技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

はんだ実装におけるフラックスとその信頼性

はんだ実装におけるフラックスとその信頼性

~評価技術・不具合事例~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、はんだ付け用フラックスの基礎から、はんだ付け不具合の発生理由や、マイグレーションが発生し易い理由とその対策について解説いたします。

開催日

  • 2013年11月11日(月) 12時30分 16時00分

受講対象者

  • はんだ付け用フラックスに関わる技術者
    • LED
    • パワーデバイス

修得知識

  • はんだ付け用フラックスの基礎

プログラム

 はんだ付け用フラックスの基礎を述べた後、フラックス各成分とその役割を解説する。
 これを元に、はんだ付け不具合の発生理由やLEDやパワーデバイスなど高温でマイグレーションが発生し易い理由とその対策を説明する。

  1. フラックスの基礎
    1. はんだ付け
    2. フラックスの役割
    3. フラックス成分の概要
  2. フラックス各成分
    1. 樹脂
    2. 活性剤
    3. 溶剤
    4. チキソ剤
  3. 実装不具合
    1. フラックス劣化とはんだ溶融不良
    2. ぬれ性とチップ立ち
    3. フラックス量とチップ立ち
    4. 連続印刷時の金属塩形成とペースト増粘
    5. ボイド発生原因
    6. その他 (はんだボール,基板要因で発生する不具合)
  4. フラックスの信頼性
    1. 考え方
    2. マイグレーション
       (特にパワーデバイス,LEDなど高温で発生しやすいマイグレーション)
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪産業創造館

5F 研修室E

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/27 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2024/6/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/3 失敗事例から学ぶ実践信頼性設計 オンライン
2024/7/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/9 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2024/7/12 ウェットコーティングの基礎と単層、多層塗布方式の解説、塗布トラブル対策 オンライン
2024/7/12 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2024/7/12 界面活性剤の基礎および物性・機能・構造解析 オンライン
2024/7/16 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/17 トヨタ社内で実際に行われている「なぜなぜ分析」の基礎と実践 オンライン
2024/7/18 電子系向けに特化したDRBFM (Design Review based on Failure Mode) 東京都 会場・オンライン
2024/7/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/7/23 データを見える化する「SQC入門」 オンライン
2024/7/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2024/7/23 管理図 オンライン
2024/7/26 ヒューマンエラー防止講座: 再発防止から未然防止へのアプローチ オンライン