技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

メガソーラー グリーン投資減税終了後の事業計画法と税務対策

2015年版 大阪開催

メガソーラー グリーン投資減税終了後の事業計画法と税務対策

大阪府 開催 会場 開催
  • グリーン投資減税に代替する生産性向上設備投資促進税制を徹底解説します
  • 買取単価が低下傾向のなか、綿密かつ慎重な投資判断の手法が身に付きます
  • 有利な転売のため準備しておくべきこと、転売価格引き上げ方法を解説します

2015年2月26日「実例から学ぶ太陽光発電事業の最新法律トラブル対応ガイド」との申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2015年2月25日(水) 14時00分 16時00分

プログラム

メガソーラーへのグリーン投資減税による即時償却の廃止や、買取単価の決定時期が変更されるなど、取り巻く環境も大きく変わってきております。グリーン投資減税に代替しうる生産性向上設備投資税制の準備や、採算性を検証出来てスピーディーに実行出来る事業計画の作成方法やポイントを解説します。更に、転売を視野に入れた時の留意点を解説します。
  1. メガソーラー事業を取り巻く環境
    1. グリーン投資減税
    2. 太陽電池変更と買取単価
    3. 買取単価の決定時期
  2. グリーン投資減税と生産性向上設備投資減税の比較
  3. 生産性向上設備投資減税
    1. 対象設備
    2. 対象者
    3. 作成資料
    4. スケジュール
  4. SPCを利用した即時償却の利用
    1. 匿名組合出資と即時償却
    2. 即時償却を取り込むタイミング
  5. イニシャルコストのチェックポイント
    1. 設備費
    2. 土地造成費
    3. 土地取得費、地上権設定費用
  6. 売上高 (売電収入) のチェックポイント
    1. STEP PV
    2. 検証機関の利用
    3. 劣化割合の見積り
  7. 営業費用等のチェックポイント
    1. メンテナンス費用 (O&M費用)
    2. 保険料
    3. 地代、屋根設置代
    4. 法人事業税 (収入割)
    5. 償却資産税、固定資産税
    6. 減価償却費
    7. 設備投資
    8. 撤去費用
  8. 事業計画の評価、比較検討
    1. DSCR
    2. IRR
    3. 事業価値評価
  9. メガソーラーの投資スキームとファイナンス手法
    1. 自社による投資スキーム
    2. リースによる投資スキーム
    3. SPCを利用した投資スキーム
    4. ファイナンス手法
  10. メガソーラーの事業価値最大化策
    1. PPS事業者の利用
    2. タックスメリットの利用
    3. 関連業者の選定、利用
  11. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

新大阪丸ビル別館
大阪府 大阪市 東淀川区東中島1丁目18番22号
新大阪丸ビル別館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。

全2コース申込割引受講料ついて

  • 全2コース割引受講料 64,800円 (税込) → 申込割引受講料 49,680円 (税込)

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/11 研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの方法とその具体的な活動 オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/26 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/7/3 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/7/5 新規事業テーマ中止/撤退判断への基準作りと運用の仕方 オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/9 脱炭素で注目の水素エネルギー: その活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/10 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/7/11 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/12 技術者・研究者のためのマーケティング入門講座 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/17 着想技法 (TRIZ・バリューグラフ等) とビジネスモデル変形による新製品開発ならびに他社差別化戦略 オンライン
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望