性ポリイミドCFRP
    1. プリプレグ/オートクレーブ成形用ポリイミド
    2. RTM成形用ポリイミド
  4. 熱可塑性ポリイミドCFRP
  5. まとめ
    • 質疑応答

第4部 航空宇宙分野における複合材料とその評価試験 (材料強度試験、耐久性試験等)

(2019年1月18日 15:30〜17:00)

 航空宇宙分野で使用されている複合材料の概要及び各種評価方法、ポイント、評価手法の規格を解説する。また、機体に適用されるまでの流れを簡単に解説する。

  1. 航空宇宙分野に用いられる樹脂系複合材料について
    1. 強化繊維
    2. マトリックス樹脂
    3. 代表的な複合材料部品の製造プロセス
  2. 樹脂系複合材が適用されている航空宇宙分野での部位と使用形態
    1. 複合材料適用の歴史
    2. 複合材料の適用事例
    3. 複合材料の将来的な可能性
  3. 航空宇宙分野で用いられる樹脂系複合材部品の検査技術
    1. 非破壊検査
    2. 破壊検査
    3. 量産製造に入るまでの流れ
  4. 航空宇宙分野で使用する樹脂系複合材料の評価方法
    1. 機械特性評価
    2. 化学的、物理的な特性評価
    3. 材料認定
    4. その他
  5. 規格基準やメーカー試験基準の動き
    • ISO規格
    • JIS規格
    • エアバス社の試験
    • 質疑応答

講師

  • 六田 充輝
    ダイセル・エボニック株式会社 テクニカルセンター
    所長
  • 富川 真佐夫
    東レ 株式会社 研究本部
    理事
  • 石田 雄一
    宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 航空技術部門 構造・複合材技術研究ユニット
    主任研究開発員
  • 中島 正憲
    金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター
    研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/23 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/23 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/7/23 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 自動車分野におけるプラスチックの動向およびリサイクルの動き オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/25 次世代空モビリティの騒音低減化に向けた超軽量吸音・遮音材料の開発動向と騒音対策事例 オンライン
2024/7/26 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/7/26 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2024/7/29 リサイクルプラスチックの機械特性改善、高品質化 オンライン
2024/7/29 リグニンの基礎と単離技術および機能性材料の創出 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/7/30 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/7/31 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/7/31 架橋技術入門 オンライン

関連する出版物