技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICT・ヘルスケア 米国/日本の先端

ICT・ヘルスケア 米国/日本の先端

~米国最新動向とコンティニュア・ヘルス・アライアンスの取組み~
東京都 開催 会場 開催

概要

本講演では、ヘルスケア・コスト削減のためにICT技術を駆使する米国の現場から、その最新状況と今後を展望について解説し、また、パーソナル・ヘルスケアの市場動向と最前線についてご紹介します。

開催日

  • 2013年9月9日(月) 14時00分 16時30分

受講対象者

  • ヘルスケアビジネスへの参入を検討している経営者
  • ヘルスケアビジネスに関連する経営企画担当者

修得知識

  • 米国ヘルスケア市場動向概要
  • コンティニュア・ヘルス・アライアンスの概要
  • ヘルスケアの市場動向

プログラム

1. 米国の最新動向と今後の展望

(2013年9月9日 14:00〜15:10)

GDPの17%にもおよぶ米国のヘルスケア・コスト。オバマ大統領は、ヘルスケア関連法案とともに、ICTによるヘルスケア・コスト削減に力を入れている。共通に使えるEHR (Electronic Health Record) の整備、糖尿病など慢性病対策、肥満対策を含む病気予防、ウェラブル・センサー利用を含むリモート・ヘルスケアによるコスト削減、さらにスーパーコンピューターを使った病気の判断など、ヘルスケアへのICTを利用した活動が、きわめて活発に行われている。 本講演では、ヘルスケア・コスト削減のためにICT技術を駆使する米国の現場から、その最新状況と今後を展望します。
  1. 米国ヘルスケア市場動向概要
  2. リモート・ヘルスケア
  3. ウェアラブル・センサーを使ったヘルスケア
  4. IBMのドクター・ワトソン
  5. 今後の展望
  6. 質疑応答/名刺交換

2. コンティニュア・ヘルス・アライアンスの取り組みと事例紹介

(2013年9月9日 15:20〜16:30)

コンティニュア・ヘルス・アライアンスは、パーソナル・ヘルスケアの質的向上のために、健康機器や医療機器のデジタル化促進と通信規格の統一を目標に設立され、現在世界で200社を超える企業が参加しています。日本はその中でも先進の活動で世界から注目を集めています。日本ではインテルが日本地域委員会をつとめており、本活動はインテルの重要な事業戦略の一つとなっています。 本講演では、最新の事例を交えながらパーソナル・ヘルスケアの市場動向と最前線についてご紹介します。
  1. コンティニュア・ヘルス・アライアンスの概要
  2. コンティニュアの設計ガイドラインとは
  3. 世界的動向
  4. 日本における事例
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 黒田 豊
    米国 Cardinal Consulting International
    マネージング・ディレクター
  • 田上 信介
    インテル 株式会社 イノベーション事業本部 公共ヘルスケアビジネス開発グループ
    部長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/7 プログラム医療機器 (SaMD) 開発における薬事規制および承認申請のポイント オンライン
2024/6/7 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2024/6/7 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/6/7 ASEANの医療機器業界及び法規制について オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための医療ニーズ/情報収集と開発戦略のポイント オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/13 癒着防止材の各種外科での選択・使用法と今後求められる製品像 オンライン
2024/6/13 滅菌製品の微生物 (バイオバーデン) 測定試験の基礎およびバリデーション要求と管理要求対応のポイント オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/14 プログラム医療機器 (SaMD) 開発における薬事規制および承認申請のポイント オンライン
2024/6/17 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2024/6/19 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 CSVセミナー (中級編) オンライン
2024/6/20 生体・医療用接着剤の材料設計とその評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望