技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーコンバータの機構とその熱・ノイズ対策技術

燃料電池車 ミライ用

パワーコンバータの機構とその熱・ノイズ対策技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、燃料電池車「ミライ」の事例を交えて、パワーコンバータの基礎から、駆動方法、熱・ノイズ対策について詳解いたします。

開催日

  • 2015年9月15日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 燃料電池車「ミライ」のしくみ
  • 燃料電池車「ミライ」に搭載されたパワーコンバータ
  • 燃料電池車用昇圧DC-DCコンバータの駆動方法
  • 燃料電池車用昇圧DC-DCコンバータの熱・ノイズ対策

プログラム

 次世代型自動車として世に出てきたトヨタの燃料電池車「ミライ」は、これまでのハイブリッドカーや電気自動車とは全く異なる機構で駆動される。そして電気系システムにおいても、同様に全く新しい技術が導入されている。特に従来のハイブリッドカーでは補助的に駆動されていた電気動力部は、燃料電池車ではそれのみしか持たず、車両駆動のために電力を制御するパワーコンバータ部の負担が飛躍的に大きくなる。
 本セミナーでは、次世代型自動車で必ず必要となる大電力駆動に対応したパワーコンバータのあり方について、トヨタの「ミライ」をベースに解説を行う。新しい回路方式とその制御手法はもちろんながら、特に問題となるのがパワーコンバータの熱対策とノイズ対策である。その現状のトヨタの対策手法についても紹介し、今後の次世代自動車のパワーコンバータの未来を模索する。

  1. 燃料電池車「ミライ」のしくみ
    1. ハイブリッドカーと燃料電池車の違い
    2. 電気自動車と燃料電池車の違い
    3. 燃料電池車の駆動方法
    4. 燃料電池車に搭載される各部品の配置図
  2. 燃料電池車「ミライ」に搭載されたパワーコンバータ
    1. 燃料電池とパワーコンバータの実際の搭載の様子
    2. 昇圧DC-DCコンバータ部の内部の様子
    3. 昇圧DC-DCコンバータの回路構成
    4. ハイブリッドカーと燃料電池車の昇圧DC-DCコンバータの違い
  3. 燃料電池車用昇圧DC-DCコンバータの駆動方法
    1. インターリーブDC-DCコンバータの有効性
    2. マルチフェーズDC-DCコンバータの小型化原理
    3. マルチフェーズDC-DCコンバータの制御手法
    4. マルチフェーズDC-DCコンバータの理想相数の設計手法
  4. 燃料電池車用昇圧DC-DCコンバータの熱・ノイズ対策
    1. マルチフェーズDC-DCコンバータの高効率駆動方法
    2. マルチフェーズDC-DCコンバータの熱対策の現状
    3. マルチフェーズDC-DCコンバータのノイズ対策手法
    4. 他社のマルチフェーズDC-DCコンバータへの取り組みの状況

講師

  • 山本 真義
    名古屋大学 未来材料・システム研究所
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 59,000円 (税別) / 63,720円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 59,000円(税別) / 63,720円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/31 電動化 (EV駆動等) モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術 オンライン
2024/6/3 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/3 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2024/6/6 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2024/6/10 SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向 オンライン
2024/6/11 簡単な回路から始めるアナログ設計と実装の基礎 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 オフライン電源の設計 (2日間) オンライン
2024/6/13 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2024/6/14 アナログ回路設計技術の基礎と応用 オンライン
2024/6/19 徹底解説 パワーデバイス オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/20 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2024/6/20 パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術 オンライン
2024/6/21 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高温実装材料・接合技術と構造信頼性評価技術 オンライン
2024/6/28 徹底解説 パワーデバイス オンライン
2024/6/28 5G / ワイヤレス電力伝送 (WPT) における電波吸収体技術の最前線 オンライン
2024/7/1 SiCパワー半導体開発とSiC単結晶ウェハ製造プロセスの最新動向 オンライン
2024/7/4 メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用 オンライン
2024/7/8 EV化におけるインバータの要求特性と技術動向 東京都 会場・オンライン
2024/7/9 脱炭素で注目の水素エネルギー: その活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン

関連する出版物