技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学多層膜の解析と最適設計

光学多層膜の解析と最適設計

~Excel VBAプログラムで学ぶ最適設計入門~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、光学多層膜の特性解析・最適設計のための基礎理論を解説いたします。
復習できるよう講義中に使用したExcelプログラムも配布いたします。

開催日

  • 2018年12月20日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 光学多層膜、光学フィルムの応用分野の技術者、研究者、開発者
    • 太陽電池用反射防止膜
    • 有機EL多層膜
    • 超多層フィルム など
  • 光学多層膜、光学フィルムの技術者、研究者、開発者

修得知識

  • 多層膜の光学特性解析に必要な基礎理論
  • 最適化計算の基礎理論と計算手順の概要
  • 再現性・均一性、密着性のある多層膜・フィルムの設計
  • 層膜の光学特性を解析的に調べるための基礎理論
  • 多層膜・多層光学フィルムの設計を行う最適手法
  • 密着性、均一性、再現性、内部応力、プロセスの条件と薄膜特性の関連

プログラム

 多層膜の光学特性を解析的に調べるための基礎理論を、具体的な計算式を示しながら解説します。次に、多層膜の設計を行うための最適設計手法の理論について解説を行います。設計の基礎を体験するため、Excel VBAプログラムを用いた光学多層膜の特性解析と最適化の実際について解説します。各種フィルター、反射防止コート、高反射ミラー、斜入射フィルター、エッジフィルター、赤外線反射フィルムなどの多層膜構造を取り扱います。
 このほか応用事例として、太陽電池用反射防止膜、有機EL薄膜構造や超多層フィルムの光学解析と最適設計について紹介します。自習に役立つ関連書籍の解説も行います。

  1. 光学の基礎理論
    1. 光について
    2. 光の表示式
    3. 入射光,反射光,透過光
    4. 反射率と透過率
    5. 偏光と吸収
  2. 薄膜の基礎理論
    1. 光波の干渉
    2. 単層膜による反射と透過
    3. 多光波の干渉
    4. 干渉フィルター,反射防止膜
  3. 光学多層膜の特性値解析
    1. 光学多層膜における反射光・透過光
    2. マトリクス法による光学特性計算
    3. 光学多層膜解析のためのExcel VBA
    4. 解析プログラムの使用法
    5. 光学多層膜の解析例
    6. 分散,吸収の取り扱い
  4. 光学薄膜の最適設計法
    1. 光学多層膜の解析と設計について
    2. 設計問題と最適化
    3. 最適化手法
    4. 勾配法の概要
    5. 最適化のためのExcel VBA
    6. 最適化プログラムの使用法
  5. 最適設計の例
    1. 光学薄膜の最適設計について
    2. 反射防止膜
    3. IRカットフィルター
    4. UVカットフィルター
    5. コールドミラー
    6. 赤外線反射多層フィルム
    7. 応用解析の紹介
      • 太陽電池用反射防止膜,有機EL多層膜,超多層フィルムなどの光学解析と最適設計
  6. 参考書の解説
    • 質疑応答

講師

  • 中村 正行
    信州大学 工学部 環境機能工学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

持参品

  • USBメモリの持参をお願い致します。
    本セミナーを受講頂いた方には講義中に使用するExcel VBAプログラムを配布致します。
  • また、10~30分程度、プログラムを使った演習も実施予定ですのでノートPCの持ち込みも推奨致します。
  • 演習につきましては、受講者のノートPCの持参率を参考に当日、時間、難度等を講師に調整頂く予定です。

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/19 分析法バリデーションにおける改訂ICH Q2, Q14の動向 オンライン
2024/6/19 Excelを用いる蒸留の理論と計算 オンライン
2024/6/20 アンケート調査票作成・集計・解析講座 オンライン
2024/6/21 図解と演習を用いて簡単に理解できる実験計画法入門 オンライン
2024/6/21 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/6/24 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/25 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/6/26 ライトフィールドカメラ/ライトフィールドディスプレイの基礎と最新技術動向 オンライン
2024/6/26 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/6/27 経済的リスクを元に算出する検査基準・規格値と安全係数決定法 オンライン
2024/6/27 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2024/6/27 塗布・塗工・コーティング 全4セミナー オンライン
2024/7/1 図解と演習を用いて簡単に理解できる実験計画法入門 オンライン
2024/7/2 統計手法の基礎 オンライン
2024/7/3 アンケート調査票作成・集計・解析講座 オンライン
2024/7/3 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/7/3 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/7/9 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2024/7/11 Excelデータ分析へ向けたデータ前処理のコツ オンライン