技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

トライボロジーの基礎と制御・解析技術

トライボロジーの基礎と制御・解析技術

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、摩擦条件のどこが摩擦・摩耗現象に作用するのか等、これらの複雑な現象をin-situ観察の動画もいれてわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2015年12月15日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 摩擦・摩耗といったトライボロジーに関わる技術は、材料の選択から機械の運転条件 (荷重、摩擦速度など) 、さらにそれを取り巻く環境 (雰囲気) 物質に深く依存します。トライボロジーは複雑な現象であるといわれるのは、こうした摩擦・摩耗・潤滑条件が様々な形で材料のトライボロジー特性に影響を与えるからです。
 講演では、摩擦条件のどこが摩擦・摩耗現象に作用するのか等、これらの複雑な現象をin – situ観察の動画もいれてわかりやすく説明します。

  1. トライボロジー基礎現象
    1. トライボロジーの問題点
    2. 固体表面の性質と接触現象
  2. 摩擦の基礎
    1. 摩擦の発生と材料のかかわり
    2. 摩擦の法則と実際の摩擦
    3. 摩擦のメカニズム
  3. 摩耗のメカニズム
    1. 摩耗の種類と摩耗におよぼす諸因子
    2. アブレシブ摩耗のメカニズムと特性
    3. 凝着摩耗のメカニズムと特性
      • マイルド摩耗
      • シビア摩耗
    4. 表面疲労、その他の摩耗
  4. 摩耗発生の起源と摩耗過程のin-situ (動画) 観察と摩耗に起因する諸現象
    1. 摩擦面の変形過程
    2. 摩耗粉発生の直接観察
    3. 摩耗におよぼす雰囲気物質、摩擦条件の影響
    4. 摩耗に起因する現象:焼けつき、振動、摩擦面温度
  5. AE (アコースティックエミッション) を用いた摩擦・摩耗現象の把握と摩擦機械のメンテナンス技術
    1. AEと摩擦・摩耗現象の相関性
    2. AEを用いたトライボシステムの運転状態の把握と保守 (焼けつきへの対応)
  6. 摩耗試験と摩耗の制御・解析技術
    1. 摩擦・摩耗試験法
    2. 摩擦・摩耗を制御する (耐摩耗の考え方)
    3. 摩擦・摩耗現象を解析する技術

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/24 ソープフリー乳化重合の基礎と中空ナノ粒子の合成技術 オンライン
2024/7/24 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/25 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2024/7/26 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2024/7/26 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/7/26 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2024/7/29 リサイクルプラスチックの機械特性改善、高品質化 オンライン
2024/7/29 リグニンの基礎と単離技術および機能性材料の創出 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/29 フィルム延伸時の分子配向と結晶化のメカニズムと制御方法 オンライン
2024/7/29 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2024/7/30 ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策への活用事例 オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/7/30 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/7/30 プラスチックフィルムの基礎から最新動向まで オンライン
2024/7/31 熱可塑性エラストマーの基礎 オンライン
2024/7/31 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/7/31 架橋技術入門 オンライン