技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料中の添加剤分析

高分子材料中の添加剤分析

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子材料に含まれる添加剤について基礎から解説し、定性・定量分析のポイントについて実例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月30日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチック製品・樹脂開発に携わる技術者、開発者、品質担当者
  • プラスチック製品の劣化を防止したい技術者、品質担当者
    • 酸化防止
    • 光安定 など
  • プラスチック製品に機能を付与したい技術者、開発者
    • 耐熱
    • 耐衝撃
    • 帯電防止
    • 難燃性
    • 透明性向上 など
  • フィルム成形や射出成形など二次加工に従事している技術者

修得知識

  • 代表的な添加剤の種類
  • 樹脂の劣化原因の概要
  • 添加剤分析の工程と分析手法
  • クロマトグラフィー、質量分析の基礎
  • 熱脱着GC法の基礎原理と測定方法の実際
  • MALDI-MS法の基礎原理と測定方法の実際
  • 熱脱着GCとMALDI-MSによる樹脂中の光安定剤の分析方法

プログラム

第1部 樹脂中の添加剤分析

(2016年6月30日 12:30~14:30)

樹脂は成型時や製品として使用する際の劣化を抑制する安定剤、物性の改善や本来持たない特性を付与する機能性付与剤等の添加剤が必要とされる。これら添加剤の分析目的は以下の2点に大別され、品質管理や製品開発のうえで重要である。

  • 自社品:プラチックの性能確認や劣化解析等の品質管理
  • 他社品:市場調査や特許対策

他社品の場合はたとえ同種の樹脂であっても加工方法、用途によってメーカー毎に添加処方が異なるため、複数の機器分析を駆使した網羅的な分析が必要となり、当然難易度は高くなる。本講演では有機系添加剤を中心に樹脂中添加剤の分析手法について実例を交えて紹介する。

  1. 添加剤について
    1. 添加剤の種類と分析の目的
    2. 安定剤
      1. 代表的な樹脂の劣化機構
      2. 酸化防止剤
      3. 耐候安定剤
    3. 機能性付与剤
      1. 滑剤
      2. 帯電防止剤
      3. 核剤/透明化剤
      4. 可塑剤
  2. 分析方法
    1. 分析の概要
    2. 抽出方法
      1. 溶解再沈殿抽出
      2. ソックスレー抽出
      3. 高周波抽出
    3. 定性分析手法
      1. 質量分析 (直接導入法)
      2. GC/MS
      3. LC/MS
      4. TOFSIMS
    4. 定量分析法
      1. GC
      2. HPLC
      3. GC/MS、LC/MS
  3. 分析事例紹介
    1. フィルム表面ブリード物の分析
    2. ゴムの添加剤分析
    3. プラスチックの劣化解析
    4. フィルム中の添加剤分布解析
    • 質疑応答

第2部 熱脱着GCおよびMALDI – MSによる高分子添加剤の直接分析

(2016年6月30日 14:40~16:30)

 一般に、高分子材料中の添加剤分析には、予め溶媒抽出などにより、当該成分を基質から分離した後に各種計測法に供する方法が用いられている。しかし、この方法では、抽出分離に際して1) かなりの試料量と長時間にわたる煩雑な操作を必要とすること、および2) 対象物によっては目的成分が定量的に抽出されなかったり、それらの汚染や変性が起こったりすること、などが問題点として指摘されている。これに対して、熱脱着ガスクロマトグラフィー (熱脱着GC) やマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 (MALDI – MS) などの手法を利用して、様々な高分子材料中の添加剤成分の分析を、試料によっては抽出操作を伴わずに迅速かつ簡便に行うことが可能である。
 本講座では、まず、熱脱着GCおよびMALDI – MSの測定原理や装置構成を解説し、次にこれらの方法を高分子材料中の添加剤成分の分析に応用した事例をいくつか紹介する。なお、ここで熱脱着GCについては、熱分解GCをベースとする方法論に注目して、その測定手順や応用例を解説する。さらに、両手法を総合的に活用して、樹脂中の光安定剤の詳細な構造キャラクタリゼーションを行った事例を紹介する。

  1. 添加剤分析の概要
  2. 熱脱着GCの基礎と簡単な応用例
    1. 測定原理と装置構成
      1. 原理と測定方法
      2. 熱脱着部や分離カラムなどの装置構成
      3. 簡単な応用例
    2. 熱分解装置を利用した熱脱着GC
      1. 原理と測定方法
      2. 熱分解装置の種類と特徴
      3. 多段階熱分解を利用した分析
    3. 化学反応を加味した熱脱着GC
      1. 原理と装置構成
      2. 応用例 (紙中のサイズ剤の直接定量など)
  3. MALDI-MSの基礎と簡単な応用例
    1. 原理と装置構成
      1. 質量分析計の構成
      2. MALDIのメカニズム
      3. 飛行時間型質量分離の機構
    2. 測定条件と実験手順
      1. マトリックス試薬の選択
      2. 試料結晶の調製
      3. 固体試料調製法を採用した方法論
  4. 反応熱脱着GCおよびMALDI-MSによる樹脂中の光安定剤の直接分析
    1. 光安定剤について
    2. 反応熱脱着GCによるポリプロピレン中の高分子量光安定剤の直接分析
      1. 直接定量分析法の開発
      2. 紫外線照射に伴う光安定剤の構造変化の解析
    3. MALDI-MSによるポリプロピレン中の高分子量光安定剤の直接分析
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/17 ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法 オンライン
2024/6/17 プラスチック・ゴムの劣化メカニズムと劣化評価法および高耐久性設計 オンライン
2024/6/17 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/18 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2024/6/19 粘弾性測定を用いた材料物性評価 オンライン
2024/6/19 ポリウレタン技術 入門講座 オンライン
2024/6/20 高分子結晶化の基礎と制御および分析技術 オンライン
2024/6/20 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/6/20 FT-IRを上手に使うための基礎とスペクトルの解析 オンライン
2024/6/21 熱分析入門 オンライン
2024/6/21 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2024/6/21 ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法 オンライン
2024/6/21 アニオン重合の基礎知識と高分子の精密制御 オンライン
2024/6/21 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/24 粘着剤の基礎知識と評価法 オンライン
2024/6/25 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/27 フィルム製膜における延伸・配向制御、その評価と応用 オンライン
2024/6/27 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 オンライン
2024/6/27 粘弾性挙動によるプラスチック成形品の残留応力の発生と解放のメカニズム オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術